明日は大晦日。そして2022年1月1日のお正月。
早いですね~今年も瞬く間でしたね。
毎年この季節になると思う事が有ります。それは子供の頃迎えた新年と今の新年の”雰囲気”が変わったなぁ~と思う事です。そこで何が大きく変わったのか?ゲーム感覚で思いつく限り列記してみたいと思います。そう、之もお遊びです~(笑)
※凧あげ~平安時代から伝わる「凧あげ」 ※GooglePhoto参照
家の前に日章旗が掲げられなくなった。 町内の餅つき大会が無くなった。 カビの生えない餅がある。 真空パックの鏡餅。元旦からお店が開いてる。 繫華街は元旦から人出が多い。 車の”しめ縄”をみない。 晴れ着姿の人を見なくなった。
※新年(祝日)を向かえると、どこの家も日章旗を掲げてた~♪※GooglePhoto参照
お節料理を作る家庭が減った。 年賀状が少なくなった。 特番TV放映の意味がつまらん。 年末年始の境がなくなった。 其れに伴いケジメの境もなくなった。 年々元旦から外出する方が増えた。 挨拶周りが減った。新年のあいさつはLineでする。
※車のしめ縄見なくなりました(1970年代初め)※GooglePhoto参照
元旦から掃除洗濯は当たり前。 昔の正月の遊び道具(コマ 凧 双六 羽子板 等)は見なくなりました。ミカンやリンゴの箱買いはしない。 営業マンの御年賀カレンダーも少なくなった。正月料金という謎の価格設定がなくなった。・・思いつくのは之くらいかなぁ?・・他に何かお思いだしませんか?
※昭和46年 1月1日初詣では晴れ着姿の女性たち(渋谷区の明治神宮)※GooglePhoto参考
だけど、今も昔も変わらないものがあります。それは”静”。あのシン!とした日本特有の正月の静けさだけは変わりませんね~♫~あっははは~(^^♪
明日は大晦日。で、きょうの〆はこれで⇒OOMISOKA NO UTA(大晦日の歌)約5分
ちゃんちゃん~♪
と、言う事でいよいよ明日は12月31日の大晦日。
新年のカウントダウンがスタートですね。
それではラスト!元気にいきますよ~('◇')ゞ
~よろしくです~♪
それじゃまたね~♪
最新の画像もっと見る
最近の「社会の出来事」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2019年
人気記事