マサポンの「のほほ~ん」

音楽の話とアホ猫のリンの話と普通の日常を書いていきます。

洋服用棚を買った!

2020年02月13日 | 通販・買い物
いつも、服やズボン、スェット、タオル塁など、棚の上にそのまま積み重ねてるわけ。
で、時々雪崩のように崩れ落ちるわけ。
どうしうかな?って考えてたらAmazonで、たまたま見つけた組み立て式の収納棚があって、自由に組み替えられるし、買った。
で、本当は全部使って組み立てると収納部分が16個出来るんだけど、それは大き過ぎて元々ある棚の上には置かないから考えて組み立てました。
取り敢えず雪崩は起きないし、スッキリした。




ここで9個作ったので、余りはお風呂場のタオルとTシャツ入れに。




で、まだ板の部分は一杯余ってるんだけど、留め金になるジョイントがもう無い!
なので、ここで諦める。
余った板部分どうしよう?


お風呂を整頓。

2020年02月11日 | 日記
最近冷え込みが酷いから流石にシャワーだけだと身体の疲れが取れず、お湯張って湯舟に浸かる事にしてる。
すると、浴槽の横に出窓があるんだが、去年なら年末から出窓に釣ってる灯篭の電球が切れていて暗い。
雰囲気もないし、なので、思い切って色々装飾変えてみた。

まず、灯籠を外して、LEDエジソン電球と言うものに変え。
使っていなかったランプや、その他色々と設置。








なんか熊のランプが無表情過ぎて怖い感じがするが。(笑) 

配線はガチャガチャしてるが、






こんな感じ。

取り敢えず楽しそうで良いかなと。(笑)



作業用ソフト設定!

2020年02月07日 | 機材
まだ、仕事部屋の移動は出来ていないんだけど、取り敢えずパソコン側の設定は出来るだけ快適に作業出来る様に設定してます。

今日は使い慣れたDigital Performer
というDAWソフトの設定をしてました。
まだ、Performerと言う呼び名だった頃から使ってます。Diditalの名前が付いてバージョンも10まで上がって。
長い年月ですね。使い始めて多分30年近くなるかな?
当時はMacもモノクロの9インチくらいのディスプレイだったような。
一体型のClassic II小さな可愛くてオシャレで画期的なパソコンでした。
当日は基本のスペックで40万円くらいだったかな。とにかくAppleのものは高額だった!給料貯めて仕事の先のことを考えて日本橋に行って買いました。
店員さんにメモリーは増やすよね?
って言われて、増やさないとダメですか?って聞いたら、Macはメモリーかなり影響するといわれ増やしました。
プラス四万円で、4MBに!
凄いでしょ?4MBだよ。今なら8GB普通だよ。でも、これで凄かったのよ。w

今は、メインはiMac。去年iMac2019を買って、iMac2010midは作業用に。
作業は録音、製作メイン。これなら2010midモデルでもソフトのバージョン気にすれば問題なし。
2019バージョンは主に部屋で、ネット、映像の編集、ポスターデザインに使ってます。もちろん音楽もラフ版は部屋で使ってます。

で、仕事部屋のiMacは、digital performerはバージョン5と9で止めといた。
いわゆるDP5は軽いのでトラックが数多く録音出来る。使えるエフェクトは少ないけど。DP9はまだ慣れきってなくて少し辛いけどエフェクト多い。
これは楽曲によって使い分けるね。

画面も二つになってテンプレート作って
試しに少し使ってみた。
いい感じ。




早くブラウン管テレビ処分して机置いて、セティングしたい。
でも、テレビクソ重い!
誰か助けて!