教皇 奴隷 スペイン黒い伝説 侵略 異端審問 魔女狩 ガリレオ マザー・テレサ キリスト教カトリック聖書

竹田恒泰氏 億単位 今後何十億

「右翼的な本を書いたつもりはありません」竹田恒泰が執筆した教科書の“気になる中身”「私の本ですからとんでもない日本礼賛が書いてあると思っている方も多いようですが…」《累計12万部超》
文春オンライン11/13(水) 16:12配信
コメントを書く
自分のコメント
ログインしてコメントを書く



コメント83件
  • おすすめ順
  • 新着順
  • ブルーボッサ
    3日前非表示・報告
    そこまでいって委員会で、竹田恒泰氏の話を聞いて思ったのだが、日本史として教科書とするのであれば、神話時代の箇所はあくまでもフィクションだという前提であることを注釈を入れる必要があると思うのです。 神話として記紀にあることは事実ではあるが、教科書であるのであれば、荒唐無稽な神話に設定した為政者や豪族たちの思いまでも注釈として入れるべきで、あたかも神話が事実であるかのような教材であるべきではない。 つまり、学生たちに神話を信じさせるような教えはダメで、神話がどのような理由で構築されているかを学習できるようにするべきである。
    返信0件
    • 共感した68
    • なるほど3
    • うーん21
  • mok********
    3日前非表示・報告
    中身を読んでないので断言はできないが、作家個人の本と教科書はあくまで異なります。教科書検定内であれば、思想の過度な偏りや歴史事実との乖離が大きすぎる見解は弾かれます。 もちろん内容の偏りや思想の強弱はありますが、大前提として国が定める学習指導要領の内容を抜け漏れ、乖離なく、教科書内に書くことが前提であり、認定の判断基準です。 つまり、左右に関係なく著者個人の思想を極端に盛り込んだ教科書にはできないはずです。 なお15年以上前の塾講師時代でさえ、検定を通った出版社が違う歴史教科書を数冊見比べるとよく話題となる慰安婦問題での書き方や解説は結構違いました。 慰安婦という言葉をテキスト内で1〜2行だけ書くだけのもあれば、慰安婦制度には当時、事実上の強制性があり、道義的、倫理的問題があるとの見解を1Pほど割き、テストには全く関係なく記載していた教科書もありましたから。
    返信0件
    • 共感した19
    • なるほど4
    • うーん6
  • sho********
    3日前非表示・報告
    とても詳しい良い教科書だと思いました。 今の時代にマッチしているのは、例えば日米の戦争は避けられなかったかどうか子供たちが話し合って考えることができるような投げかけがあるところです。 また、内容が文献に基づくものであると紹介してあるので、深く知りたい人はそれを調べることができます。 資料の中に、時代ごとの地図がありとても価値あるものだと思います。 このような教科書で子どものころ学びたかったと思います。 今読んで学んでいます。 わが子や孫にも読ませてその時代の事を考えたいと思います。 次は高校の教科書を楽しみにしています
    返信0件
    • 共感した41
    • なるほど7
    • うーん44
  • pek****
    4日前非表示・報告
    教科書検定は学術的な正確さのお墨付きを出す目的ではないでしょ。 学習指導要領の内容が不足なく取り上げられているか,公正中立で妥当な内容か,などが検定の目的になる。 教科書ごとの創意工夫があることが期待されている制度。 つまり執筆者による記述の幅が一定程度許容されており,偏った思想に基づいて書かれていても,両論併記するなどしてクリアできる。 だた,まあ,よく公正中立という観点をクリアしたな。そこは褒められる?べき点なのかもしれない。
    返信1件
    • 共感した84
    • なるほど22
    • うーん62
  • 一石五鳥
    4日前非表示・報告
    「それがこれまでの私の本とは次元の違うことで、だからこそ、多くの読者に手にとっていただいているのでしょう」 そう言われると興味は湧くが、「これまでの私の本」がどのような次元のレベルだったのかも気になる。
    返信0件
    • 共感した120
    • なるほど9
    • うーん12
  • zfc********
    4日前非表示・報告
    否定的な人も多いようだが読みましたか? とても詳しく書かれてますよ。 今までの自虐的な教科書とは異なり史実が丁寧に書かれており、両論がある時はどちらも併記していて、結論は出さないで読んだ人が判断してくださいという極めて中立的な内容です。 強いていえば詳しすぎて中学生には難しいのでは?というところですね。
    返信0件
    • 共感した53
    • なるほど8
    • うーん62
  • 愛国無限
    3日前非表示・報告
    右派の立場から言っても この本はできが悪いです。 思い込みが激しすぎて 教科書というレベルではありません。 団体一括購入なんだろうけど、 こういう世論操作は意味がないと思います。 右派は右派らしく 教科書などではなく もっと堂々と主張をすべきです。 赤尾敏を見習ってほしいですね。
    返信0件
    • 共感した19
    • なるほど3
    • うーん34
  • wol********
    4日前非表示・報告
    この方が自画自賛する内容はとうてい読みたいと思えません。 それに教科書検定は歴史的に正しいとか別物です。 公正性も微妙なものがあるので、それを推しにしても偏りはあるでしょう。 ネタ本として読むことは厭わないですが、読むならもっと有意義なものをと思います。
    返信1件
    • 共感した88
    • なるほど1
    • うーん122
  • sol********
    4日前非表示・報告
    普通に史実が書いてあるだけですね 習った教科書はよく読むと「で、なんでこうなる?」という記述や飛ばしてるなと感じた事が多かった気がする 副読本にしてた日本史の本の方が優秀だったな
    返信0件
    • 共感した20
    • なるほど5
    • うーん16
  • jmy********
    3日前非表示・報告
    竹田氏は、法律については素養があるらしいが、歴史についてはおよそ素人の域をでない人物だ。 そんな人間が歴史教科書をものにしたらしいが、読むに値するような代物だろうか。 彼の支持者が読むのは止めないが、一般の人が読むのはやめた方が良い。 日本保守党の百田氏も「日本国紀」という本を書いて、その内容のいい加減さで物議を醸した。 これと大差ないレベルだ。
    返信3件
    • 共感した30
    • なるほど0
    • うーん26


キリスト教
カトリック
聖書
マリア 天使祝詞 ロザリオ

コルベ
マザー テレサ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「明治 指導者民族の優生学的維新 - 国立国会図書館デジタル ...」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事