~~~~~~~~~~~~~~~~~
副題:日本の原風景と言う美術館~♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~
デスク業務を一段落させ、気分転換に自身の過去ぺチを何気に見てると、”稲刈り"という単語が目に付いた。
いつの間にかそんな時期が来たんだなぁ~と、改めて一年の流れの速さを痛感する。で、今回かなり前にぺチったブログですが、校正し直して再Upさせて頂きました。※画の劣化があり申し訳ありません~m(__)m
~~~~~~~~~~~~~~~~~
※スズキジムニーシエラ (JB74) 1/64scal
~~~~~~~~~~~~~~~~~
👉「小さな旅~光と風の四季~」3min ※作曲:大野雄二 / 編曲:山田良平
~~~~~~~~~~~~~~~~~
島根県出雲地方の"JRローカル木次線"の 日登駅・下久野駅・出雲八代駅 の三つの木造駅舎を写真に収め帰路に就く。
その道すがら、稲刈りの済んだ田園に稲掛け用の櫓(やぐら)を到る所で目にする・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~
柿の実も少し色づき始めていて、里山では本格的に秋の到来ですね~(^^♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~
その、刈り取られた「稲」を天日で干す為に(自然乾燥)、こうして組まれた櫓に段々に稲を掛けて天日干しするわけだが、其れがまた大きな「壁」に見える。
それはちょっとした田園の「オブジェ」~♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~
小さな「窓」が見えますかぁ~(^^♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~
その天日干しの「壁」に、所々に四角い窓のように見える箇所がある・・何の為か直には判らなかったが、道すがらガソリンを給油する時、愛想の良い店員のおばちゃんにデジカメの画像を見せながら伺った。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
どうやら、"窓"を造る事で風通しがよくなり、均一に早く乾燥させる事が出来ると言う・・勿論、突風が吹いても風の力を分散させ「壁」が倒れにくくなるメリットも有ると言う~との、説明を受けた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
何処からとも無く、悪戯好きの幼子が顔を覗かせそう・・~(^^♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~
因みにこの"稲掛けの天日干し"を、此方「出雲弁」で「はでぼし」と言うらしい~之もガソリンスタンドの愛想の良いおばちゃんが教えてくれた~(^▽^笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~
共通語:稲掛けによる天日干し
用例 :米は、やっぱー、はでぼしにしたやつが,まいのー。
用例訳:米は、やっぱり、いなはで干しにしたのが,旨いね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
明日続きの "Ⅱ" を予約ぺチしています~(´艸`*)
それじゃ~ByeBye~♪
~ちゃんちゃん~♪
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。