「どこの激安スーパー?」石破首相 お米が高騰「倍とは言わないが5割増の実感」国会発言にネットでツッコミ続々「2倍超えてる」「おいおい」「いつの話してる」
デイリースポーツ2/18(火) 19:09配信
コメントを書く
プロフィール設定(自分のコメント)
ログインしてコメントを書く
コメント4542件
- おすすめ順
- 新着順
- 不破雷蔵20時間前グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP報告補足総務省「小売物価統計調査」から全国の値が取得できる最新2024年12月分と、その1年前2023年12月分に関して、うるち米(コシヒカリ、5キロ)の値を比較すると、最大は熊本県の1.91倍、長崎県の1.89倍、鹿児島県の1.86倍、兵庫県の1.82倍。一方、低い値としては富山県の1.25倍がもっとも低く、石川県の1.33倍、滋賀県の1.35倍との結果が出ています。参考になった1376
- spa********1日前非表示・報告米どころ新潟でコシヒカリを作ってます。 今となっては誰も信じてくれないかもしれませんが、昔の農協は本当に農家の味方だったんです。繁忙期の田植えや稲刈り時期になると、農協の職員さんがお手伝いに来てくれたり、農協から肥料や資材を買うと、ちゃんと納屋の奥にまで届けてくれていたんですよ。 今じゃ信じられないでしょ。 昔は、農協さんがいてくれて、本当に助かっていたんです。 そんな農協が、やる気をなくしたのは、日本政府がアメリカの圧力に折れ、牛肉やオレンジを解禁したからです。農協からすれば、日本の政治が日本の農業を守る気がないので、農協さんもポッキリと心が折れたんだと思います。 牛肉やオレンジ事件以来、農協は不動産業やら旅行業やら、病院まで多角経営の手を広げ、農家の応援団ではなくなちゃいましたしね。 諸悪の根源と言えば、”日本の農業を守る気もない日本政府”が悪いのです。返信141件
- 共感した1.5万
- なるほど3660
- うーん1187
- 多様性AIがピックアップしましたkld********19時間前非表示・報告1~2年程前には2kgで1000円程だった米価格が今やスーパーでさえ2500円以上に急騰していて驚きました。 国内生産なので円安はあまり関係ないはずであり、生産の縮小と消費の増加による便乗値上げの典型例でしょうか。 世界的な食糧難を予想してはいましたが、まだ本格化する以前の状況にあるはずなので、今後更なる上昇を覚悟しなければならず、国内の農業や畜産業の見直しやてこ入れ対策は必須でしょう。返信9件
- 共感した394
- なるほど8
- うーん49
- tow********1日前非表示・報告お米5キロは値上がりする前までは2000円程で買えていました。安いものだと1980円とか1890円とかもあったと思いますが今は4200円程です。3000円ぐらいのがあるのですがそれはなんとこれまで見たことのない4キロに減量されているものでした(^_^;)10キロになると8000円に迫るか超えている⋯それに消費税を課せられるのだから苦しいはずですよ。返信41件
- 共感した6721
- なるほど143
- うーん194
- 多様性AIがピックアップしましたlov*****1日前非表示・報告エンゲル係数30%以上の貧困がほとんどの日本は物価をあげるより、給料をあげないと、二年連続実質賃金がマイナスだし、食品あげて、消費税から税金を取ろうとしているのが見え見えだから、 食品だけでもしばらくは消費税を下げてほしい。 東京は仕事はあるけど、畑を作る場所もないし、物価はたかいし、家賃の高騰もどうにかしてほしい。政府の政策は株富裕層を作って、貧乏人はより貧乏になっていくだけだし、金持ちはどんどん金持ちになっていく。 富の再配分をしてほしい。返信11件
- 共感した1288
- なるほど25
- うーん89
- 多様性AIがピックアップしましたsat********1日前非表示・報告同じ銘柄でも新潟県産だというのと関東の某県産とでは以前は価格に差がありました。ホームセンタで売っていた安いコシヒカリなどもランクが下だったのか味が違ったと記憶しています。今はほぼ一律に高いですね。ジャスミン米は昨年新米が出るまでのつなぎに数回お世話になりましたが2000円ちょっとで購入していました。新米が出てから売れないからなのか店頭から消えていましたが最近また同じ店に置かれました。が、3000円ちょい。輸入品も高くなったのですね。返信0件
- 共感した47
- なるほど6
- うーん3
- 20112221日前非表示・報告お高い商品しか取り扱っていない高級スーパーと言われるところのお米は、確かに少し上がったかな?位で倍までにはなっていません 元々魚沼産コシヒカリ2キロ2780円位のものしか取り扱っていないお店なので 最低でも、イオンや、ライフくらいのスーパーを日頃から使っている人たちの金銭感覚を身に付けてもらいたいですね返信75件
- 共感した6485
- なるほど401
- うーん487
- inu********1日前非表示・報告政治家が庶民の生活を正しく把握していないのは昔からですが、 単純な収入から家族を養う為に食糧費子供の養育費最近は年老いた親の介護費等!費用がどれだけ掛かるのかをシッカリと認識して貰いたい! と思います。 流石に現在の円安に食糧費燃料費全てが高騰し未来が見通せない状況で一般人の暮らしを全く理解していない様な発言には呆れるしか有りません。 国民の現状をよく理解して政治に携わって貰いたいと心から思います。返信27件
- 共感した4553
- なるほど61
- うーん105
- fka********1日前非表示・報告お米の価格も解らない人が、家計の圧迫なんて興味ないですよね。億単位の数字しか見てない人に、5キロ1600円の米が4200円になったと言っても、倍以上に見えないって感覚なんでしょうか。5キロの米で何杯分になるか、4人家族で弁当持参出勤なら何日分か、昨年6月以降に米代だけでどれだけエンゲル係数を押し上げたかなんて、秘書や事務方が教えてくれないですもんね。米が高騰しても裏金の金額に比べたら、微々たる物。議員先生には興味ないでしょう。返信23件
- 共感した4039
- なるほど72
- うーん174
- 多様性AIがピックアップしましたjzc********1日前非表示・報告昨年の夏、コメが店頭にないのとあっても価格高騰の状況の折に坂本前農水大臣は『新米が出れば、落ち着く』と仰っていて、それを信用して新米流通の時期までパスタや麺類、小麦粉類でしのいでいました、が、新米が出てきても価格は上がる一方!何軒かのスーパーでもコメ価格が安いスーパーでも今では2倍以上の価格になっています。つまり消費税分もこれまでの2倍以上それだけ上乗せという形になっています。二重の値上がり負担です。コメ本体と消費税分。こんな状況にまで至らせて国民に対して詫びることもしない見通しの甘かった前岸田政権は口先だけの政権だったというのを今更ながら感じます。前農水大臣は政治家の資格はないと思います。選挙運動期間中は有権者に【お願いします】と低姿勢でも、国民が悲鳴を上げていてもとにかく判断、実行までが遅く感じます。返信20件
- 共感した3130
- なるほど33
- うーん79
- kin********1日前非表示・報告米どころですが、去年の春までは5キロ1500円で買えたものが、今は4000円。 確実に倍以上になっています。 うちの旦那も米の価格や野菜高騰について我関せずです。そうならぬ様定期的に買物に行ってもらっていましたが、言われたものを買ってきていた為相場はわからないそう。だめだこりゃ。 石破さんもそんな感じなんですかね。 奥さん、大変だと思いますがしっかり現実を教えてやってください。返信38件
- 共感した3324
- なるほど81
- うーん255