goo blog サービス終了のお知らせ 

いちコース 絵日記

書き留めたいことって

ハロウィンとお釈迦様

2005年10月12日 22時54分54秒 | 世間話日記
PCの調子が悪いので場所を変えてみた。
あららー、普通につながる・・・・・最近繋がりが悪かったんだけど
機械のあるところから遠すぎるのかな~。

と言う事で、早速~~。
ハロウィン!10月31日?知らんけど描いて遊ぶぅ。
ハロウィン

洋画でハロウィンの場面で可愛いお子達が知り合いの家をお化けの格好で
「お菓子ちょーだいぃー」って回る場面があるけど・・・・。

あれ見ると、4月8日のお釈迦様の日に近所を回ったのを思い出す。
学校から帰ってスーパーの袋と小銭を持ってお釈迦様の祭ってあるお宅へお菓子を貰いに行くのだ。
勿論、手をあわせてお参りするんだよ。
自分の子供にもやらせたな~。
向こう1ヶ月ぐらいお菓子は買わなくていいぐらい集まるのだ。
これって、日本中共通ですか??花祭りと甘茶は分かってるけど・・・・・。


↑1日1回押してね・・・・。ありがとう~


最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハロウィン (めるめる)
2005-10-12 23:38:09
「お菓子はいらんから、若さが欲しい!」

って回ったら、何くれるんやろ?

コエンザイムQ10とか?



この時期、デカイかぼちゃを見かけるね~。

売ってるけど、どうやって持って帰るんやろ~。



私の通ってた幼稚園の園長さんが、住職さんやったから、この行事やったわ~。

甘茶が美味しかったのだけ覚えてる。

この頃から食べ物に執着してた・・・。
返信する
さくさくっと~ (めるやんへ(いち))
2005-10-12 23:45:22
あ、早速ありがとね~。

あのカボチャ、本当に作る人いるのかな~。

私は出来ないし、友達も作った人いないよ。



甘茶は本当に美味しくて神秘的~

めるやんも、お菓子貰いに回ったことあるのね~。

大阪でだよねっ。
返信する
そんなのがあるのかー (uri)
2005-10-13 02:43:16
それ知らなかったです。参加してみたかったな。

こんばんは~♪(o^_^o)ノ

イタズラしそうな、わるそーな感じが出てますね。

その日って妹のバースデーで、

気の毒に毎年、当日以外はどうしようもないハロウィングッズを貰ってしまってました。
返信する
おはよっ~ス♪ (uriさんへ~(いち))
2005-10-13 10:05:20
腰の具合はどう?

今日はいいお天気・・・・明日から又下り坂らしいよ~。



お菓子貰って大喜びの年に1度の楽しみでした。

ちなみに、今でも勿論続いているよ~。

妹さん・・・・♪

くっ!ププ~。クスッ♪ごめんね~。最高~~。

気の毒だけど、行事を表す立派な話~。

ハロウィンの黒とオレンジはジャイアンツカラーに見えるいちですっ!
返信する
たのしそー! (恵雅)
2005-10-13 14:09:32
 こんにちは。

 こちらではハロウインとか、お釈迦様の甘茶とかの習慣無いなー。

 もしかしたら、幼稚園とか、学校ではそんな行事あるかもだけど、隣、近所を回って有り余る程のお菓子がもらえるっていうのは聞いたことないなぁ。

 地方によって習慣が違うんですね。



 ハロウインで思い出すのは、「フリーズ」って言われて前に進んで、銃で撃たれてしまった日本人の留学生を思い出してしまいます。

 悲しい記憶ですが、外国で生活するって事は、難しい事だとかを、忘れてはいけないんですよね。



 話がそれてゴメンなさい
返信する
やっとお天気に (休み)
2005-10-13 16:03:53
三連休こちらはずーーと

もう雨は沢山です



お釈迦様の日に近所を回ると言うのは私は知らないですね~。



花祭りでお稚児行列があったり

お釈迦さまに甘茶をかけたりしますが。

地方でいろいろ珍しいお祭りの仕方がありますね。



返信する
こんにちは~ (恵雅さんへ(いち))
2005-10-13 17:40:30
そうですか~。

甘茶はお釈迦様のお誕生日祝いかな。

何ともいえない甘さで地区の仏教徒さん達が駅などで振舞ってくれて・・・・あま~いお茶です。

お釈迦様はこういうモンを飲んだのか・・・とわけの分からない事を子供ながら思ってました。



お菓子の貰える風習はないんですねー。

どうもありがとう!



服部君事件は愛知県下一の秀才高校の生徒さんでしたよ。だから長い事話題になりました。

お父様、お母様も一所懸命と銃社会に対する運動をしてました。色々な会もできました。

忘れてはいけない事件ですよねー。
返信する
花祭りは同じですね! (休みさんへ(いち))
2005-10-13 17:49:32
4月8日はお釈迦様のお誕生日。

クリスマスほど盛り上がりませんね~。



お菓子を貰いに回る風習はないのですね~。なぜ私たちのところはあるのかしら・・・・・。

お年寄りの人に聞いてみようかなぁ。

どうもありがとう! 
返信する
こんばんわ (momobe)
2005-10-13 18:50:23
ハロウィン=お盆とは知らなかった。

勉強になります。



お釈迦様の日にお菓子が頂ける‥‥

聞いたことのいなぁ~

今晩夕食の時に義父母さまに聞いてみる、

でもねぇ~

「どうしてそんな事聞くんやぁ?」

と言われて「いちコースさんが聞いとったの」

何ていったら‥‥「だれやぁ~それ?」
返信する
ハロウィン (瑚兎利)
2005-10-13 20:50:22
日本ではお菓子もらいに歩き回らないよね。

でも、外人さんの多いところだと、仮装パーティくらいやるのかな。



お釈迦様の花祭りはやはり、幼稚園がお寺系だったので、やりました。

でも、お菓子もらいに家々をまわることはしなかったな~

何年か前の4月8日、谷中の寺町を散歩してた時に、

甘茶のご接待をやってるお寺があって、頂いてきました。

懐かしい味。本当に甘い

思わず、砂糖が入ってるんですか、なんてきいてしまった。

天然の甘さだそうな。

色とりどりの花飾りも、東南アジアぽくて良かったな・・・
返信する