だぁなさんの"だぁなりずむ"

旧ダーナ神殿です「室内つりぼり」と「B級グルメ」を2本柱にした ごちゃ混ぜの三流雑誌のようなブログにしたいと思っています

室内釣り堀(埼玉 白岡町 稲穂つりぼりセンター)

2010年07月11日 | 釣り場放浪記

稲穂つりぼりセンターさんに行ってきました

ブログのコメント欄にメイさんに入れてもらったおかげで知ることができました

感謝です

場所は122号線柴山沼から栢山池 弁天沼へと続く道で けっこうバサーが通る道です

現にオイラもよくここ通るし この看板もみていたのですが 屋外で 鯉だと思い完全にスルーでした

さらにネットで調べても出てこないし と思っていたら 最近記事にしようと再度検索するとホームページ出来てるじゃないですか 前はなかったのに…

なお HPによると8月9月は室内お休みだそうです ご注意を

着いてみると表に 鯉とヘラがあり

その横にビニールハウス調の事務所兼室内釣り堀があります

料金こちら

入口をはいると 

なるほど スリッパが置いてあります 土足禁止はアングラーズレストさん以来ですが これほど広い場所では珍しいですね

中はこんな風になってます 中くらいの高さ(イスに座ってちょうどいい高さなんだけどイスはありません)の水槽が2つ

受付に行き500円払い竿とエサと時間の紙をもらいます

 

竿は3尺 エサはうどんに何やら黄色いまぶし粉 (このまぶし粉魚粉より鮮やかな黄色だけどなんだろう )

針とウキはこれです

 

点数はないらしく 魚は釣ったら抜きあげず そのまま逃がすそうです(だから土禁でもOKなんですね)

始め30分を金魚残りを鯉と決め実釣開始

まずは手前の池から攻めます

手前は 金魚とアルビノの草魚がいるらしいですが 

釣れども釣れども金魚ばかり サイズは15㎝から20㎝くらいの 金魚にしては大きいです

とりあえず30分経ったのでで鯉の方にします

こちらは開始そうそう鯉が1本GETです

ところが その後ぜんぜんだめ メイさんも言っておられた通りに ノロのようなものがついてきて 釣りになりません

15分頑張ったんですが この1本でこっちはギブしました

また金魚の方です

今度は場所を替え入口付近に陣取ります

こっちは 浮いてる魚が金魚より草魚のほうが多そうです

で 釣れました アルビノ草魚です 25㎝くらいかな

1時間で終わってみれば 金魚33匹 アルビノ草魚5匹 鯉1匹でした

で 帰ります(実はこの後柴山沼でブラックバスやったんだけどね)

注 稲穂つりぼりセンターさんは2011年1月をもって閉店されたようです

        GyoNetBlog ランキングバナー
参加しています、よろしければポチっとお願いします

室内つりぼり 室内ツリボリ 室内釣り堀


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古河総合公園の大賀蓮 | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さすが!! (メイ)
2010-07-11 23:27:02
だぁなさんです。私は、1時間で金魚とアルビノ草魚合わせて、20匹位でしたが、すごく釣れた方ですもの…。ところで、バスの釣果はいかがでしたか?私は最近柴山では、ギルばかりです(>_<)
返信する
メイさんへ (だぁな)
2010-07-12 08:51:18
こんにちは 鯉のほうの10分あればあと5くらい金魚いけたかもですね、かなり釣れるほうの釣堀だと思いました
柴山のほうは2時間だけやりました
人が多かったですねー ものすごいセコ釣りで浮きバス(15cmくらいの)1本だけでした
ギルも追ってくるだけでダメでした
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

釣り場放浪記」カテゴリの最新記事