自分の釣り堀MAPをチェックしていると
つりぼり金ちゃんは 記事に飛ばないでデータのところに行くようになっているのをきが付きました
そこで 今一度釣行を書こうと…
では改めまして
つりぼり金ちゃん行ってきました
江戸川区篠崎街道沿いにあります 駐車場は裏手に5台かな
今回基本編
なかなか人気店なので 混んでいるときは待つようです バスで来るといいかもしれません(篠崎からスポーツランド行きに乗るといいです)
中は懐かしい昔ながらの釣り堀屋さんです
金魚メダカなんかの販売もしています
時間定休日はこちら
夜7時半までですので1時間釣りする人は6時半までに来てください
料金はこちら
中は立って肘をついてちょうどいい高さの水槽が1つあります
入っている魚は 15センチから50㎝くらいの鯉がメインですがヘラ金魚(大型)ナマズウナギ(ナマズウナギはめったに釣れません)主は75㎝くらいかな
後はブラックバスが居ます ちゃんと外来種の免許はありますよ(貼ってあります)(ブルーギルはいません)
料金を払うと まず初めてかどうか聞かれます これはせっかく来てもらったのだから釣って帰ってもらおうという金ちゃんの気持ちなんですね
初めてですと言うと 最初に釣るコツをレクチャーしてくれます
なかなか室内つりぼりはヘラやバス経験者でもその道っていうものがあるので
初めてだったら聞きましょうww
竿は3尺の金魚竿 タナは合わせてあります
エサは魚粉系のネリ1個と魚肉ソーセージ
ネリは1時間に1個と決まっています(理由は魚がお腹いっぱいにならないで 釣り続けられるようにだそうです)
時間の紙をもらい実釣開始です
ネリはパチンコ玉くらいかやや小ぶりくらいに付けます そして同じ場所に打ち込みます
ソーセージはなるべく細く長いものを先っちょにかけます(この方が釣れます)
釣ったらこのタモですくって入れます
これ面白いでしょビニールにしてあるのは魚のうろこが網に擦れて傷つかないようにしているらしいです
スレがかり(口意外に引っ掛かった場合)はリリース。逃がしてください
釣れた魚は後ろの空いているタライに入れます
ここでもしブラックバスが釣れた場合は 金ちゃんか奥さんに釣れた旨を言って逃がしてください 点数が付けられます バスはタライに入れると背ビレで他の魚を傷付けるようです
1時間たち 延長したい人は お店の人に言うとエサ1個もらえます
釣行終わりに 魚を数えてもらい 点数にしてもらいます(サイズも関係するので単純に1匹1点じゃないんですよねww)
点数は 次回の割引(1点10円)またはその場で駄菓子と交換です
では明日 ブラックバス偏と金魚つり偏、