さぞやネット上では、猫好きな方たちが大いに盛り上がっていることでしょう。今やネコノミクスという言葉が生まれるほど、猫による経済効果は年々増しているそうです。もしかしたら日本の明るい未来を招いてくれるのは猫ちゃんたちかも知れませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6c/d6d3e9f73ebd689ac1dd348cf8d06d53.jpg?1645429284)
松尾芭蕉の句を一つご紹介します。
猫の恋 やむとき閨(ねや)の 朧月
(先ほどまで恋する猫たちの騒がしい鳴き声がしていたのに、それが急に止んで夜の静寂が戻ってきた。ふと見ると朧月の儚い光が部屋に差し込んでいる。何とはなしに人恋しい春の夜であることよ。)
…大体このような意味です。
春の夜、猫たちが情熱的に恋の鞘当てをしている声を聞くことがありますね。繁殖期ということもあって「猫の恋」は春の季語にもなっているそうですよ。
春の夜、猫たちが情熱的に恋の鞘当てをしている声を聞くことがありますね。繁殖期ということもあって「猫の恋」は春の季語にもなっているそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a5/b5fbd4a03a5d3d04a4bbefb5bb6f0d33.jpg?1645430123)
しかしながら、むやみやたらに繁殖させ尊い命が奪われているのも事実であり社会問題となっています。そういった問題に向き合い、地域猫の安全な生活を守る活動をしている方たちがいます。本当に頭の下がる思いです。
猫にとっても人間にとっても住み良い社会が実現されることを願いつつ、目の前のかけがえのない命を守り続けていけたらと思います。
先日観た『最高の人生の見つけ方』という映画にも、ちょっとだけ猫ちゃんのお話が出てきましたのでご紹介を。
少し【ネタバレ】します⚠️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/55/ef64ea8b17357aa3680f503edbdfc768.jpg?1645432735)
お金持ちでプライドの高いエドワード(ジャック・ニコルソン)は希少で高価なコーヒーを日常的に愛飲していました。それを知ったカーター(モーガン・フリーマン)はエドワードに教えてあげます。
そのコーヒーは、熟したコーヒー豆を食べたジャコウネコの排泄した💩から作られているのだよと。
エドワードはショックを受けますが、そのあと二人は大爆笑するというシーンです。
猫飼いの方ならご存知でしょうが猫の💩って信じられないぐらいのニオイを放ちますよね。
でも真面目な顔をして踏ん張っている姿や一生懸命に砂をかいている姿は可愛くて…。もはや「クサ可愛い」という新しいジャンルを築き上げたなと私は感じています。
何の話をしていたのか忘れてしまいましたが💦とにかく明日は猫の日。ネット上や皆さんのところの猫ちゃんたちを眺めてニヤニヤしたいと思います。