西風~年がら年中真っ黒け~!

2619/~Nothing Can Stop Me Now~♬(Evening)

~~~~~~~~~~~~~~~~~
【おとな春のぺチ祭~♬開催中~♬】
副題:Try to catch me!(※ワタシを捕まえてごらん!)
~~~~~~~~~~~~~~~~~
フォン!フォン!ファ~~~~~ン!フォン!

※ドカティーV4  1/64scale
~~~~~~~~~~~~~~~~~
アタイを捕まえてごらんよ!
 此のスリルが最高!アタイはもう止まらない!
    どうにも止まらない!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~
昭和回顧~(´艸`*)
メチャサイコーーー!皆で元気にステップ踏むよぉ~(´艸`*)
お勧めです!👉Nothing Can Stop Me Now 英語Ver.4min 『どうにもとまらない』作詞:阿久悠 作曲:都倉俊一 1972年6月リリース 日本の歌手・山本リンダのシングル。 「Nothing Can Stop Me Now」歌唱はマーク・ホルマン。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~
ピュィ~ン!ピュンピュン!ピュィ~ン!
そこの赤いバイク止まりなさぁ~~~い!!

 ※ホンダVF-R800(白バイ)  全車1/64scale 
~~~~~~~~~~~~~~~~~
アタイに着いて来れるものなら着いてきな!
 その代わり怪我しても知らないよ!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~
でました!久々の悪いど七!でも、コイツ等の真の目的は・・

話があるから止まりなさぁ~~~ィ!
※~このセリフ!自分でぺチしながら大受けしてワロタ!あっははは~♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~
勿論,検挙ではなく・・・そうです・・・

目的はナンパ・・ナンパして、皆で仲良くお花見~♪~💛~(´艸`*)
~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~
チッ!先制攻撃してきやがった!舐められたもんやな・・ならウチもそれなりの報復処置取らせてもらう!!

之やド!
👇👇
~~~~~~~~~~~~~~~~
👉Zaouli dance natural trance 2min  ※ザウリダンス 西アフリカのコートジボワールに古くから伝わるグロ族の仮面舞踏です。村の儀式や冠婚葬祭などで踊られます 
~~~~~~~~~~~~~~~~
どないやぁ~!オレの所業の恐ろしさ分かったか!!フン!
~~~~~~~~~~~~~~~~
あっははは~♪そこかぁ~~~い!!!

だけど、オマエも変な対抗意識持つなよ!小学生じゃあるまいし~見てるオレも恥ずかしいやろ!~(´-∀-`;)
~まっ!エエか。この村が平和と言う証拠やな・・~♪~💛~(´艸`*)
~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、皆で楽しくノリノリヨォ~♪~♪

~ちゃんちゃん~♪

コメント一覧

meranmeran21
さわやか♪さん
おはようございます~♪
いつもありがとうございます~(´艸`*)

此方にもコメント下さったのですね。
ありがとうございます~♪

あっははは~!この楽曲をバックに
"おなごライダーとわるいど七"の共演
がメチャ笑えるでしょう?
自分でも笑いながらぺチしてたんです
よ~(´-∀-`;)

何と言っても「お話があるから止まり
さぁ~い!」の下りにお腹かかえてぺ
チぺチ!でしたよ~(爆笑)

はい~昨日は少し暖かい一日でしたが
、今日からまた寒くなるそうです。
正に三寒四温ですね~^^
どうぞご自愛くださいね~(´艸`*)

それでは今日も一日明るく元気に気愛
いれてスタートしましょう~(´艸`*)
~よろしくです~♪
さわやか♪
こんばんは♪ おっと!私も「「Nothing Can Stop Me Now」
このダンス見るのがどうにも止まらないぃぃ・・・(^^♪

ワルイドナナのこの言葉・・・怪しいですね・・・やっぱり!
春ならではの出来事♪ なんちゃって(*^-^*)

対抗ダンス面白いです♪
音が耳に残って、鳥のように身軽に動ける気がしてきます~
でも,やってみても普通の歩き方のままでした(/ω\)

そうですね♪ お花見やダンスができる「平和」を大切にです♪
ほのかちゃんの笑顔守ること大事なことですよね~♪

夕方は冷えてきました。
いつものリズムをとり返してくださいね~って
すでに、西風ワールドいけいけゴーゴーですね♪
体力!気力!充分蓄えて、笑顔ハートも休養バッチリ。
残りの連休で益々気合入りそうですね!(^^)!
今日も楽しめちゃいました~♪ ありがとうございます☆
!(^^)!

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「映画 書籍 ドラマ 美術 音楽 絵画 芸術」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事