![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/16/122624a563505aad3cd50adf8315d58c.png)
写真は、真梨幸子さんの
「人生相談。」の相関図(手書き)です。
(以下ネタバレ)
4月に授業を休んでまで
渋谷に買いに走ったサイン入りの本(コチラ)を
やっと読みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
レビューで「相関図を書きながら読むことをオススメします」
という文章をたくさん見かけたので、
このたび初めてやってみましたよ。
そしたらこうなりました(爆)
ルーズリーフを4枚くっつけて、
もう書くところがないくらいびっしり・・・
これはほんとに書きながらじゃないと
絶対に何度も前のページに戻ることになる。
しかも1994年と2014年を往ったり来たりするし、
名前が変わってたり、こことあそこが同一人物だったり、
引っ越したり、奥さんが出てきたり旦那が出てきたり。。
これがあれと繋がってるのか!?っていう驚きの連続。
私の推理が当たったのは
樋口がホストをしていたということだけ。
実は根底に流れているのは「家族」や「親子愛」だったりして、
こんないろんなことが重ならなければ
川口寿々子もこうなる前に
救われたのかもしれないのになぁって。
私には、いつもの真梨さんの“イヤミス”とは
少々違う印象を感じましたね。
もちろん好きな1冊になりましたけど。
(相変わらず「なんだこの女
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_angry.gif)
作家や編集者も何人か出てきて、
出版社モノが好きな自分には
そういうところも普通におもしろかったです。
一番かわいそうなのは
ネギアレルギーで死んだメグミかと^^;
あとパラフィンパック放置もひどいね。。
ところどころ、「ん?これはどーゆーこと?」
「そういえばあれはどうなったんだ?」って謎も残りますが、
まあそれはそれでいいのかなって思います。
世の中はこれだけの人の数で回っていて、
相関図を書くと分かるように
思いもよらないところでつながっていて、
たしかに“噂”で成り立ってしまう事柄ってあるから、
想像で済ますのもありかな、と。
相談内容やその回答、ペンネームまで凝っていて、
ほんとに面白かったです!
さり気なくグロイ描写があるので
それがOKな人にはかなりおすすめです。
新聞の人生相談コーナーを見る目が変わります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)