ラスタマンのケログ

MeiSTER(マイスター)情報はもちろん色々な面白話を紹介しまっす!!

エンペラー

2010-04-15 15:31:08 | 携帯投稿
今日はエンペラーナオキの為にTシャツ作成のMTGです!!
めっちゃカッコいいのが出来上がりそうです!!(笑)



☆JAH RASTAFARI☆

Blog: http://blog.goo.ne.jp/meisterz

カップラーメン

2010-04-15 09:08:42 | Personal
『SPITZE』ラインの詳細はコチラ(Click!!)


手軽に作れて美味しいカップラーメンだけど、もっと美味しく食べたいよね!!??
上級者の作り方が↓らしい!!

(1)お湯かけタイプ
「チキンラーメン」のようなお湯を直接かけるタイプ。
まず適切なサイズの丼鉢とふたを選ぶ。
ふたがぴったり閉まることが大事らしい。
次に、めんを入れる前に熱湯で丼をあたためる。
珈琲の容量だ。お湯を捨てて、真ん中にめんをおく。
で、卵を上において、熱湯を白身のふちから黄身の方へ円を描くように熱湯を回しがけする。
ふたをして待つ。
ふたがないときはラップフィルムでもいいとのこと。
指定の時間が過ぎたら、ふたをとり、ここでネギなどを入れる。
香りを逃がさないということ。

(2)鍋炊きタイプ(フライめん)
「出前一丁」のような鍋で作るフライめんのタイプ。
調理ポイントは、「ふきこぼれ」と「火かげん」だそう。
そして「かきまぜ過ぎが一番のタブー」らしい。
鍋で熱湯を作り、めんを投入。
火かげんはふきこぼれる寸前がよいらしい。
「麺の達人」のようなノンフライめんはフライめんよりふきこぼれやすいので火かげんに注意。
めんが柔らかくなるまで、あまりかきまぜないのがキモ。
柔らかくなったら箸で少しほぐす程度でいいとのこと。
めんがほぐれたら、そのお湯だけを丼に移してスープを溶かす。
そこから添付されている調味料を加え、チャーシューなどがあればのっけてできあがり。

うちらが若い頃は"ちょいすく"ってのがあって、お湯をチョット少なく入れると味が濃くなって美味しい....みたいなのがあったけど、上には上がいるね!!

皆さんも是非ともトライしてみてっちょ!!