タイトルがいきなり、入学をスッ飛ばして卒業になっちゃっていますが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
ハーネマンアカデミー・オブ・ホメオパシーに入学したのは、もう4年も前のことになります。
ここで全てを書いてから次にということになると、現実タイムになかなか追いつかなくなってしまうので、在学中のお話などは思いつき次第また書いていけたらなぁと思っています。
たくさんの学び、楽しさ、発見、成長、気づき…。色々あった4年間でした。
先生方、先輩や後輩、同期の皆さん、実習のクライアントさん等々、多くの素晴らしい出会いがありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
ここは「ホメオパシー」という代替医療(自然医療)の知識理論だけや、ホメオパスとしてのスキルやレメディの知識だけを学ぶ場所ではありませんでした。自分というものにきちんと向き合うことを4年間かけて教えてくれた場所です。
大人になってもなお成長できるのって、ありがたいことだと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
学校のことについては、こちらに記しました
ハーネマンアカデミーのこと
けど、自分ひとりでは成長ってできないものですよね。
在学中の4年間、クラスメンバーのみんなとは切磋琢磨してきました。
バラエティあふれる人達が集まっていたクラスで、鍼灸師、皮膚科医、ヨガの指導者、外科医、主婦、病院の理事長、歯科衛生士、公務員等々…。
中でもとりわけ私に影響を与えてくれたのが、あの田中佳さん。
あのというのは、カピバラ先生として有名な、日本(世界)各地で本物の医療と健康についての講演会を行い実践されている あの脳外科医、田中先生ということで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/98/6dd9a02e422191a7c32ae97f7baebea4_s.jpg)
このロゴに見覚えはありませんか?
これが彼のトレードマークで、本当にカピバラのような風貌の人…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
https://ameblo.jp/emkanayoshi/
彼の存在なくして、自分は4年間頑張って来れなかったのではないか?と思うのです。
私は人生上、あんなに頑張る人を見たことがありません。
お互いがライバル?というわけではないですが、「あの人はやり遂げるに違いない!ならば自分も頑張る!」というような、互いを高めていく間柄だったと思っています。映画「海猿」になぞらえて、バディと認識し合っていました。
彼からこう言われたことがあります。「あなたは兎と亀ならウサギね。ぼくは、カメ。」
・・・って、それって、最後はウサギは寝っこけちゃって負けるんじゃーん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
あれは誉め言葉だったのかどうか? 聞くのを忘れました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
一緒に机を並べ勉強し、一緒にホメオパスの資格を取得し卒業できたことを誇りに思います。
この場を借りて、ありがとう。
懐かしい写真を少し![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
2018.2.18 ハーネマンアカデミー卒業式の思い出![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0f/7ad22f4212ef0cad1434a776f9f9d08d.jpg)
グループワークプレゼンの前夜、校長の差し入れを食べながら頑張った思い出![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/19/a4f43cb86948f2c4def320823b80a3cf.jpg)
*カピバラDr.ファンの方々
独り占めしてごめんなさい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
ハーネマンアカデミー・オブ・ホメオパシーに入学したのは、もう4年も前のことになります。
ここで全てを書いてから次にということになると、現実タイムになかなか追いつかなくなってしまうので、在学中のお話などは思いつき次第また書いていけたらなぁと思っています。
たくさんの学び、楽しさ、発見、成長、気づき…。色々あった4年間でした。
先生方、先輩や後輩、同期の皆さん、実習のクライアントさん等々、多くの素晴らしい出会いがありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
ここは「ホメオパシー」という代替医療(自然医療)の知識理論だけや、ホメオパスとしてのスキルやレメディの知識だけを学ぶ場所ではありませんでした。自分というものにきちんと向き合うことを4年間かけて教えてくれた場所です。
大人になってもなお成長できるのって、ありがたいことだと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
学校のことについては、こちらに記しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
けど、自分ひとりでは成長ってできないものですよね。
在学中の4年間、クラスメンバーのみんなとは切磋琢磨してきました。
バラエティあふれる人達が集まっていたクラスで、鍼灸師、皮膚科医、ヨガの指導者、外科医、主婦、病院の理事長、歯科衛生士、公務員等々…。
中でもとりわけ私に影響を与えてくれたのが、あの田中佳さん。
あのというのは、カピバラ先生として有名な、日本(世界)各地で本物の医療と健康についての講演会を行い実践されている あの脳外科医、田中先生ということで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/98/6dd9a02e422191a7c32ae97f7baebea4_s.jpg)
このロゴに見覚えはありませんか?
これが彼のトレードマークで、本当にカピバラのような風貌の人…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
https://ameblo.jp/emkanayoshi/
彼の存在なくして、自分は4年間頑張って来れなかったのではないか?と思うのです。
私は人生上、あんなに頑張る人を見たことがありません。
お互いがライバル?というわけではないですが、「あの人はやり遂げるに違いない!ならば自分も頑張る!」というような、互いを高めていく間柄だったと思っています。映画「海猿」になぞらえて、バディと認識し合っていました。
彼からこう言われたことがあります。「あなたは兎と亀ならウサギね。ぼくは、カメ。」
・・・って、それって、最後はウサギは寝っこけちゃって負けるんじゃーん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
あれは誉め言葉だったのかどうか? 聞くのを忘れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
一緒に机を並べ勉強し、一緒にホメオパスの資格を取得し卒業できたことを誇りに思います。
この場を借りて、ありがとう。
懐かしい写真を少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
2018.2.18 ハーネマンアカデミー卒業式の思い出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0f/7ad22f4212ef0cad1434a776f9f9d08d.jpg)
グループワークプレゼンの前夜、校長の差し入れを食べながら頑張った思い出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/19/a4f43cb86948f2c4def320823b80a3cf.jpg)
*カピバラDr.ファンの方々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
>カピバラ殿 これからも精進いたしましょう♪
*必ず亀が勝!というところまでは考えてませんでした。ぶっちぎりの兎さん。置いてけぼりの亀さん。そんな感じです。
こーはいより