赤い線が今回バイクで走ったおおよその場所です。
時間の都合上中国地方は全く走ってないです。
ちなみにこの時のフェリーの使用状況はコチラ。
新門司港(福岡県) ~ 大阪港(大阪府)
直江津港(新潟県) ~ 小木港(新潟県佐渡島)
両津港(新潟県佐渡島)~ 新潟港(新潟県)
新潟港(新潟県) ~ 小樽港(北海道)
函館港(北海道) ~ 青森港(青森県)
高松港(香川県) ~ 土庄( . . . 本文を読む
キャンプ道具を持って行きながら実際キャンプしたのは結局3回。
この時期のキャンプ場って他に誰もいないから話す人がいないんだもん。
せっかくだから色んな人と話したいしね。
それに途中からは「ユースホステル巡りの旅」みたいになった部分もありました。
いかに面白くて居心地のいいユースを見つけるかっていう。
今回の旅で立ち寄った27ヶ所のユースホステルはこちら。
宇多野YH
天橋立YH
金沢YH
小 . . . 本文を読む
12月1日
20時30分、旅から帰ってきました。
出発したのが10月15日だからちょうど1ヶ月半です。
走行距離8166km。
フェリーに乗った回数8回。
まぁ、色々ありましたわ。
日本縦断?日本一周?
まぁ、そんな名目はどうでもいいや。
ただブラブラと旅してただけです。
色んな景色、色んな人に出会いました。
ブログに書いてない事、書けない事もたくさんありました。
でも本当に旅してよかっ . . . 本文を読む
11月30日
(スプーン曲げ)
この日も松山ユースホステルに宿泊。2泊目です。
オイラは今回の旅先で
「お薦めの宿ありますか?」
って行く先々で聞いてきました。
そのお薦めとしてカナリの確率で出てきたのが
この「松山YH」。
全ての人が「あそこは怪しいから(笑) 行ってみるといいよ」
って言われました。
宿泊してその理由がわかった気がします(笑)
ここの大統領(ペアレント)はすごいです。
何 . . . 本文を読む
11月30日
この日は宿にバイクを置いて路面電車や歩きで松山市内を散策。
徒歩には徒歩のよさがあるわけで
夕暮れの空を見てふと物思いにふけることもあります。
乗り物に乗ってると見過ごしてしまうようなことも
歩いていると見えてくるものです。
以前歩きで日本一周をしている人に出会いました。
きっとその人は歩く事の楽しさを十分知っているのでしょう。
バイクで走ってるだけじゃ、じっくり空を見ることな . . . 本文を読む
11月30日
日本最古の温泉と言われている道後温泉。
行ったことある人はわかると思いますがただの銭湯みたいな感じです。
建物は風情があるけど
温泉に入ってゆっくりしたいというなら他の温泉の方がよいかも。
. . . 本文を読む
この写真は祖谷渓(徳島県)にある小便小僧です
実はこの小便小僧、ものすごい断崖絶壁にあります。
この崖、100mくらいあるでしょうかね。
何メートルかはわからないけどとにかく凄い高さです。
昔はここから小便をして度胸を試したとか何とか…
たぶんオイラはそんな度胸はないっス。マジで高いもん… . . . 本文を読む
11月29日
かずら橋(徳島県)に行ってきました。
前に行った時はゴールデンウィークで人がかなり多かったためもう一回行きたくて。
人がいないと秘境ムードたっぷりです。
このかずら橋は足が落ちる程のすきまがいっぱいあります。
高所恐怖症の人は渡るのは多分無理です。
観光客の中には途中で引き返す人もいましたから
ちなみにこれ渡るのに500円です。
途中で引き返すくらいならやめといた方がよいですよ… . . . 本文を読む
この写真はある映画のワンシーンが撮影された場所です。
本日このロケ地を訪れました。
どの映画に使われたかわかりますか?
ブームにもなったのでわかる人が多いかもしれませんね。
「世界の中心で、愛をさけぶ」でサクとアキが夕日を眺めながら語り合うシーンなどに使われた場所です。
場所は香川県庵治町。
町役場に行けばセカチューロケ地ガイドをもらえます。
道路上にも「この先、セカチューロケ地」って感 . . . 本文を読む
11月28日
小豆島に意外な世界一がありました。
世界一狭い海峡!
土渕海峡(9.93m)です。ギネスに登録されているみたいです。
普通に見れば川に見えます。でも一応、海峡です。
正面にある役場に行けば100円で「世界一狭い海峡」の横断証明書を発行してくれます。
. . . 本文を読む
11月27日
徳島県の「うだつ」の街並です。
古い土蔵の建物が続いています。
細かい説明は省くけど
「うだつがあがらない」という言葉がありますがそれの語源になっているのだとか…
ふと思うけど、
地元久留米付近の吉井町にもこんな感じの建物あるし、
他の地域の人から見れば観光地になりうるわけで…
もっと地元について勉強するべきだなと思う今日この頃です。
この日またフェリーに乗りました。
こ . . . 本文を読む
11月26日
淡路島にある野島断層保存館に行きました。
あの阪神淡路大震災で出来た断層がそのまま保存されています。
実際に見て、説明を聞くといかにすごい地震だったのかというのがよくわかります。
写真右側部が50cm持ち上がり、さらに手前側に1m動いたらしいです
いくら文明が進んでもやっぱ自然の力にはかなわないですね…
. . . 本文を読む
11月26日
奈良を見て回ろうと思ったけど土曜日で人多そうなので止めました。
せっかく紅葉がきれいな季節にきてもったいないと思われるかもしれないけど
オイラの場合京都や奈良の寺や古い町並みはアノ落ち着いた雰囲気が好きなんです。
この時期の土日の京都・奈良と言ったら一番人が多そうだし、
一人で行動してて人混みに紛れるほど虚しいものはないですよ。
そんな事で大阪とかも高速で一気にパスして徳島へ向か . . . 本文を読む
交通整理をしていたガードマンと話す機会がありました。
その人はどこからどう見てもおじいさんです。
仕事は定年退職して週に2~3日ペースで働いているそう。
実はこのじいちゃんバイクに乗っているらしい。
しかも「V-MAX」!
バイク乗ってる人ならわかると思うんですが、V-MAXってそうとうデカいバイクですよ。
ツーリングのチームにも現役で入っているらしいです。
V-MAXに乗るじいちゃんなんてかっこ . . . 本文を読む