+.。*Merci*。.+

なかなか更新できませんが、
元気にやってます( ´-`)

柄杓を見る度に「ひしゃくマン」を思い出してしまう(長)

2007-12-13 18:36:34 | みさきゴト
もう3年生が引退しちゃったので、最近はのびのーび部活やってるんですが(爆)



ウチの部活は裏千家で、1年生の時に「盆略お点前(ぼんりゃくおてまえ)」っていう簡単なお点前を習うんです。

で、2年生では「平点前(ひらでまえ)」っつーちょい難しいのをやるんです。


盆略お点前は「鉄瓶」で、平点前は「釜」なんです。


平点前は、季節によって名前が変わって、5月~10月が「風炉点前(ふろでまえ)」、11月~4月までが「炉点前(ろてまえ)」になるんですよ~。




因みに、花男の西門や有閑倶楽部の白鹿野梨子がやってるのは平点前ヽ( ´∀`)ノ柄杓使うやつ。






んで。3年生は、2年生に平点前を教えてから引退するんですが、なぜか教えてもらえずに引退されちゃってi||i_| ̄|○i||i

月に2回お茶の先生が来てくれて、お稽古するんですけど・・・近頃ちょっとなかなか来れなくて。(来週来るんですが)


で、部室に茶道の本が何冊かあって。。一昨日から友達と本見ながら必死にやってるんです(ノД`)

一応、前に置き柄杓・切り柄杓・引き柄杓・取り柄杓は教えてもらったんですが・・・・
細かいことは全く分からず(´Д`;)


なので、その本を読んでなんとかやってます


ちなみに私は1番難しい「引き柄杓」が大好きです(笑)





そんなわけで。今週はめっちゃ疲れた_| ̄|〇いちいち本見ないと分かんないからさ(つД`)

早く先生に教えてもらいたいッ(>_<)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。