量産型ザクその1 2006-01-26 | 作成ガンプラ 実際に作ってみよう。ザク編 HGのザクを作ってみようとして、 パーツの合わせ目とかを消すつもりで、 まじめに接着剤でつけて(はみ出すようにむにゅって)、 そして、 削って、 でも 飽きて、 ほったらかし・・・・ 作り始めは10月の中ごろ(2004年)。 できるのはいつの日やら・・・・ ごめんなさい。プラモの神様。 ・ ・ ・ ・ でしたが、 再開しました(にやり)。 2006年になって、再開しました。 で、パッケージです。 しゅーごー、しゅーごー、 ういーん、 ぼうん。 なのです。 で、 今回、新兵器として、 合わせ目消し君壱号を投入しました。 じゃん ミノフスキー粒子を固めて作った砥石(といし)です。 おぉ。 で、とにかくこすります。 こしこし こしこし こしこし こしこし 逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ こしこし こしこし 逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ こしこし こしこし こしこし ・ ・ ・ ・ ・ 妥協 ・・・ふう。 で、 気を取り直してモノアイLEDをします。 シャア専用ザクで培ったノウハウが生きます。 ちなみに、シャア専用ザクはまだ未完です(2006.1.24現在) うぅ・・・・ とりあえず ピンバイスぐりぐり で、 ドリル、どりどり さらに、もっと太いドリルでどりどり さらにさらに、もっともっと太いドリルでどりどり そして、反対側にLEDの足が出せるような穴をあけて LEDを入れます。 むにゅ ふふ。 で、接着して、 後頭部くりぬきと合体させます。 おぉ。 できました。 そんで、なんやかんやで、 じゃーん、 全身完成なり。 けしてマシンガンを組み立てるのが面倒だから、 斧持たせてるわけではありません 後ろはこんな感じ。 ほうら、合わせ目が中途半端に消えている。 てへ でも光ります おぉ、あいかわらずの あんびりかぶるけーぶる。 後ろはこんな感じです。 うむ。 モノアイが、 ぼうん。 当然ですが、 モノアイ稼動しちゃったりします。 ぎゅいん で、一通り堪能したら、 つや消ししゅーです。 しゅー 最近は、めんどくさいので、 ばらさずにスプレーしてます。 細かいことは気にしない (良い子はマネしちゃだめだよ!) #おもちゃ « 量産型ザクその2 | トップ | あかつき »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます