この前の土筆(つくし)大好きの記事で、某ブログS氏より「昭和の人」認定されたまろママです(笑)
あれからも、つくしハンティングを続けておりました。
そしたら、先週末、偶然、歓喜するほどの群生地を発見
見渡す限りの、つくし、土筆、つくし
美味しそう!
ヨダレが垂れそう!
その日は、一軒家カフェで、まろパパ&クーナとランチしていました。
キムチ丼定食と、キッシュプレート。
その後、少し近所を散歩したら、つくしだらけのグルメな斜面を見つけちゃったんですよ~
クーナとまろパパを待たせて、せっせと採集。
「なんなのー?早くしてよー。歩きたいよー。」的な、クーナ。
袋いっぱいのつくしを採って、大満足なワタクシ
帰宅して、早速、下茹で。
前回よりたくさんある!!
そういえば、コメントで、つくしは「卵とじ」で食べた思い出があるという方が複数いらっしゃいました。
自分はその食べ方はしてこなかったので、今回初めてやってみました
自分はその食べ方はしてこなかったので、今回初めてやってみました
「つくしの卵とじまろママ風」
関東の人間なので、お醤油が濃口で黒いですが・・・
お味は、美味しくできました
そして、我が家定番の、梅醤油煮も。
タッパーいっぱい、保存できた
ほんと、これ、白いご飯に最高なんですよー。
是非、試してみてください❗️
もう、今年はこれでいいかなー、とか思ったけど、やっぱ、今週もまた同じ場所に採りに行っちゃうかも~
お料理上手のまろママさんならではですね😁
つくしの卵とじも梅醤油煮も、白いご飯に合って
美味しそうですね。
若い頃と違ってこういう煮物のおかずだと食が進む
年齢になったきましたよ😅
そちらの散歩道の方に行ったら、ヨダレ出まくりかしら~🙄😁?
けど、ワンコの通り道にあるつくしは、要注意だから避けないとね😱💦
ランママさんも、昭和の香りが・・・
卵とじも梅醤油煮も美味しそう(^O^)/
クーナちゃんを土筆狩り犬に育ててみては?(*´▽`*)
つくしって小さいし煮ると縮そうなイメージですがこんなに沢山あったら食べがいありますよね。
食べたことないので味の想像ができないけど美味しそう!
クーナちゃん大人しく待ってて偉いですね。
コハクなんてきっと毒キノコだって一口で手べちゃいそうで目が離せないので
そもそも摘めないと思います(笑)
なんかお酒のつまみに美味しそうと思ってしまった私はのん兵衛です(笑)
土筆の佃煮 懐かしいですね
子供のころは 母が作っていましたが・・・
半世紀以上前の想い出です
うぉ~、つくしですか~!?
よく見るけど、食べたことないです💦
ママさん、なんでも、お料理できるんですね(*_*)
すごいなぁ~~
何があっても、絶対、生き残れますね(^^♪
畑の土手なので、多分来年以降もあると思います👏😊
トリュフ狩りの犬みたく、クーナをつくしは、狩り犬に!?
、、、って、土筆はビジュアルで見えますって😱!
そうそう、お酒に合いますわよ~🍶💞
たくさん採れても、茹でるとあっと合う間に小さくなっちゃいますねー。
でも、今回は大丈夫😃👌
毎日堪能しております~😉
クーナ、さすがに食べないけど、何でだろう?
アク抜きしないと美味しくないの、知ってるのかな~👀
ですよね~、、昨今作る人も食べる人も、めっきり少なくなりましたよね~🙄
我が家も、次世代には受け継がれないと思います💦
寂しいですね~😓
たしかに!有事においても、野原で採集すれば、食物になりますね~🤨👌
、、、って、そんな時には、こんな手間書ける時間無いですね、きっと😅💨
旬は短いので、また採りに行ってきまーす💕