北部、山間部では、まだ一部通電していないところがあるようです。
県西部地域の大規模停電が全国ニュースで報道されていることに驚き、
「電気が通じる」という「当たり前」のことが心からありがたく思われ、
中部電力関係の人たち総出でのたぶん必死の作業に思いを致し、
出会う人ごとに、「停電、どうでした?」が挨拶ことばになっていた、
そんな一週間でした。
電気のありがたさ、電気に頼りすぎている生活、
災害に対する危機管理・・そんなことも考えましたが、
平穏な日常に戻れば、また、それに安住してしまいますね。 m(__)m
ともあれ、
マリンちゃんの画像を投稿できる平常をありがたく思います。
「学習ノート2」終盤に載せた「赤いカゴに入るマリン」のつづき画像です。
赤いカゴに、白いかたまり・・

こっち向いて。
『ここ、いいな』

深いから、身を潜めた感あるね。
『ママさんからも、安全な気がする』

別に捕獲するつもりはないけど。
『なんか安心』

その後、マリンは、1Fでママと追いかけっこ(?)するとき、
必ずこの、バアバの洗濯カゴに逃げ込みます。
たまに、所定の場所に置かれてないときがあり、
勢いよく1F脱衣室に入って、『ないっ!』と、
また、慌てて走り去っていく姿が笑えます ヽ(^o^)丿
ちなみに、マリンの使用はバアバ公認です (*^^)v
(8月下旬 朝 撮影)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます