分解して~光学ドライブを外す。
外したらHDDベイをつける。

本体SATA端子(メス)に延長コードのオスを差し込む。
挿しこめるように左右の止める部分を切ってカッターで平らに。

挿しこんだら、接続テスト。
すると。。。。接続しない。。。。。><
ベイの変換がおかしいのかと思い、2.5インチのHDDをつけてみるとすんなり認識。
と成ると、変換ケーブルがおかしい??それともケース???
う~~ん、無理なのかしら。。。><
ここでベイと本体の端子をよく見ると、あれ?これSATAそのまま挿せるんじゃない??
って事で。。。slimSTAへ変換ケーブルを挿しこんでみたらすんなり入った。
そのまま接続テストすると~~見事認識した(^^v
結果オーライだけど、いいのかなぁ~~

このままだとゆるくてすぐに抜けそう。
なのでペイの変換基盤、メクラ部品は外して、側のみ固定の為に使用。

ベイとケーブルを両面テープで固定。
この時はベイの上の部分は開けたまま。そうしないと挿しこめない。
その時にケーブルと当たりそうな場所はカット。
ケーブルを引きまわしてセキュリティホール、シールドの金属パネルを切ったり削ったりして、後ろから出す。

ベイの上蓋を閉める。

組み立てれば、尻尾の生えたMacMiniの出来上がり。

思わぬ展開が合って、疲れた。。。。。><