普段は東京に暮らしているのですが、週末や休暇には三浦半島の方で過ごすことが多いマロン一家です。
定期的に海や山などのエネルギーを浴びないと、なんだか元気が出ないといいますか…。
というよりも、都会にいるよりも美味しい山海の恵みを得ることができるというのが、結構大事な理由かもしれません
三浦は細長い半島なのにちゃんと真ん中には山があって、小さな川があって、そして海に囲まれていて。
魚貝や三浦キャベツ・大根やスイカだけでなく、他にも安心な無農薬野菜や地たまご、葉山牛なんかもあり、1年中美味しいものがあふれています。
湘南・三浦というと夏場が盛りで活気付いているのですが、私はこの初春の時期が一番好きです
なんといっても、毎年3/11にはしらす漁が解禁になりますから
そしてこの時期には、海藻類の解禁日も。
天然の生わかめ、めかぶ、生ひじきが出始めるんです。そして、すぐに時期は終わり、もう来年までお目にかかれず…。
で、今日は、待ちに待ったしらす漁の解禁日でした
朝からとっても楽しみで、生しらすの予約をお願いしようと電話をかけました。
が・・・
平敏丸にも紋四郎丸にも、しらすの漁獲はナシ
「捕れませんでした。多分しばらくは捕れないと思います~」とのお話。
(2018.3.18追記 水温がまだ低くて魚影がいないらしいです)
(2018.3.30追記ついに初物をゲットしました!)
最近は、しらすの魚影がすっかり減ってしまったらしいです。
ここのところ、3月に解禁しても、なかなか採れなくて販売されていないことが多いです。
たしか前にテレビで「黒潮の蛇行が…」という解説がされていました。
自然現象なので仕方がないのですが、しらす猟師さん達は大変ですよね
しらすは無かったのですが、平敏丸さんに天然めかぶがあったので、それを買ってきてお昼に食べました♪
白いご飯にネバネバのめかぶをかけて食べると、プゥ~ンと春の磯の香りがしてきて、幸せな気分になりました
*めかぶをよく洗って…
*さっと茹でると緑色に…
*粗みじんに叩いて、削り節とお醤油をかけて…
定期的に海や山などのエネルギーを浴びないと、なんだか元気が出ないといいますか…。
というよりも、都会にいるよりも美味しい山海の恵みを得ることができるというのが、結構大事な理由かもしれません
三浦は細長い半島なのにちゃんと真ん中には山があって、小さな川があって、そして海に囲まれていて。
魚貝や三浦キャベツ・大根やスイカだけでなく、他にも安心な無農薬野菜や地たまご、葉山牛なんかもあり、1年中美味しいものがあふれています。
湘南・三浦というと夏場が盛りで活気付いているのですが、私はこの初春の時期が一番好きです
なんといっても、毎年3/11にはしらす漁が解禁になりますから
そしてこの時期には、海藻類の解禁日も。
天然の生わかめ、めかぶ、生ひじきが出始めるんです。そして、すぐに時期は終わり、もう来年までお目にかかれず…。
で、今日は、待ちに待ったしらす漁の解禁日でした
朝からとっても楽しみで、生しらすの予約をお願いしようと電話をかけました。
が・・・
平敏丸にも紋四郎丸にも、しらすの漁獲はナシ
「捕れませんでした。多分しばらくは捕れないと思います~」とのお話。
(2018.3.18追記 水温がまだ低くて魚影がいないらしいです)
(2018.3.30追記ついに初物をゲットしました!)
最近は、しらすの魚影がすっかり減ってしまったらしいです。
ここのところ、3月に解禁しても、なかなか採れなくて販売されていないことが多いです。
たしか前にテレビで「黒潮の蛇行が…」という解説がされていました。
自然現象なので仕方がないのですが、しらす猟師さん達は大変ですよね
しらすは無かったのですが、平敏丸さんに天然めかぶがあったので、それを買ってきてお昼に食べました♪
白いご飯にネバネバのめかぶをかけて食べると、プゥ~ンと春の磯の香りがしてきて、幸せな気分になりました
*めかぶをよく洗って…
*さっと茹でると緑色に…
*粗みじんに叩いて、削り節とお醤油をかけて…
そうそうシラスってちょっと前から獲れないって言われて
ましたものね。私も静岡で生シラス丼を食べた
思い出が・・・・・
マグロやシラスやうなぎとか、あ~~蛸も
獲れないって言ってたし・・無くなってしまったら
困る~~~
あぁ、そうそう!今年こそ、静岡の生桜えびが食べてみたいです