『多発性嚢胞腎』と歩む私の透析LIFE

多発性嚢胞腎による腎不全で透析を週3受けています。好きなこと、日々の生活などを綴っています。

お散歩で食欲増進とリハビリ。

2019-05-14 14:53:00 | 愛犬 シーズー
まだ、まだ入院前の食欲からは程遠く噛む、飲み込むという力が、戻ってきてませんが、、、
マックのチキンナゲットを食べていた時、食べたそうにしていたので、カミカミしてあげたら食べてくれました
久しぶりにがっついてくるので…湯がいたササミもカミカミしてあげたら食べてくれました
入院前は、ササミとかも普通に自分で食べれてたのにな…今は、お口から溢れちゃう
お口のリハビリには、何がいいかな…どうしたらいいかな…
食欲増進とリハビリを兼ねて少しずつのお散歩
ちょっとテンション上がると直ぐに走りだそうとするので気が気ではありません
あんよをあげててもしっかりと立てるようになってきましたし、後ろ足で蹴散らすこともしだしました
いつもの散歩道、まだまだ、抱っこの方が長いけど少しずつゆっくりと歩かせたり立たせたりしながらリハビリ散歩を続けようと思います
左側の視野が無いので、突然の葉っぱに驚いたりしてますが…自分でも気をつけながら…慎重さも伺えます
こうしてお散歩できることに1番嬉しいのは、ママです
頑張ってくれてる、ボスに本当…ありがとう
生きていてくれて…ありがとう
 
現実的な面では、ボスくん貯金がどんどん減ってる〜〜っ
直近で、支払った病院代
左側が、退院時
右側が、10日の診察時…です
 にゃんこ通帳から借りるか…笑
 
ペット銀行とかあって、利率もよくて、通帳とか可愛いのがあったりしたらいいのになぁ。。。
 可愛いペットの為ならじゃんじゃん貯金するんだけどなっ
ちなみにペットの治療費が足りない…そんなあなた!!!スルガ銀行とかペットローンなどもあるみたいです
 
治療費もさることながら。。。
サプリの費用、ご飯、飲料水まで…気がついたらアマゾンをポチしまくり…
もはや、何が効いて何が効かないのかすら…わからなくなってます…
また、新しくカタスパンAと初乳&ラクトフェリンを購入…
組み合わせも考えながら、毎日摂るサプリ、1日置きに摂るサプリ…工夫をしてあげないといけないですね
少量で結構、体力的にしっかりする気がします
うちの子には、ニュートリカルより飲みやすいし、いいみたいです
今日は、お昼から雨…雨の音が嫌い…雷の音は、恐怖でしかないボスです…
ブルブル震えてます…抱っこで落ち着かせるのですが
これは、慣れたりしないのでしょうか…
入院中とか…雷とか鳴ったら心配…
はぁ…親バカですが…今から心配…な、私です。

10日は、心臓検査で茶屋ヶ坂へ。

2019-05-13 13:35:00 | 愛犬 シーズー
退院後から4日目の10日に心臓検査と検診で久々の茶屋ヶ坂。
三原先生からのお話もあるとのことで、午前中に預けて夕方の18時にお迎えとのことでした。
お迎えに行った時に三原先生より、現在の状態と手術のお話しがあり、直ぐにその場で手術の申し込みと予約を頼みました
8月7日、水曜日に手術が決定いたしました!!!
それまで体調を整えて頑張って待ちます!!!
斜めに引いてある線が、逆流している箇所だそう、、、
そして、膀胱からばい菌が検出されたとのことで尿を培養検査に出したそう、、、
左眼球は、手術後だそうですし…
半日預けただけで…わんこの元気は、またすっかり無くなり、、、
また、最初からスタート、、、ストレスとは、怖いですね…
また、入院して暫く帰れないと思ったのかな、、、
手術の日まで2週間毎の検診で茶屋ヶ坂に通います
手術の日まで何事もありませんよう。。。
無事に手術を受けられますよう。。。祈るばかりです
ちぃちゃん、帰ってきたボスにべったり。。。
ゴロゴロ音は、わんこにもいいのかな
痛い方の目をクンクンして舐めてあげそうになるんだけど…流石にそれは、やばい。。。んだなぁ。。。
 
ルルちゃんママ、忙しくてあまり伺えないけど待ってて下さいね
ルルちゃんとの思い出、私も共有させて頂きますねっ。

退院から3日の愛犬 自宅介護真っ盛り。

2019-05-10 00:01:00 | 愛犬 シーズー
退院してから。。。
水は、飲むけどご飯には、見向きもしない、、、
食べてないから、ふらふらで歩く、、、
入院でガリガリに痩せてしまった身体が、食事をしないことでさらに痩せ…
散歩もヨタヨタで倒れそうなので、普通に歩くことすら出来ず…
まずは、食事と…あれよコレよと、買いあさったり
手作りでコトコト煮込んでは、出したり…
ですが…どれも全滅…
やればやるほど、私も凹みまくり…
薬だけはと、注射器型のスポイトで嫌がろうが心を鬼にしてお口の脇から入れてます
今日、リハビリを兼ねて、少しお散歩を長めにしてみました
後ろ足の屈伸が、すっかり衰えてしまって…
棒のようなぎこちなさ
大の方が、ずっと出てなくて心配してたけど
何日ぶりなんだろう…見てないな…4日…それ以上かな⁇
今日、やっと、ご対面できたから一安心できました
90グラムぐらい出てたしいい感じ。
人間のお年寄りと一緒で、ワンちゃん達も寝たきりになると筋力が凄く落ちちゃうみたいですね
ホットパックで足を温めてマッサージとかもいいかもしれませんねっ
とりあえず、タオルをチンしてやってみました
小豆の方が、暖かさが持続するみたいなので、手作りで作ってみようと思います
お散歩の甲斐があったのか…大が出たからお腹がスッキリしたのか…
お昼過ぎから、少しずつご飯を食べてくれています
まだ、まだ1日分には、ほど遠いのでニュートリカルの補充は、必要
薬5種類にニュートリカルで混ぜ混ぜしてスポイトであげます
離乳食用ので、お薬をすり潰し
粉にして、ここにニュートリカルやサプリをイン
たんぽぽ茶は、利尿と解毒を兼ねてお水に混ぜてあげてます
サプリは、全部は、使ってません
腎臓系は、まだ箱のまま…
毎日、ヤマトさんがやってきます
半なまペロが、今日届きました
でも、噛む力が無いので、そのままでは、食べれません
柔らかくしてあげないと、、、
とりあえず、小分けにして冷凍しました
色々と買いあさってますが…
次は、イフというペンダントに興味深々
昔、音叉を使っていた時があったので迷い中です…
今は、部屋の空間、睡眠時は、YouTubeで身体にいい音楽をかけてます
ペット用の音楽がもっと、あがってくると嬉しいなぁ。。。

シーズー犬 『ボス』5月6日 とりあえず退院。

2019-05-07 23:48:00 | 愛犬 シーズー
地元の病院に4月22日から26日まで入院。
変わりはてた姿で…看取りの為に同日、退院。
諦めきれず茶屋ヶ坂に電話。
同日、緊急入院。
僧帽弁閉鎖不全症、肺水腫、急性腎不全、播種性血管内凝固症候群、血小板減少症
左目は、外傷からのぶどう膜炎→緑内障→牛眼
そして…失明
クッシング症候群の疑いあり…
虹の橋を渡りかけましたが
死の淵から生還、昨日、退院となりました
とりあえず…帰宅後から爆睡…
ご飯も食べず、水のみで昨日は、時間が過ぎ…
(薬は、しっかりとシリンジであげました)
今日は、流石にご飯を食べないので私も焦りだし…
愛犬の食べたい物探し…これは?どう⁇っと色々と試したところ…食べるものの…口の横からこぼれちゃう…
えっ⁇噛む力も弱く飲み込めない…
長い入院生活ですっかり嚥下機能が衰退したのか…
食べれないのであれば…っと、慌ててアマゾンでニュートリカルとワンラックのエナジー500を発注
薬もゼリーでつるんと飲みやすくしてシリンジであげたらやはり、ごっくんが、しやすいみたいです
っで…思ったのですが…
とろみアップも使ってみようと…
とにかく、色々と試してみようと思います
今日の夜のご飯から少しずつ食べはじめました…
このまま、食欲も回復して上手に食べれればいいのだけれど…
皆さんのブログや知恵袋など、今はネットでググれば沢山の情報が出てきます
参考になるので、ホント、有り難く思っています
先程、24時間スーパーでシニア用のご飯や介護食などなど…買い込んできました
元々、食に難しいコなので…ヒットするのに大変そうですが…
様子を見ながらあの手この手でやってみようと思います
 
 
入院していた神戸のサラちゃん…
4月の9日から入院して5月4日に退院したハッピーちゃん、長い入院大変だったね
パパ&ママさん、毎日、午前と午後の面会お疲れ様でした
5日に退院したポンちゃん…ボスとワンワンの掛け合い凄かったねっ
皆んな手術頑張りましたねっ
退院、おめでとう♡
ボスも皆んなに引き続き手術できるように頑張ろうっ!
心臓の手術の2、3ヶ月後しか眼の方の手術は、出来ないそうだし…
それまで、少しでも痛みがありませんよう…
 
そして、最後に在宅で頑張っているルルちゃん!!!
ルルちゃんの1日、1日が穏やかでありますように。。。
遠くからですが、願っています
お胸が苦しくありませんように…
肺からお水が抜けますように…
 
 

2日、3日のお見舞い。

2019-05-04 09:02:00 | 愛犬 シーズー
2日の様子のわんこ
おメメが、グロいです。
苦手な方は、スルーして下さい。
ありのままを記事にしたいので傷ついたおメメもそのまま記事にします
なにかの参考になれば幸いです
ゲージでウロウロ、起きて待っていてくれました
相変わらず、ご飯は食べていません
おメメが、痛々しい。だんだん腫れてきて…牛眼っていう状態らしいです
視力は、無い状態。痛みもあっての食欲無しなんでしょう…
3日の午前中は、私は、透析の為、お見舞いに行けず…
相方と孫達にお願い。
そしたらなんと!!!
相方が持って行ったシーザーを食べたそうです!!!
相方からの報告に透析受けながらウルウルしてしまいました。
入院中のゲージにもわんこの大切なおメメを傷つける落とし穴があるので皆様、お気をつけ下さい
午後からの面会では、サクに顔を突っ込んだりする為にこれ以上、眼球を傷つけない為、首にカーラーを付けられていました
カーラーで咳が出てました…ご飯もお水もネックカーラーが邪魔をして食べれない…
しょうがないので、手からあげて、食べさせました
完食にはまだ、まだ、まだ遠いけど朝晩食べてくれました
お外の空気を吸いに少しだけお散歩気分
帰れると思わせてしまったみたい、、、
面会時間が終わってお帰りの時間…クゥーン、キューンっと泣く始末。。。
ごめんね。。。来週は、退院できるからね。。。
後ろ髪を引かれながらの帰宅になりました