まるりのあれこれ

つらつらと連ねます

タコス DE ピタゴラス

2025-01-13 15:16:06 | オレンジレンジ

※長いです。

セトリ→越谷公演→相模大野公演→渋谷公演→全体まとめ感想の順になってます。

ORANGE RANGE LIVE TOUR 024-025

〜タコス DE ピタゴラス〜

@ 渋谷NHKホールセトリ

1.チャンピオーネ赤

2.トカトカ赤 (越谷・相模大野 マイペース黒)

3祭男爵黒  (越谷・相模大野 イカSUMMER黒)

4.miracle 赤

5.解放カーニバル赤

6.以心電信黒

7.Spectre赤

8.zombie赤

9.LIGHTS黒 (越谷 HELLO、相模大野 re-cycle黒)

10.step by step黒 (越谷 KONOHOSHI、相模大野 STEP BY STEP黒)

11.花黒

12.イケナイ太陽 赤

〜ソイソースメドレー〜

13.Pantyna赤

14.SUSHI食べたい赤

15.DANCE2赤

16. おしゃれ番長黒

17.ミチシルベ 黒

18.BETWEEN 白 (越谷・相模大野 Utopia白)

19.Destroy Rock'n'roll 赤

20.GOD69茶

21.三線Punk 赤

ENC1.IKAROS 白(渋谷のみ)

ENC2.上海ハニー 黒

ENC3.お願い!セニョリータ 黒

【埼玉・越谷公演】

初日はセトリわからなくてドキドキでした。三線Punkもリリースされるし、もしかしてセトリ攻めてくるんじゃないか?最近InsaneもGOD69もやったしワンチャンあるぞ?

でもリリースなしツアーということで、蘇る手ブラDEゴメンツアーの思い出。。。

(手ブラツアーは、セトリ前半良かったのに後半にキズナ、SAYONARA、花とバラード3曲もやったおかげで身内的にはイマイチだったツアー。今見るとそこまでセトリ悪くない。JINJINとマ・ギレテあるし)

会場入って、SE流れて(これはあとで気づいたんだけど、チャンピオーネの「オーオーオオオー」部分のアレンジ)、楽器隊の演奏が始まった瞬間に照明が赤一色になったので「これは来たな」と思いました、ゴリゴリが。高まる期待。

ボーカル3人が登場して本編スタート。

チャンピオーネから始まって(王道!)、2曲目はまさかのマイペース。噓でしょー?と隣の友人と顔を見合わせているうちに、流れ出すあのイントロ。

イカだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

驚きすぎて反応遅れました。やばい。もうやばい。楽しい。

次のブロックはmiracleから。アルバムリリース“じゃない”ときのツアーにほぼ確実に入ってくるmiracle。ダーン!ダーン!と力強く眩しく始まって、ファンタジーみたいな不思議な浮遊感があって、最後には笑顔で、でもなぜか涙が出てくるような曲。

続いてコラボゾーン。ダンスは解放カーニバル、吹奏楽は以心電信。解放はなるほどねー!と思ったし、以心は驚きでした。特に吹奏楽コラボは、今までの実績がチャンピ、イカ、ビバだったので、ビバだと思った。越谷で来てくれた吹奏楽部のうちだくんのキャラがよくてHIROKIさんにいじられてた。笑

あとはダンス部の子たちがオレンジの衣装を着てたから、RYOさんが「オレンジレンジは誰もオレンジ着てなくてごめん、俺なんて紫だからパープルパープルだよ」っていって大盛り上がりでした。

全体?全国的?にそうだと思うんだけど、コラボ始めた当初に比べて、高校生のダンスのレベルが明らかにあがってません?だいたいマイク渡される子が部長さんだと思うんだけど、その子は確実に上手い。見てしまう。

たぶんここでご当地の話をしてて、地元の名物食べた?行けてなくてケータリングです。みたいな感じ。

H「YAMATOがめちゃくちゃ食べてました」

Y「アンタもいっぱい食べたでしょ!笑」なやりとりがかわいかった。

ここのMC何やろうかなってなったときに、お客さんが「ナオト―!(喋って!)」的な呼びかけをしたんだけど、HIROKIが「NAOTO見えてます?いないときある、だいたいいない」「マイク入ってないから」っていってて流し方が天才でした。

ここからspectre→zombie繋ぎ、HELLO、KONOHOSHI、花。このゾーン音が気持ちよくて好きです。

面白かったのは、初日レンジファンばっかりしかいなくて、花で歓声が上がらなかった。しかも照明が下から当たってて、稲川淳二みたいになっててシュールだった。

MC

H「初日で何やるかわからないのが楽しみですよね、皆さんの反応が見れて嬉しいです。ね、RYOさん」

R「ひゃい」

H「笑」

R「でもヤマさんもさっき裏返ってましたよ笑」

Y「ね!解放ですよ!俺も自分で『こんなに裏返る!?』って笑ってしまって。でもコレも味ですから、生ならでは!」

H「ここからいけますか?盛り上がる準備できてますかー!?」からの盛り上げゾーン。イケナイ太陽ではヤマさんがセクシーフェロモンだしてて撃ち殺されました。

ソイソースメドレー始まって、おしゃれ番長ではNAOTOはマイクに歌うそぶりも見せないし、久しぶりDANCE2では例のセリフを「っ…」みたいな感じで歌わないし。歌えよー!笑

そして雰囲気は一転、しっとりとミチシルベに。

続いてHIROKIのMC「いろんなオレンジレンジを見せたいっていうのがあって、踊ったり、盛り上がったり。あとやってないのはライブハウスみたいに盛り上がることでしょう!まだ盛り上がれますかー!」

そのあと始まるUtopia。あばばばば。ねぇ私のツイート見てセトリ決めた?死んじゃうんだけど。

そしてDestoroy Rock’n Roll。カッコいいいい。あぁもうこんなんごちそうさまだよ。と思ってフラフラになりながらステージを見ると白いベース。え?ちょっと待って、無理なんだけど。

キリキリ?チェスト?Insa?…GODだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ(号泣)(原曲!原曲!原曲!)

泣く、嘘、信じられない、死ぬ、最高だ。

イントロを聞いた瞬間に細胞が弾けそうなくらい歓喜が溢れる、理性が飛ぶ、あとはもう体が勝手に動く。遺伝子に音が染みついている。

本当にそれくらいGOD69を聴いていた。大好きだよ。大好きだよ。

まじでたまらなくて、曲中にシャウトしました。うるさくてごめんなさい。したくてしたんじゃないんです、出ちゃったんです。

わたしこの日、三線Punkにベースがどう乗るのか楽しみにしてたんですけど、テンション上がりすぎてそんなこと全然気にする余裕がありませんでした。というか、白ベース見てからほぼなにも記憶にありません。最高。

アンコールは上海、セニョ。このお祭りみたいな夏曲2曲のセレクトも良い!

結論。神セトリ。

わたしがライブでテンションブチ上がるTOP3がすべて入っていました。(1・GOD69、2・イカSUMMER、3・Utopia)オレンジレンジのスタッフさん、ファンのTwitter監視してる?????????

この日はセンター寄り、中央列くらいだったのでバランスよく全体が見えてよかったです。

この日の私のメモにパイセン記が残っていたのでついでに書きます。

大地蹴り上げない

ジャグリングする

ヤマが求愛ダンスする

即タイホする

マワッタァァァァァァ

セニョの煽りいつもおサルさん

【神奈川・相模大野公演】

この日のセトリが1番好きでした!イカ、re-cycle、Utopia!

ごめんけど、やっぱりИATURALが好きなんよ。ファンになって初めて買ったアルバムだからさ。

ライブの次の日に子どもが熱出したから、あんまりメモ取ってなくて残念なんですけど、思い出せる限りメモしとく。

・H「盛り上がっていきましょ!それでは[Alexandros]で、ワタリドリ!」

会場「(亜空間)」

近年稀にみる大コケ。笑

([Alexandros]は相模原出身で、ワタリドリが相模大野駅の発車メロディになっています。)

・H「相模原市ってJAXAがあるんでしょ?やっぱり宇宙に詳しいの?社会科見学で行ったりするでしょ?宇宙といえば、うちのRYOさんですよ」

R「喋っていいんですか?宇宙ってのはどのくらい大きいかわかってないんですよそれというのも宇宙は大きくなり続けていて、ビッグバンてみんなわかります?それが〇×△…」

H「…。」

H「いつまで喋り…おーい。」

H「こわい全然止まらない(小声)」

Y「アンタが話を振るから!(小声)」

・H「相模大野って相模原市だけど、絶対隠れ町田市民いるだろ!」

この日のMCが1番面白かった。3MCの台本なしゆる漫才。笑

私観測ではここからGODのベースが茶色(木目調)のものに変わってました。音がめちゃいい。

フォロワーさんいわく、千葉から変わったらしいです。

・ヤマさんの退場前挨拶が久しぶりに復活してる!!!!

・NAOTOめちゃくちゃ歌うじゃん!!!!!(渋谷も)

座席は7列目の上手端でした。いつも下手なので風景が全然違っていて不思議だった。

YOHさんが手元を見るときや、ドラム向きで演奏するときにすごくいい感じの座席でした!

【東京・渋谷公演】

昼ごはん後、夫がこども達を連れて遊びに出かけてくれたので、珍しく早めに到着。物販でアフターパンフとSUSHI BEAT購入。笑

山元TIMEのポーチやバンダナも欲しかったんだけど、15:30くらいには売り切れてました。その代わり、ネームシールの機械が空いていたので1枚作ってみることにした。あれ、200円とか300円くらいかと思っていたら500円もするのね。お金ギリギリだった。。。(現金持ち歩かない民)

時間空いたので明治神宮に参拝して、友人と合流して、会場入り。

ロビーでお花見たり、なんかサイン入りパネル(なにあれ?)に並んでる人を眺めたり。いずれも写真を撮っていないという体たらくです。

でもU-NEXTからお花が来ていて、座席に着くといくつか固定カメラがあって、そこで察しましたね。これはワンチャン配信あるぞ、と。お願いだから最新のオレンジレンジ版GOD69を記録してくれ~~~~~~~~。

最終日ということもあって、MCは真面目な話が多かったです。収録されちゃうしね。

でもウルトラソウルのくだりが面白かった。

H「2週間前にはここで紅白やってたんですよ!1流アーティストがたくさんここに!

…いっぱい触っとこ」(足元を撫でる)

R「それ(マット)は俺らが持ち込んだヤツじゃない?笑」

H「そうか。笑 でもまぁ俺らも実質紅白出演したようなもんじゃない?」

Y「まぁ我々…紅白出たことありますしね!」

H「そうだよな!…でもなぁ、2回出演したことあるけど、どっちも沖縄から中継なんだよなー!」

H「盛り上がっていきましょう、ウルトラソウル!

♪夢じゃない~(1フレーズ歌いきる)ウルトラソウル!ハイ!」

Y「久しぶりにやったなソレ。笑」

H「一時期やってたな。笑 今のが今日一の盛り上がりです。こんなに皆さんの心が1つになることはもうありません!」


大盛り上がりで、みんなHIROKIさんに釘付けだったと思うんですけど、このくだり珍しくYOHさんにウケてました!笑

ちなみにいつも割とMC覚えて帰ろうと思ってるんですけど、今回全然覚えてなくて。それというのも、座席が良くって。下手寄りセンターC4列だったんですけど、客席の傾斜の関係で目線真ん前の高さがYOHさんの手元だったんです。。。“見え”も“聴こえ”も良くて、まじで9割YOHさん(というか手元)しか見てない。。。そして曲中に集中力使うせいでMCが全然頭に入ってこず。。。

ツアー最終日だし「楽しかった!終わってほしくない!」みたいな気持ちで帰ってきたかったんですけど、演奏に酔いしれていまだに浮かれ気分です。

そして髪の毛がかなり短く切られていて素敵でした。前日夜に他のベーシストさんのSNSに画像が上がっていて「髪の毛切ってないんだな~」と思ったら当日短くなっていて衝撃でした。ナイスおでこ&後頭部!

YOHさん頭の形が良いので短髪めちゃくちゃ似合う。いや、どんな長さでもいつも格好良いけど。

そして本編終わってアンコールの時に白ベースで登場するYOHさん。動揺するわれら。

え?ここは上海とセニョだから黒じゃないの??白ってもしかしてキリキリ…と一瞬のうちに混乱する脳内。

そしてファイナルということで新しいお知らせ。RWD SCREAM025 world world world開催!

そこから1曲やりましょう!今日だけね!

え?え?え?もしかして鬼ゴロ…シ……

IKAROSかぁーーーーーー良かったーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!

私の首がもげておうちに帰れなくなるところでした。

ちゃんとU-NEXT配信も発表されました。良かった。これはお金払います。GOD69聴く。あとはNxRリベンジも配信されるらしいので楽しみです♪Insane入ってる日のヤツかなー?

ツアー終わっちゃったし昔に比べたら回数いけなくなっちゃったけど、1回1回の満足度が高いしなんかもう次が楽しみで仕方ない!来月の縁舞楽しみ!!いつ対バン発表されるの?笑

【雑記・Twitterに書いたことなどまとめ】

・今回はドラム・SASSY。

SASSYは上海とかの曲で裏拍に入ってくるハイハットが気持ちよくて好き!

・最後の晩餐「に!」と、やばいマジで「逆に!」ばっちり決めてたYAMAさん。

・YOHさんは祭が一番激しかった。重心低くて。最終日が全体通して1番アクティブだったと思うけど、後半のゴリゴリのところは逆にクールでそれも良き◎

Miracleの演奏が個人的にすごく好きだったし、ステバイは色んな奏法を駆使してて凄かった。(楽器の知識がなさすぎて語彙が弱い。ベース勉強しよかな)初日よりも左手でのアレンジだったりミュート効かせ方だったりが多彩だったと思います。

・GOD69の原曲ていつぶりなのかと思って調べてみたら。たぶんRWD015 ИATURALっぽい。2016年には縁盤リリース。

9年ぶりか~。原曲はもうやらないと思ってたから、LAB.のとき涙が出たよ。そして「いま原曲をやったってことは、またいつかやる可能性が1%でもあるってことだ」って希望が生まれた。まさか、こんなにすぐツアーでやってくれるなんて思わなかったよ。ありがとう。

・Destroy Rock'n'rollがめちゃくちゃ格好良い。すき。当時も良かったけど、ここまでではなかったと思う。歌い出しのHIROKIパートを打ち消すみたいに、ギャーンって爆音の歪んだギターが重なってくるの最高にすき。

このバンドまじで音デカすぎなんですよね。ライブ始まった瞬間にそう思うけど、ここは別格にうるさい。良き。

YOHさんが推しなんだけど結局音的にはNAOTOワールドに嵌ってるし、HIROKIパイセンの人当たり良いのにちょっと毒のある部分が好きだし、RYOさんはドジだし、YAMATOはライブ最強だし、5人が全員好きなんだよね。オレンジレンジが好きだからしょうがないね。

・バックで流れる映像が良かった。(昔もっと何とも言えない感じだったよね。笑) ソイソースメドレー&ゴリゴリラウドのとき。

・逆にミチシルベは、映像なくて最後に電球色だけの照明になるのがよかった。

コロナ後のビバもそうだけど、20年経て、曲がまた新しい価値観と思い出を作ってくれるのがすごいと思う。当時から素敵な曲だけど、いまの社会環境だとか歩んできた歴史だとか、いろんな要素が加わって、生まれ変わるみたい。

20年前もいまも人の心に刺さるのは、ボーカル3人がそれぞれ個性的な自分らしい歌詞を歌い上げてるからかな。

だから、色んな方向を向いて、広く誰かの心に触れる部分があるのかな。とか思ってみたり。

そして曲を褒めるときにいつも思うんだけど、やっぱりナオトが凄いんだよな。MCでも言ってたけどミチシルベなんて高校生の頃に作った曲。いや信じられないわ。

花とかミチシルベ、以心電信、上海ハニー、夏曲も。日本全国どこに行ってもたくさんの人が歌ってくれるんだろうな。20年前にあれだけ売れたってことが、今に活きている。単純にすごい。

でもそれって5人がこの20年きちんと歩んできたからなんだよね。その歩みがあったからこそ、名曲が今に活きている。(色々大変だったって言ってたのに、よく頑張ってくれた)

そしてその歩みが間違ってなかったと胸をはって言える。

過去の歩みをしるべに、未来へ歩を進めていく。だからこそのミチシルベなんだろうなぁと思うと目が潤む。

お客さんも同じで、20年分の曲の思い出とともに人生を歩んでいる。それぞれの地域で、色んな人の人生がライブによって交差する。

ライブ楽しかったな、明日も頑張ろうって前に進むためのミチシルベ。

WalkOnも一緒にやってほしかったね。泣いちゃうけど。

・今回のツアーのすごいのは、盛り上がりナンバーから始まり、コラボ、直近のリリース、バラード、ダンスナンバー、ラウドロックやってお祭りみたいな夏曲アンコールやって全部盛りなのに初見でも知ってるような曲がいくつもあるのにファンが悲鳴あげるようなレアなアルバム曲までやってるとこ。

どんな場所でもみんな歌ってくれる、そんな曲がいくつもあるってすごい。

知らない曲でも盛り上げられるのはいまのレンジの力量。でも、20年前の曲たちが確かにいまのレンジの力になってる。いいバンドになったなって、心底思う。

絶対セトリに入れたいであろう近年のリリースや以心電信を、コラボやメドレーでまとめてるおかげで曲数が抑えられた。それでMCもゆったりできるしアルバム曲も入れられる。

リリース後ずっとセット演奏してるSpectreZOMBIEは繋げて、夏フェスで演奏しまくったSUSHIおしゃ番はソイソース曲追加で、より盛り上がってる。これはもう経験とアイデアだと思う。teamオレンジレンジすごい。

・あと最近(コロナ禍以降?)ファンへの信頼すごくないですか?

「前のほうはいつも来てくれる人」発言とか「初めて来たよって人は周りの真似してくださいね~」とか。今回のセトリも結構マイナー曲もあるけど「このくらいついてこれるでしょ?」って感じで嬉しいです。

上に書いたように、知らない曲でも盛り上げる力量と自信があって、たくさん名曲という武器を持って、ファンへの信頼も出来てきて、最強じゃん?間違いなく、「いま」のオレンジレンジが一番楽しい。脂ノリ過ぎ注意。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新年の空気はなんだか清々し... | トップ | そこに文字があれば読んでし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オレンジレンジ」カテゴリの最新記事