ブログ

備忘録。

Netflix視聴履歴 2020年11月9日 カラーで甦る第二次世界大戦

2020-11-09 21:40:57 | Netflix

以前からNetflixの動画をよく見ているんですが、普段は流し見してるだけで(画面を見ずに音声だけということもしょっちゅう)、あまり記憶に残ってないというか、ちゃんと視聴できていないな、という感じがしてました。

もちろん、娯楽作品であれば肩肘張らずに、見終わったら全部内容を忘れても関係ない、というくらいでいいとは思うんですが、それでも何か感想めいたものを書くことで何か自分の中に残るものがないかな、と思って書き始めてみます。

そういうわけで、あたりさわりのない自分の感じたこととか、気になったことのはしがきを残すのが目的です。
ためになることとか、信ぴょう性のある話は原則的に書かないのであしからず。

(こういうまえがきを書いても誰も見てないだろう、というか見てない前提で書いているんですが、まあ書きながら自分の考えをまとめるという意味もあって、いちおう書き残しています)


というわけで、『カラーで甦る第二次世界大戦』を少し視聴しました。
「蘇る」じゃなくて「甦る」なんですね。どういう違いがあるんだろう。まあいいか。

第1話は「電撃戦」。いわゆるブリッツクリークというやつで。
第一次世界大戦後、ヴェルサイユ条約で悪い条件を飲まされて不満のたまったドイツが、チェコスロバキア侵攻などを経て、ついにポーランドに攻め入ったことをきっかけに英仏に宣戦布告されるあたり。

話が前後するんですけど、この動画、タイトルだけ見た時には単に当時の動画をカラーにしただけで、特に解説とか付いてないものだと思ってたんですよね。そうではなかった。

さておき。
私は歴史には多少の興味はありますが体系的な知識がないので、こういうあたりの流れも曖昧にしか把握してません。
かといってあんまり勉強めいたことをここに書こうとしても飽きるというか、書いたとしても教科書のコピペみたいな感じにしかならないと思うので、てきとうなことを書きます。
この辺のいいわけもいい加減しつこいですかね。

3回もドイツを訪れておいてチェコスロバキア侵攻を思いとどまらせようとして、結果的にはダメだったチェンバレン首相は若干ピエロっぽい扱いに見えてしまいますが、実際当時の人の反応はどうだったんでしょう?
動画だとだいぶ称賛されていたので、結局ドイツがチェコスロバキアに攻め込みましたー、となったらヽ(・ω・)/ズコーという感じだったかもしれないですね。
「ズコー」で変換したら「ヽ(・ω・)/ズコー」が出てきたので使ってみました。

これはWikipedia情報ですが、「ヒトラー政権を抑えてソ連に付け入る隙を与えるよりは、対ソの抑止力となることを期待した」ということだそうで。

「チェンバレンによる宥和政策は、チャーチルが指摘したように「ドイツに軍事力を増大させる時間的猶予を与えた」と同時に「英仏が実力行使に出るという危惧を拭えていなかったヒトラーに賭けに勝ったという自信を与え、侵攻を容認したという誤ったメッセージを送った」として、現在では歴史研究家や軍事研究家から強く非難されている。」
(Wikipediaの「ネヴィル・チェンバレン」のページより)

 


らくがき 2020年11月9日

2020-11-09 21:07:26 | らくがき

先日の土曜日に描いたもの。
例によって何を描こうか思いつかず、とりあえず描かないよりは……と。

Sven Braschというデンマークのイラストレーターの作品を見て、モノクロを基調にシンプルに色を使っているのが素敵だったので、影響されて私も色を塗ってみました。
といって、色の塗り方がSven Brasch風というわけではなく、単に好きに色を付けただけになってますが。

どういう絵を描こうか、外に出ていたり、絵を描けない状況だと多少は思いつくんですが、家にいて好きにらくがきできる状況になると何も浮かばないという。
割とよく聞く話ではあるんですが、じゃあどうしようか……というのが積年の悩みになっています。

込み入った絵は描けないのもそうですが、そもそも描きたいとも感じられないんですよねー。
「描きたい!」と思えるなら、多少下手でもなんでも取り組む目標ができるんでしょうけど。
今現状の絵の内容でも個人的にはある程度満足していて、ただ世間様的にはこれだと全然ダメというギャップがつらいのです。


ミリシタ 全楽曲 100回以上CLEARまでの道のり 2020年11月9日

2020-11-09 21:03:03 | ミリシタ

■ ミリシタ 全楽曲 100回以上CLEARまで
・14日目(開始から1年経過まで:あと351日)
・あと52曲
・未達成の曲の中で最大のプレイ回数:36回


([残りの曲数] * (100 - [未達成の曲の中で最大のプレイ回数] * 0.5) / [残り日数]) * 1週間

(52*(100-36*0.5)/351)*7

⇒ 86回/週


11月第2週(11/8~14):平日5日、休祝日2日
⇒ 目標プレイ回数:平日10回、10回、10回、10回、[10回]、休祝日17回、[20回] ※[]付きは今週達成済み


イベントの相談ミッション、50回が達成できませんでした……
45回までプレイした段階で間に合わないことに気づきました。

こうなると余計な5回分、15分程度がもったいないような気がしてしまいますね……
ふだんでも15分以上は無駄に過ごしている時間があるはずなのに、こういうときだけ心残りになるのは不思議です。