藤原政文のほっと・どりーむメール

☆「ホッ!と」したり、「ほっと」する話題を「ホット」に綴ります。

温泉地区市政懇談会&予算委員会&国際交流&ボートフェスタ記事

2010年09月22日 | 本日のほっと・ほっ!と・ホット
 今夜は、温泉地区の市政懇談会でした。

 冒頭、市長から職員の不祥事についてのお詫びがありました。(雲南市ホームページに掲載されている謝罪文はこちらです。)
 そのため、重苦しい雰囲気の中で、懇談会が始まりました。しかし、質疑に入ると多くの方々から質問、意見が出され時間も延長しての懇談会となりました。
 出された質問は、「尾原ダム周辺整備」、「病院へのアクセス、医療職確保の奨学金制度」、「河川整備」、「告知放送」、「職員の接遇」、「投票所の見直し」、「幼、小統・廃合」、「道路、水路補修」、「農業、林業」などなど多岐にわたるものでした。
 「これとこれと○点について質問します。」と要領よく質問され、とても聞き易いやり取りでした。

 地域の課題も出ましたが、行政に対し「膝を交えた対応を」の声が強かったように感じました。合併で行政が遠くなってしまったのでしょうか?「市役所に行くとパソコンばかり見ていてあいさつもない。」との苦情も。「接遇 日本一」への道はまだ遠しの状況です。


 昨日は、決算委員会の最終日、午前中に再度、執行部に対し特に聞きたい点の質疑を行い、午後から表決、そして、委員会報告づくりでした。
 正副委員長の休日返上してのご活躍のお蔭で素案が示されていましたが、委員同士の意見を出し合いで一部、加除・添削し、大枠を決定。全部を掲載することもできず、最終版は、またも正副委員長に一任をし終了しました。
 24日の本会議で委員長が報告します。


 夕方から木次町国際交流協会の役員会に出席。
 1.JICA事業で11月にカンボジアの教育関係者の受け入れが決まっています。現在、ホストファミリィ募集集です。よろしくお願いします
 2.今年もさくらスピーチコンテストを開催します。今年は、小学生、中学生が対象です。間もなく募集します。奮ってご参加ください
 3.島根大学の留学生との交流会を行います。この事業は吉田町国際交流の会の皆さんとのジョイント企画です。興味のある方はお問い合わせください。
 役員会終了後、食事会。いつもの悪癖でハング・オーバーでした。

 
 嬉しい連絡をいただきました。
 私のボートフェスタ記事(こちら)を読まれた日本ボート協会の方が、協会広報誌「月刊ローイング」(こちら)でボートフェスタ&新艇贈呈式を記事にしたいとのことでした。
 写真も私のフォトチャンネル(こちら)を見て頂いたようで、その中から使用したいとの連絡をいただきました。
 「雲南市」、「斐伊川さくらボート協会」、「美波太平洋」などなどが文字になるようです。
 私のブログがきっかけになりとても嬉しく思っています。
 これからも雲南市のPRを発信したいと思います。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした。 (藤原政文)
2010-09-25 11:00:39
 委員長、お疲れさまでした。
限られた時間で、あの膨大の量をこなすのは、難しいですね。私自身、反省してる点もあります。
 委員長報告も予告通り19分数十秒。しっかり準備された委員長の性格が表れていました。敬服いたします。
 後は、市執行部がどう受け止め実践していくかです。
 お互いに引き続きしっかり職責を果たしていきましょう!
 慰労会を!
返信する
ありがとうございました (花ももステーション)
2010-09-24 22:12:24
4日間の審査と、委員長報告の大役がはたせホットしています。これも委員の皆さまの協力のおかげと感謝しています。無学なものですが更なるご指導よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿