いよいよ最後の外壁張り。
断熱材入りのガルバの縦張りです。
窓枠や出隅など、細かい部分も仕上げて
完成(^^♪
次回は全体&内部紹介。
. . . 本文を読む
自宅から電気を引き込み。
↑ ヤフオクで格安で買った配電盤。
コンセントは全部で7か所、照明のスイッチは2か所。
↓ 換気口
換気扇
入口はもらった古~~~いドアと自宅で外したドアを加工して取り付けた。
トライクがあるので、観音開きが必須。
なんとか出来てきた。
外枠を作って建物に設置。
外壁下地も張り、準備完了。
最 . . . 本文を読む
屋根にアスファルトシングルを張っていく。
最初に市販のトタン用の材料をつけて、
1枚1枚、水平を確認しながらコツコツと(-_-;)
頂上まで来た。
念のために防水テープも張り、
材料をつけて完成!
難しい接続部分はアルミテープでごまかした(^^; . . . 本文を読む
壁の下地張り。
一人で押えながら、水平垂直を出しながらの作業はなかなか大変。
軒板やケイカル板も併せて。
構想のまとまっていない正面を残して3面完成。
窓をつけて、防水シートも。
防水シート張りも一人なので、曲がって、歪んで、、、
まぁ、建材を張ったら見えなくなるからいいけど(^^
でも、これから難しい作業がつづく、、、 . . . 本文を読む
棟上げ。
上の横の部分、「裄」と呼ばれる材料がとてつもなく重い。
持ち上げるだけでやっとで、一人で上げるのを諦めかけたほど。
脚立2台でロープをかけながら、交互に片側1段ずつ何とか上げられた。
そしてカケヤでコンコンコンコン。
高所が苦手だし、力も無いしで、全ての工程の中で、ココが一番きつかった。
友達がいないのが、こんな時にホントに困る 悲しい (^^;
余りにし . . . 本文を読む
土台ができたので、下地になる床板を張ります。
その前にもう1本追加。
溝にはめ込んでいます。
あとは24mm厚のコンパネを張っていきます。
このコンパネがクソ重い、、、1輪車で運びました。
柱が立つ所は残しながら、
コンパネ1枚ものだけでは壁際の足りない部分も張り終えて完成です。
雨が降ってきて大慌てで撤収です ( ノД`)
完成時写真
. . . 本文を読む
↑ 完成時の写真です ↑
バイクのガレージが手狭になってきたので、
むちゃくちゃ思い切って自分で建ててみることにした。
間口2,7m、奥行5,4m 、側面の壁の高さ2,4m
#1 基礎と土台
基本的な土台や太い柱部分はお付き合いのあるプレカット工場へお願いしました。
複雑な継手は作れないし、重量物になるので配送も大変。
プ . . . 本文を読む