お久しぶりです。
気付いたら、1週間以上空いてました。
皆様のブログも全然訪問できず、なんか、物足りない1週間でした~
あとで、まとめて読みますね
先週の今日は、あのとてつもない台風がやってきて・・・
あれから1週間になりますが・・・
各地の被害のTV映像を見ているのが辛い日々です・・・
自分の都内の自宅付近は、今回被害は出ていないのですが。
三浦の家の方は、海に近いだけに、結構大変でした。
近所の友人から 「みんな屋根が壊れたり、車が飛来物でへこんだり、ガラスが割れたり大変だよ!停電も!」とLINEが来て。
塩害がひどく、外壁がベタベタドロドロだそうで、すぐに洗い流さないとヤバイ!!
家が壊れていたらヤバイ!!
けど、行こうとしても、都内から三浦半島への高速道路は封鎖されていて。
横浜まで高速で行って、そこから頑張って、一般道で。
初体験だったのは、インター降りて家に着くまでの、国道も側道も全部信号が消えていた!
信号真っ暗で、ノンストップ。
けど、こういう事態になると、人っておのずとスピードを落として運転してて、側道からの車を入れてあげたり、交差点では自然にルールができていました。
素晴らしい!!
で、気になるうちの様子は・・・
庭の木が倒れてた!
噂どおり、庭がけっこうメチャクチャ!
コニファーが何本か倒れてて、他の樹木も塩害で葉っぱがまっ茶色。
何もかもが塩塩塩
葉っぱを舐めてみたら、しょっぱい~~
幸い断水はしていなかったので、庭木や窓・外壁を水で流して。
枯れ葉や飛来物を片付けて。
そしたら、あれ??バルコニーの側溝のはめ込みタイルが何枚か足りない
・・・って、こんな重たいものが、飛ぶの~~!?
すると、まろパパさんの「あったぁ!!」という声。
その30cm角のタイル部品2つは、家の前の道路の端に、誰かが置いてくれてあった!
なんという、危ないこと!!
人の家のガラスを割らなくてよかった・・・
こんな作業でクタクタに疲れた連休2日目だったのですが、うちなんて、全然マシ、全然大したことないですよね。
水害に遭われた方々は、もっともっととてつもなく大変な日々を今も過ごされていて。
家の中が無事なんだから、比較にもならない。
この連休は、どうしても行きたいところがあったんです。
都心で、ホメオパシーの大事な講義があって、本当は勉強しに行きたかったのに、台風で行けず。
けど、3日目だけでもと、三浦から駆けつけて参加しました。
講師は、ホメオパシーを学ぶ者なら誰もが使うマテリアメディカ(レメディの辞典)の著者、フランス・ヴァーミューレン先生。
アメリカのテキサスで、奥様のリンダ・ジョンストン先生と暮らしてらっしゃいます。
講義は、今回は植物のキク科に属するレメディについての話や、臨床ケースの症例を見せてくれました。
ヴァーミューレン先生&ジョンストン先生
夜の懇親会も参加しちゃいました~
なんと、お二人のこのお洋服、奥様の手作りだそうなんです。
洋裁ヲタクの自分から見ても、とっても素晴らしい!!とってもステキ!!
奥様が生地を選んで、だんな様がボタンを選んで作っているとか
・・・そして、「東京で、洋裁の生地とボタンを買って帰りたい。」とおっしゃるので、なんと、翌日にまろママがご案内することに
洋裁といえばコイツだ!!みたく思われているようで。
師匠からの頼みとあれば、断れないし~
というわけで、日暮里繊維街にお連れしました!
まずは、まろママお気に入りのボタン屋さん、熊谷商事へ。
ボタンを真剣に選ぶヴァーミューレンご夫妻
ものすごい種類のボタンに、リンダ先生は感激されていました。
「すごいわ!! ここは、国宝級だわよ!!」と。
その後、トマト、ナガト、エレガンス、など回って、ワンピースやシャツの生地をたくさん選んでいらっしゃいました。
お礼にご飯に誘われたけど、残念ながらクーナが待っているので、先に帰宅。
クーナ、まだ4回食なのでね、長く外出はできないんです
帰宅すると、なんかクタクタ。
人の買い物に付き合うのって、なんか、自分のよりも疲れますね。
ずっと、じーっと、待ってあげるからかな。
というわけで、なんか、疲れきっちゃったわけです
今日からまた、復活します~
帰宅後は、お散歩!
お庭や塩害の後始末で大変でしたね。
でもご家族や家の中が無事で何よりでしたね。
もうあんな台風は二度と御免です😡
ありがとうございます。
こんな、たかだか庭の後始末だけでも大変だったのに、水害の被災者の方々は、気が遠くなるくらいとてつもなく大変だと思います(*_*)
ほんと、二度と御免ですよね。
みなさん怪我などは無かったですか。
こちらは、台風の被害はなく普段通り過ごしています。
被害の甚大さをTVを観て驚いています。
被害にあわれた方のお見舞い申し上げます。
ありがとうございます。
うちなんて全然騒ぐほどのものじゃなくて、もっともっと大変な人がたくさんいますよね。
そちらの方は被害が無くて、ほんと、良かったです!