吉田浜通信

あとはもうだらだら

ロールアップ 1

2005-07-24 19:43:07 | コンピュータ
Windows 2000 Service Pack 4 対応の更新プログラム ロールアップ 1(KB891861)をあててから明らかにおかしい。IEが終了時に引っかかってる。他でもいろいろあるようだ。症状が様々で、何だかたちが悪い。
これはだめだ。そこで、アンインストールしてみた。直ったようだ。MS…orz。
それと、Adobe reader7.0。以前からだが、IEが終了してるにもかかわらずプラグインのプロセスをなぜ落とさない?誰が悪い?軽いPDF Readerが欲しい。

デジタルアーカイブ その後

2005-07-15 22:24:41 | コンピュータ
た・す・け・て・くださーい!!!
せっかく保存したファイルが次々に消えてゆきまーすっっ!(涙
このままでは全滅です。こいつのせいです。これ。

FortisのDVD-R。IDは、GSC001。ドスパラとかで山積みされてるやつ。書き込み時エラーは20枚中1枚ぐらい。毎回書き込み時はコンペアはしております。最近のはこれ。IDはGSC003。

エラーの頻度もあまり変わりません、いやむしろ増えてるかも知れません。デザインとかも簡略化されております。目視ですでに記録面にムラムラがあるのとかあります。
あーうー。いやね、私としてもある程度覚悟はしてましたよ。そんなね、1枚38円でそんな虫のいい話はないですよ。いや、私は、れ、冷静ですよ。ふふっ、と鼻で笑いながらね、震える拳をにぎりしめ、糞ディスクをね、叩き割ろうとしたら、なかなか割れやがりませんよ!いっちょまえに強度だけは無駄に有りやがる。さすがポリカーボですね、エンプラですね。その昔、温水環境でちょっと応力がかかったくらいでパキパキ割れおって、おいらの実験をことごとく失敗に導きおったくせに。いや、そんなことはいいんですけどね。えー、やっぱ太陽誘電ぐらいじゃないと信用できませんかそうですか。去年から始まったデジタルアーカイブ化計画全面見直しですよ。ういー。
そんなこんなしてたら、こんな高級DVD-Rが
しかし何だ、プレクスターと相性悪いかもって。何だそりゃ。何だそりゃ。何だそりゃ。高級品のくせに。デジタルのくせに。誰がやっても、どうやっても同じようにできるのが、デジタルのいいところじゃねえのかよ。最近のデジタル製品って相性シビアとかこんなんばっかですね。orz

注)上記のFortisDVD-RについてはDVDドライブ東芝SD-R5112(1M33)、ライティングソフトB's Recorder GOLD7を用いて書き込みした結果です。すべての環境で再現されるものではありません。



時間ですよ 2

2005-06-18 15:14:02 | コンピュータ
前回エントリからあっと言う間に2週間たってしまいました。速いものです。一年のうちで一番速く感じるのは、私の場合6月です、なぜか。時折の雨のせいで予定がずれ込むといった理由かもしれませんね。今年は空梅雨ですが。まあ松山は空梅雨がデフォルトですよ。瀬戸内式気候ですよ?
ところで、自分がブラウザの次によく使っているアプリは何かと考えてみれば、ああなんと、HTA形式の自作アプリ「時間ですよ 2」だということに気が付いてしまいましたよ。単なるログオフまで有効な24時間アラームタイマーなんですけどね。これです(原寸大)。



無駄にシンプル。設定時間がくれば知らせてくれます。ただそれだけです。タスクスケジューラとか設定するのは面倒ですからね。用途はですね、「今日も23:30から滝川クリステルチェックしなくちゃだわ。ネットしてて忘れないようにしなくちゃ。」って時に使います。ウソです。
一応HTAについて説明すると、HTMLをアプリ化したものです。見た目部分をHTML形式で記述し、ロジック部分をJAVAScript(JScript)かVBScriptで記述すればOKです。必要最小限のGUIをもった簡単なアプリを作成する最適な方法でしょう。でもね、JScript遅いですよ、絶望的に。ゲイツ君はこのへん改善するつもりないでしょうね。それでは、古いけどベンチマークなんぞ。

1万件整数バブルソート Celeron466MHz,128MB,Windows98SE
JAVA(JView)          1.37秒 起動時間含まず
JAVA(JDK1.0.2)         110秒
C              3.0秒 VC++4.0コンソールアプリ標準ビルド
VBA(EXCEL95 Integer)     69秒
VBA(EXCEL95 Long)       57秒
VBA(EXCEL95 DOUBLE)      91秒
VBA(EXCEL95 Long 動的配列) 60秒
VBScript            466秒 option implicit
VBScript            431秒
JScript(IE)           837秒
JScript(HTA)          823秒 
JScript(WSH)          1256秒 DOS窓 CSCRIPT
Perl              145秒 (予測値)

しかしPerlと比べてもっとどうにかならんかな。VBAが結構速いのにさ。でもね、私はVBScriptでなくJScriptですよ、遅くてもね。


親父マシン逝く

2005-04-27 20:59:06 | コンピュータ
親父マシンのCOMPAQがだめみたい。BIOSが途中でとまったり、なんとかOSブートしてもブルー画面。1999年くらい製か。そんなもんか。1年前までマイメインマシン。本体は貰い物。
そこで、これまた貰い物の予備機、同等性能のIBM aptiva500MHzと入れ替え。OSがMEなのでそのうちwin2kにするか。薄型なのでファンがうるさい。ビデオ出力があまりよくない。
PCの進歩が停滞しているようにみえるけど今度マシン更新するのは何年後か。新OSとか新インターフェイスとか64bitとかはっきり言っていらねえんだが。

VIA IDE Accelerator Driver 120b

2005-02-28 20:54:30 | コンピュータ
日本のアルファブロガーR30さんのところに寄生トラバしてみたら、いきなりアクセスあがりました。さすがですね、もうしませんから許してね。(棒読み)
だけどよ、アルファってなんだよ。トップでなくてアルファか。カリスマでなくてアルファか。それじゃ俺らはベータか、ベータどころかガンマか、ガンマどころかデルタか、限りなくゼロに近づく微分か。まあどうせ俺なんて、チホーに住んでるチホーブロガーですよ。ブロガーどころかプロガーだ、プロガーどころかフロガーだ、それじゃなんだか風呂場でガーと眠り込み、おぼれて死んじゃう人みたい。
さて、与太話にもホリエモンにもあきたので、今日はフツーの話。IDE Accelerator Driver。なんか期待させてくれるネーミングですね。じゃ、HDBENCH3.30で計ってみましょう。うちのはKM400。
まずは、VIA 4in1では、
Read  Write  Copy  Drive
55986 53250 5945 C:100MB
Accelerator Driverは
Read  Write  Copy  Drive
51979 48165 19754 C:100MB
copyがいきなり3倍ですね。ナイス。でもね、windows98SEでは
Read  Write  Copy  Drive
50944 35152 27088 C:100MB
もともとwindows2000遅いんですね。
まあこのドライバーまだ問題があるようです。VIAのサイトにwinAmpで問題あるよと書いてますが、うちで確認できたところでは
・HDBENCHでIDEデバイス名が取得できていない。
・HD Tachが使えない。
・Carry on MusicでCDドライブが認識できない。
どうも、アプリによってIDEデバイスが正しく認識できない場合があるようです。KT133では起動もできないようです。VIAちょっとだめすぎ。

2005年になってやっとwindows2000入れてみたわけで

2005-01-15 01:28:40 | コンピュータ
95よりも98よりもXPよりもインストールがあっさり終了したわけで。ほんとにはいったの?つうぐらいあっけない。
驚くことに、windows98SEより全然ライトなわけで。そんなこと誰も言ってくれなかったじゃん。起動が遅いだの、メモリーたくさん要るぞ、とかしか言ってなかったじゃん。タコが!
当然、安定性は格段に向上なわけで。最新マシンでももっさりのXPなんかいらねえな、こりゃ。いや、XPはなんかもっさり感をわざと演出してるなあ。未だにwindows98とかMeとか使ってる人は不要になったwindows2000譲ってもらって、インスコすべし。

いまさらACDSee5.1入れてみた

2005-01-04 23:06:24 | コンピュータ
速攻削除してACDSee3.1にもどした。なぜなら我慢ならないバグがあるから。というか致命的だ、これは。パッチはリリースしないそうです。3.1はサムネイルデータベースを切って使うが吉。
フリーソフトから市販ソフトになり、どんどん機能追加してどんどんだめになっていくソフトの典型ですな。いまさら新バージョン投入してもユーザーはついてこないでしょう。しかし、新バージョン次々出してバグフィックスしない姿勢はなんとかならんのか。
ONKYOのCarryOn Music2.7もそうです。メーカーに問い合わせたら、新バージョン買えば、とのことです。あほか。
ま、ここで言っても仕方ないんだけど。
バグ情報ってググってみても意外と少ないんだよね。みんなもっとさらせ。
だめ製品はさらせ。今後その方向で。

書院WD-A850の文書変換 その1

2004-10-22 23:12:32 | コンピュータ
書院の住所録をwindowsでつかえるよう変換したいと思います。
1.まず2HDのFDの検出穴(プロテクトの反対側の穴です)をふさいでにせ2DDのFDをつくります。
2.これを書院でMS-DOS用720KBでフォーマットします。
3.書院のメニューにしたがって文書を罫線なし、記号なしで変換しFDに書き込みます。
4.このFDをWindowsPCで読み込みます。文書の拡張子は.SHOになっています。
5.この拡張子を.CSVにしてEXCELで読み込みます。1件11行の住所データになっています。これを1件1行11列のデータに整形します。
6.そのためのマクロの例は
Sub convert()
Set kensuu = 131
For tate = 0 To kensuu
For yoko = 1 To 11
Set moto = Worksheets(住所0).Cells(tate * 11 + yoko,1)
Worksheets(住所1).Cells(tate + 1,yoko).Value = moto.Value
Next yoko
Next tate
End Sub
変数kensuuは処理件数にあわせてかえます。
住所0のデータを整形し住所1に書き込みます。
郵便番号、電話番号にハイフンが入ってない場合数値として認識されたりするので注意が必要。番地も同様に日付として認識されたりします。こっちのほうがやっかいです。手で修正をいれます。
7.後はシート関数のASC、TRIMなどを使って全角数字を半角にしたりスペースを取り除いたりして修正をくわえます。VB関数のASCは意味がちがうので使えません。混同しないように。
8.これをXLSファイルで保存します。
問題はこれが年賀状ソフトに読み込めるかです。多分だめでしょう。今日はここまで。

追記:
なんとか読み込めたようです。