土日は、インド人巨匠ホメオパス、ラジャン・ランカランの講義を学んできました~
1日8時間×2日間、みっちりと座学。
Dr. Rajan Sankaran国際セミナー
今春インドに勉強しに行って以来、8ヶ月ぶりの巨匠との再会でした!
マロンが亡くなって、辛さと悲しみから逃げるようにムンバイに行ってから、もうそんなに経ったのか・・・。
遠い昔のことみたい。
終了証もらった!
Dr.サンカランは、世界のホメオパシーを牽引する巨匠の1人で、とても素晴らしい先生です。
ムンバイまでは、なかなか気軽には行けないので、こうして来てくださるのはありがたい
先生はベジタリアンなので、夜の懇親会の場所は、銀座の「菜食インド料理ナタラジ」でした~
ナタラジは、オーガニック自家農園を持つインド料理店。
けど、本場ムンバイからいらした先生にとっては、お味はどうだったのかなぁ・・・??
ムンバイのカレーに比べたら、全然パンチがない・・・
(ちなみに、まろママムンバイ滞在中は、8日間ずーっと毎日カレーでございました!)
乾杯のビールが、見たことの無い珍しい地ビールで嬉しい!
有機農法Fuji Beerとチャパティ
静岡で製造されている地ビールで、都内では自分は初めて見ました。
赤富士の絵が描かれていて、外国の方々にきっと喜ばれるでしょうね。
獣医M先生もいらしてて、少しお話しできました。
クーナが早々にエリザベスカラー外しちゃったことを言ったら、「え!?」ってなってた!
「傷開きそうなら、すぐ連れてきてね。」と・・・
向かいの席にも、獣医さんが座っていらしたのですが。
場所を聞いたら、なんと、三浦方面で開業されている獣医さんだった
名刺に「医学博士・農学博士・獣医師・鍼灸師」って書いてあって、、、スゴ
けど、全然怖くないし、ホンワカいい人
専門は、動物の鍼灸だそう。
他に、東洋医学、ホメオパシーも取り入れたり、シンギングボウルも演奏して音楽療法や波動療法なんかもやっているらしい。
獣医さんでこういう代替療法を取り入れる先生が、だんだん少しずつ増えてきている感じがします。
講義には、お医者さんや獣医さん、薬剤師さん、歯医者さんなども、たくさん来て学ばれていました。
日本も、もう少し、代替医療(補完医療)が取り入れやすくなるといいのですけどね。
自費診療しかない現状、なかなか浸透しづらいですね。
で、帰宅後のクーナですが。
破壊行為はしてなかったです~
よかったぁ~
だけど、なんか、顔が変なんですよ…。
なんか、すねているというか、怒っている
ボク、怒ってるもん!
気のせいじゃなくて、なんか、いつもと違う顔だと思いませんか??
なんだか、変なのです。
顔が怖い!
翌日も、ベタベタしてくるのにヨソヨソしい、、、的な態度。
なんだか、よくわからないわぁ
クーナって、根に持つタイプの犬なのか・・・
そうですね。特に慢性疾患については、西洋医学以外の療法が穏やかで良かったりしますよねー。
クーナ、2日くらい怒ってましたね。
根に持つ犬!!!
くーちゃん、これはもう怒ってますねぇ、どこ行ってたんボク置いたままって(笑)でも私には、そんなくーちゃんが可愛く思えてならないですよ。
獣医さんが自然医療を取り入れたくても、なかなかそれを教えてくれるところがなくて、難しい現状があるようです。。
クーナ、もう少し落ち着いてくれるといいのだけど・・・
自立心ゼロ・・・
ママ命!すぎる・・・
やっぱ、顔が怒ってますよね~✴️
クーナって、すごい喜怒哀楽が激しいタイプに見えます。。
いちいち大げさだしーー。
ママさん、いろいろなことを勉強されていて、すごい!!
動物医療も、選択肢が増えていくのは、ありがたいです。
それにしても、クーナちゃん、わかりやすい♪
目つきが鋭い・・・ですよね(・_・;)
でも、ママさん好きすぎの裏返し。
「構ってよ!」アピール、
クーナちゃん、頑張って
エリザベスカラーをされたり、お留守番が重なって、
かなりご機嫌ななめですね。
そういう表現豊かなクーナちゃん、とっても可愛い❤️