令和5年9月15日 金曜日 友引 老人の日
「奇跡が何か分かってる?絶対に起きないから奇跡なの。人生で起きないことが奇跡よ。」byナ・ウニ(イ・ヒョチュン扮)、セチャンの義母/『みんなキムチ』第37話から
このセリフに関する記事はこちらをクリックしてください。
↓↓↓
今日は老人の日です。以前はこの日だった敬老の日とは異なります。三連休を増やすがために敬老の日を、9月の第三月曜に持っていったため、反発食らって別の法律を持ち出して作ったみたいで。ですから、敬老の日が祝日であっても、こっちは祝日ではないわけです。日付というのは大事でして、なぜその日が、という由来を無視して変えるからこんな反発が来るわけです。もちろん、変化は必要ですが、変えちゃいかんものまで変えちゃダメなのです。
ところで、本国のドラマが好まれる理由に、目上の人を立てるシーンが多発しているから、というのがあります。ことに年寄りへの気遣いは顕著で、年寄りの方もそういう気遣いをされるにふさわしい言動をとります。これが今の日本の視聴者にノスタルジーを感じさせるわけです。それもそのはず、キレる老人の言葉が示すように、本来下の世代のバカな言動を嗜めるべき世代が、逆に率先してバカなことをやっていては、誰もそんな世代を立てようとは思わないので。
今はまだ、戦前世代が残っているので、まだ救いの余地がありますが、さて、この後、戦後教育を受けた世代ばかりになると…。
これも戦争に負けた時、父母恩重の精神など変えちゃいけないものまで変えてしまったせいで、こうなると取り返しがつかなくなります。