【家庭菜園ビギナー】maron' kitchen Garden

2018'より始めた家庭菜園日記

ミニ栗かぼちゃ

2019-08-29 13:29:00 | 日記
初めて挑戦した  ミニ栗かぼちゃ🎃

収穫しました👏✨




うどん粉病で葉っぱが減っていくたび
もうだめなんじゃないかと落ち込み
引っこ抜こうかと思う時もありました。

今年はお天気がおかしかったので
種を蒔いてからの成長が微妙だったのと
雌しべの咲くタイミングと雨が重なっていた為、受粉がうまくいきませんでした。

雨が止んで、晴れが続いてきたら
蜂やアリ、ウリハムシなどなど
虫たちのおかげで人口受粉をしなくても20個くらいの実がなりました。
虫たちに感謝です🙏✨




収穫してすぐに切って食べてみました。

ホクホクしてましたが
やはり追熟をしていやいから甘さを感じませんでした。
勉強の為に切りましたが、
あとのは追熟してから食べます。


種の部分が多いなぁ…



アピオス 開花

2019-08-26 20:53:00 | 日記
久しぶりの投稿です。

実は、熱中症になりまして
血圧も高くて寝込んでいました💦
皆さんも身体にはくれぐれも気をつけて下さい💦


さて

久しぶりに畑行ってきました!

アピオスが開花しました💕✨🙌✨





FBの投稿でアピオス を初めて見て
可愛い花🌸がどうしてもほしくて
譲って頂いたんですが、
頂いた状態が結構厳しい状態だったので
祈るような気持ちでお世話していました

不安があったぶん、
開花してくれてすごく嬉しいです😊

来年、再来年…とつないでいきたいです


台風10号の影響

2019-08-17 15:14:00 | 日記
台風10号が通過するまで
結構時間かかりましたね

皆さん被害はありませんでしたか❓

昨日、畑に確認に行くと
食用菊がポッキリと折れていました

私の心もポッキリです😭





脇芽が育って復活してくれたらいいんですが…


スクラッチアート

2019-08-15 01:08:00 | 日記
♯7日間チャレンジ
続くだろうとチャレンジしてみたけどだめでした🙅‍♂️ ダメとなったら気持ちまで切れちゃってサボってしまいました(笑)


台風の影響で大変な地域の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私が暮らす埼玉は、豪雨予報がでるほどお昼頃はひどい雨でしたが、夕方にはまた暑い日差しに戻っていました。
大きな被害がでない事を祈るばかりです

雨が降るとやはり畑には行けませんので
退屈しのぎにスクラッチアートを始めました。
このスクラッチアートは、ダイソーで100円で売っています。





なので、簡単だろうとなめてました。
ところが…とんでもない‼️💦





ここまで3時間かかりました💦
100円で4シート入ってます。
タイプも3.4種類あったと思います。

ぜひ✨



作付けプラン

2019-08-12 10:27:00 | 日記
昨年春から始めた家庭菜園

これまで全く経験がなく
本を一冊購入して教科書にしてやってきた

しかし…本やネットを見ても
いまいちわからないのが作付けプラン
…困った

根→葉→実の順番と同じ科を続けて植えないようにする

アブラナ科の大型野菜や根菜は
窒素を沢山吸収するので
マメ科で窒素還元するといい

ウリ科の後もしくは混植はヒガンバナ科のネギ、ニラ、分葱、たまねぎ、大蒜がいい

アブラナ科→マメ科→ナス科orイネ科…と

考えながら、今後のプランを立てていくってとこまでは理解したけれど、隣接する野菜の相性や日照なども考えると頭がごちゃごちゃしてきてしまう💦
難しいからと人に聞いてみると
不思議と答えてくれる人がいない

えっ?って思ったけど
結局、考えていないから答えられないって事らしい
連作障害があきらかでていても
全く気にしないで食べてるんだよね💧
コンパニオンプランツ??は???
みたいな💦

私は嫌だよ    連作障害なんて

安心安全で綺麗な野菜作りをしたい

その為にも勉強するしかないんだよね💦