夢のような日々-ミルチビの挑戦-

まったりと自由気ままに

年の瀬、勉強計画の立て直しを…

2021-12-20 01:38:59 | Weblog

しばらく更新が止まってます、すみません。

いろいろ忙しいのと、やりたい事が山積しているのが言い訳です。

 

スキマ時間で漢検の勉強はちょこちょこ進めてますが、

情報処理試験の勉強は滞り気味です。

中国語の勉強も捗っていません。。。

 

もうすぐ今年も終わるので、

来年度の勉強計画をリスケ。

 

とりあえず、確定受験としているのは、以下4つ。

  1. 2/13(日) 漢検準1級(申込済み)
  2. 3/27(日) 中検3級
  3. 4/17(日)? NW
  4. 10/16(日)? ES

 

収入に直結するのは、言わずもがな、情報処理試験かつ本命はES。

NWはES突破のために、午前1の通行手形を取るための踏み台予定。

あわよくば取れたら嬉しいけど、期待薄。職業柄あるといいんやけど…

 

漢検や中検はあくまで趣味受験。

なので、比重は情報処理試験に割くべきだが…以下略。

 

でも先日、結果は分かってたけど念のため見てみたESの合否結果で、

午前2:52% 不合格

との結果を見て、もうひと頑張りしたら行けるんじゃね?という、

いつもの根拠なしの自信が若干湧いた。

 

でも漢検の受験日が迫ってて、こちらも一筋縄では行かなさそうな感じ。

このままでは二兎追う者になってしまうので、

うまく乗り切る方法を考える必要がありそう。

あわよくばのNWも見切り付けて、午前1突破に100%割くべきか。

非常に悩ましい。

 

必要勉強時間と期間で相談して、なるべく確実に合格できるよう尽力したいと思います。

今週中くらいに明確な線を引きたいと思います。今日は眠たい…


【漢検準1】四字熟語20個 -7-

2021-12-07 03:08:50 | 漢検

こっちは順調!

 

1.飛鷹走狗(ひよう そうく)

 狩猟をすること。

2.醇風美俗(じゅんぷう びぞく)

 人情が厚くてよい風俗

3.朝盈夕虚(ちょうえい せききょ)

 人生の儚いことのたとえ。

4.啐啄同時(そったく どうじ)

 絶好の好機。また、禅宗で師が、今まさに悟りを開こうとしている弟子を後押しすること。

5.天神地祇(てんじん ちぎ)

 あらゆる神々のこと。

6.水天一碧(すいてん いっぺき)

 海と空が一続きにになって、青々としていること。

7.運否天賦(うんぷ てんぷ)

 人の運の良し悪しは天が決めるということ。

8.行住坐臥(ぎょうじゅう ざが)

 日常、常日頃。

9.浮花浪蕊(ふか ろうずい)

 これといった取り柄もなく、ありふれているさま。

10.牽強附会(けんきょう ふかい)

 自分の都合の良いように、理屈を強引にこじつけること。

11.碩学大儒(せきがく たいじゅ)

 広く深い学識をもつ非常に優れた学者。

12.舌端月旦(ぜったん げったん)

 口先で人を批評すること。許子将先生!

13.尺璧非宝(せきへき ひほう)

 時間は非常に貴重なものであるということ。

14.胡馬北風(こば ほくふう)

 故郷を思い出すことのたとえ。

15.長身痩軀(ちょうしん そうく)

 背が高くて、痩せている体。

16.笑面夜叉(しょうめん やしゃ)

 見た目は笑っていても、心の中では相反するような別のことを考えていること。

17.獅子奮迅(しし ふんじん)

 勢いが非常に盛んなさま。

18.熟読玩味(じゅくどく がんみ)

 文章などをじっくりと読んで、内容をよく味わうこと。

19.錦心繡口(きんしん しゅうこう)

 詩や文章の才能が優れていること。

20.天保九如(てんぽう きゅうじょ)

 人の長寿を祈る言葉。

 

本来は丸暗記までせずとも、

  • 前後どちらか2文字の穴埋めで、ひらがな選択肢あり
  • 意味から適切な四字熟語を選択肢から選んで、読めること

なので、ある程度記憶から引っ張ってこれるようになれていれば、完全丸暗記しないといけないわけではない。

ちなみに四字熟語は、普通の読み書きの設問にもちょくちょく出てくる。

数をこなしていると、準一級の配当漢字の観点から、初めて見聞きする四字熟語でもなんとなく推測できるようになってきた気がします。

実際はもっと先まで勉強してますが、UPは徐々に。。。


【午前1対策】令和元年秋期 問19~24

2021-12-07 02:47:05 | 情報処理試験

問19(応用 問52)… ○

アローダイアグラムの計算。

単純に前から数字を足していくだけ。

矢印が複数から来てる場合は、一番大きい方を採用する(クリティカルパス)。

点線は同期をとるだけで作業自体は発生していないので、0の線として機械的に足していけば良い。

 

問20(応用 問57)… ○

ITサービスマネジメントの活動のうち、インシデント及びサービス要求管理として行うものは、利用者からの障害報告を受けて、既知の誤りに該当するかどうかを照合する、が該当。

インシデント=障害、だけの思考ストップで回答。

一応、他の選択肢の解説は、

サービスデスクに対する顧客満足度が合意したサービス目標を満たしているかどうかを評価し、改善の機会を特定するためにレビューするのは、サービスレベル管理

ディスクの空き容量がしきい値に近づいたので、対策を検討するのは、キャパシティ管理

プログラムを変更した場合の影響度を調査するのは、変更管理

そのままやしええか…(雑)

 

問21(応用 問58)… ○

クラウドサービスのあれやこれやについて。

ほぼ国語の問題!

導入検討プロセスに対するシステム監査において、クラウドサービス上に保存されている情報の消失の予防に関するチェックポイント。

以上のキーワードに関連する話をしている選択肢は、

クラウドサービスを提供する事業者に信頼が置け、かつ、事業やサービスが継続して提供されるかどうかが検討されているか。

 

問22(応用 問59)… ○

システム監査基準のあれやこれやについて。

これも国語の範疇か。

監査手続の実施技法について、まともなことを述べている選択肢を推理。

インタビュー法とは、システム監査人が、直接、関係者に口頭で問い合わせ、回答を入手する技法。

これが特に何の違和感もない。

他の選択肢を見てみると、、、

現地調査法は、システム監査人が監査対象部門に直接赴いて、自ら観察・調査するものなので、当該部門の業務時間業務時間内に実施しなければならない。

コンピュータ支援監査技法は、システム監査上使用頻度の高い機能に特化した、しかも非常に簡単な操作で利用できる専用ソフトウェアによらなければならないどんなソフト使ってもええわ

チェックリスト法とは、監査対象部門システム監査人がチェックリストを作成及び利用して、監査対象部門の見解を取りまとめた結果をシステム監査人が点検する技法。

みたいな感じ。

 

問23(応用 問61)… ✕

BCPについて。

いきなりなんじゃ。これは全くわからん。

解説を鵜呑みにすると、

Business Continuity Plan(BCP)で、事業継続計画のことらしい。

コンティニューとあるので、復旧・再開を述べているものが正解。

 

ちなみに、他の選択肢は、

企業の戦略を実現するために、財務、顧客、内部ビジネスプロセス、学習と成長の視点から戦略を検討したものは、BSC(Balanced SCorecard)。

企業の目標を達成するために業務内容や業務の流れを可視化し、一定のサイクルをもって継続的に業務プロセスを改善するものは、BPM(Business Process Management)。

業務効率の向上、業務コストの削減を目的に、業務プロセスを対象としてアウトソースを実施するものは、BPO(Business Process Outsourcing)。

ややこしい単語多すぎや…

 

問24(応用 問64)… ○

急に算数の問題。

重みがそれぞれ、5、8、12で合計25

それぞれMAXポイントが3点なので、25*3=75。MAXスコアは75点のようです。

それぞれ獲得ポイントを掛けていくと、

5 * 3 = 15
8 * 0 = 0
12 * 1 = 12

の合わせて、27ポイント獲得(低い…)

概算で3割ちょっと超えた程度の目安を持ちつつ、ちゃんと計算すると、

27 / 75 = 0.36

すなわち、36%が達成度。割り切れて嬉しい問題。

 

ペースはガタ落ちですが、ご了承くださいませ。。。

身体のガタも酷いのです。。。


【午前1対策】令和元年秋期 問13~18

2021-12-02 02:52:33 | 情報処理試験

問13(応用 問38)… ○(なんとなく)

チャレンジレスポンス認証方式について。

なんとなく消去法で。

 

利用者が入力したパスワードと、サーバから送られてきたランダムなデータとをクライアント側で演算し、その結果をサーバに送信するのがチャレンジレスポンス認証方式だそうです。

トークンという装置が自動的に表示する、認証のたびに異なるデータをパスワードとしてサーバに送信するのは、ワンタイムパスワードというのだけはわかった。

 

問14(応用 問44)… ○

ファジングについて。

ソフトウェアに、問題を引き起こしそうな多様なデータを入力し、挙動を監視して、ぜい弱性を見つけ出す手法。

覚え方はそのまま、ファジーにやってみる

ブラックボックスに近い感じ。特に説明なし!

 

問15(応用 問45)… ○

虹彩認証について。

若干消去っぽいけど、まだある程度説明(推測?)はできるような。

 

顔認証や指紋認証などがあるなかで、経年変化対策に定期的に登録し直さなければならない認証ってどうなの?なイメージ。

知らんけど相当経年変化に強いメリットがあるんだろうと思ったら、2歳以降ほぼ変わらないようです。すげぇ

あと、赤外線カメラで照度を高くすれば、目への負担は少なからず上がりそうやん。

 

迷ったのは、本人に成りすますことが可能であるという選択肢。

某ゲームで気絶させた人の顔を押し付けて認証通してた記憶があったので、成りすましはできるなと思ったけど、「本人が装置に接触したあとに残された遺留物を採取し、それを加工することによって認証データを偽造し」の一文に、目やぞと思いとどまれた。

しかし、残った選択肢が、顔認証より精度が高い的な曖昧な感じだったんで、若干の不安が。。。

でもこれしかなく…これで正解でした。

 

問16(応用 問48)… ○(消去法)

作業成果物の作成者以外の参加者がモデレータとしてレビューを主導する役割を受け持つこと、並びに公式な記録及び分析を行うことが特徴のレビュー技法とは、インスペクションである。

 

どの選択肢もパッとわからんけど、なんとなく絞れる気がする(この回消去法多いな)

ペアプログラミングは、2人1組で共同開発する、アジャイル的なやつ。これはわかる。

パスアラウンドは、昔に塾で英語の授業の時に「パスアラウンド」と言いながらふざけて教科書をみんなでたらい回しにした記憶があるので、ちょっと違うのではないかと思った。

回覧レビューとして、レビュアーを招集せずにレビューをお願いする感じかな?

ウォークスルーは、これもややこしいけど、プロジェクトメンバーが集まって、主に作業者たちが話し合う感じ?

 

全体的に思うけど、広義的にも狭義的にも若干ややこしい言葉ばっかりやな。

 

問17(応用 問50)… ○(消去法…)

自社開発したソフトウェアの他社への使用許諾について。

これもなんとなくイメージだけで。。。

 

既に自社の製品に搭載して販売していると、ソフトウェア単体では使用許諾できなかったら融通が利かなさそう。

既にハードウェアと組み合わせて特許を取得していると、ソフトウェア単体では使用許諾できないのも同上。

ソースコードを無償で使用許諾すると、無条件でオープンソースソフトウェアになるは明らかにおかしい。

残ったのは「特許で保護された技術を使っていないソフトウェアであっても、使用許諾することは可能」。

これは、特許の有無でなくその会社が作ったものというイメージで使用許諾を出せそうな気がした。

あくまで気がした。

ざっくり解説すると、使用許諾の契約は特許法ではなく、著作権法の範囲だそうです。

なんとなく思ってる方向性は合ってる、気がする。

 

問18(応用 問51)… ○(たまたま)

プロジェクトマネジメント・オフィス(PMO)について。

変に解説を入れても、自分でもよくわからんくなる自信があるので、

選択肢と回答の組み合わせからイメージを汲み取るのが手っ取り早い気がする。

 

プロジェクトに関連するガバナンス・プロセスを標準化し、資源、方法論、ツール及び技法の共有を促進するのが、プロジェクトマネジメント・オフィス。いわゆるPMO。

戦略目標に整合させるよう、関連する複数のプロジェクトに影響する制約条件及びコンフリクトを解消するのが、プログラム・マネジャー

戦略目標を達成するために、プログラム及びプロジェクトの最適な組み合わせを選択して、構成要素の優先順位を決定し、必要な資源を提供するのが、ポートフォリオ・マネジャー

プロジェクトの要求事項を満たすために、知識、スキル、ツールと技法をプロジェクトのアクティビティへ適用するのが、プロジェクト・マネジャー

 

自分なりにポイントとなりそうな(確証はない)、キーワードを誇張してみた。

用語関連はほんまにしんどいっす

 

なんか、勘が良かっただけの回(笑)

こういうの逆に良くないことが多い…

盛大に間違えて、覚えるぞー!って感じの方が頭に残る。中途半端に正解してしまうと心理的に流してしまう。

気をつけねば。