下妻市の砂沼の北にある釣り堀、白石つり掘金魚園に行ってきました
事前に電話で営業案内を聞いて
その時「金魚の方は屋根ありますよ」 と言われて出かけたんだけど
実際行ってみると、まず看板がない、電信柱にこれが看板
時間と定休日はこちら
料金表はこちら
事務所は民家のような農家のような感じ
鯉の池はこちら、4人釣っていました
で 金魚の方に行ってみると 誰もいない しかも
あれー 屋根はあるけど室内じゃないや
寒いかなーと思ったら この日 日が照っていてけっこう暖かかった
竿は6尺 針は3号 エサはペレット系
魚は金魚ばかりで大きさもバラバラでした、中には和金じゃなくこんなピンポン系(?)みたいなのもでて
けっこう釣れました
1時間で46匹 でも魚は持ち帰りOKみたいだけど(匹数は不明)点数はないらしい、
釣り終わったら持って帰らないんならそのまま逃がしてと言われたのでその前にパチリ
1時間で帰る
キーワード 茨城 下妻 砂沼 サンビーチ ツリボリ つりぼり 釣り堀 ポンド 金魚 鯉
最近白石釣り堀金魚園に子供と行くのですが、釣るコツってありますか?
そういう事をこういうところで聞くことはできるのでしょうか?
白石釣り堀は2度だけで金魚の方しか行っていないので鯉釣り堀の方はちょっとわかりません、が 金魚の方なら私なりの釣り方を書きたいと思います(参考程度にしてくださいw)
金魚の方は、アタリがけっこうあるのでお子さんでも釣れると思います、
場所は今の季節なら水温の高い日の当っている壁沿いがいいと思います(人がいなければの話ですが)
エサにちょっと水を付けて柔らかく練り直して同じ所に打ち込む方がいいです
エサの匂いで寄せるのでいつまでもエサがついている状態だと硬くて食いが悪いと思います
エサのサイズは小さめでBB弾くらいの大きさのものをハリ先に刺す程度でいいと思います、針をエサで隠す必要はありません、もし当りが出なければ少し大きくし、当りはあるものの釣れなければさらに小さくしてください
よく友だちのお子さんを連れて行くのですが、子供はエサを大きく付ける傾向があるんですよね、その時は「パン食い競争のパンは手を使わずに食べると食べずらいだろ、それがマシュマロくらいなら食べやすいだろ」と説明すると理解してくれます(余談ですが)
タイミングですが、仕掛け投入して1.2.3とカウントし3でウキがたち4.5で針が着底してウキがなじみます(ウキが1度スッと下がる感じ)、その後6.7.8.9と続けてカウントすると、だいたい同じカウントで当りが出ます、気温・気圧で7だったり10だったりするんですが、これを頭に入れながら釣ると数釣りできるかと思います(これちょっと邪道なんですが釣れます)
では、頑張ってください
今度子供の行く時さっそく試してみます。
もうひとつ教えていただけるとありがたいのですが、うきをつける位置ですがどの辺にするとよいのでしょうか?
できれば、琉金系やピンポン系を釣りたいです。
季節や天気、金魚の種類よって違うのでしょうか?
いろいろ聞いてばかりで、申し訳ないです。
よろしくお願いします。
ウキの位置(タナ)ですが 基本的にどこの釣り堀も底釣りなんです、釣り堀屋さんによっては、底以外禁止のところもあります、
金魚もそうですが特に鯉などは口が下向きになっていて、底の泥などと一緒にエサを取るので底釣りがいいと思います、金魚にしてもエサが中ぶらりだとふわふわして安定しないので食べにくいと思います。
ベタッとそこに着いていたほうが食べやすいんだと思います
ウキ(タナ)の合わせ方ですが、竿を真っ直ぐ水の中に突っ込んで深さを直接測ってください(白石さんは竿が長いのでちょっと測りづらいですが)
深さの分だけ水でぬれているので、ウキ(ウキの先端ではなく浮いている水面の部分)を竿先に合わせて、針を竿で測った水深の部分より2㎝くらい長めにするといいと思います
深さトントンに合わせると、糸のヨレや水流なんかで底に着かない場合があるんです
ウキの位置(タナ)は季節・天気・種類には関係ないと思います
ただ釣果には季節・天気は影響すると思います、やはり寒いとエサを食べてくれないですが、これからの季節は大丈夫でしょう、
(あと気圧も影響すると言われています)
一応貸し竿はだいたい底からちょっと長めに合わせているはずです ので そのままでも極端に釣果が悪いってことはないと思いますが
一度合わせ直してみるといいんじゃないでしょうか
では 頑張ってください
昨日妻と子供と3人で行ってきました。
タナの合わせ方がとても役に立ちました。
アドバイスどうりやっていたのですが、最初まったく釣れませんでした。
そこでタナの合わせ方のアドバイスを思い出してやってみたら、針が底まで約10cm届いていませんでした。
タナを合わせてからは釣れるようになり、竿は2本で約50匹釣れました。
中には約15cmの金魚1匹や約10cmの鯉が5匹もいました。
お陰様で本当に楽しい時間でした。
ありがとうございました。
お役に立ててよかったです
また他の釣り堀にも挑戦してみてくださいw
白石さんから近くには小山に数軒 つくばに1軒あります
では
今日白石つりぼり金魚園で鯉釣りの方をしてきたのですが餌の持込は可でしょうか?
よろしくお願いします。
鯉の方は釣りをしたことがないのでちょっとわかりません
と いうより
白石さんも2回くらいしか行っていないので エサ 竿の持ち込みなどはよくわかりません
お役に立てなくて申し訳ないです
そうですか。 鯉の方はやはり聞いてみるしかないですね。
金魚の方なんですが自分は金魚釣りをしたことが今までに無いのですが金魚はどうやってアタリを知るんでしょうか?
鯉などのように力強くひっぱるって感じじゃなさそうなので・・・。
金魚もやはりウキを使って釣るんでしょうか?
その場合ウキに変化はでるんでしょうか?
金魚もウキで釣りますよ
ちゃんと魚信は出ます ただ鯉のように消し込みはしないですが ヘラのそれに似ています
(一節くらいかな)ヘラと違うのは食い上げが意外に多いですね