藤原政文のほっと・どりーむメール

☆「ホッ!と」したり、「ほっと」する話題を「ホット」に綴ります。

おろちウォーク&保護者会

2006年08月27日 | 本日のほっと・ほっ!と・ホット
夏休み最後の日曜日。暑い一日でしたが、各地でいろいろな行事で盛り上げっていました。

*おろちウォーク
今朝7時前に、清嵐荘へ。昨夜に続き、「おろちウォーク」の皆さんの出発式にお邪魔しました。

(出発式の前、「うん、何?」のプロデューサーはじめスタッフの皆さんと玄関前で遭遇。少しお話もさせて頂きました。頑張ってください。)


青木斐川町体育協会会長から「最終日、ゴールを目指し頑張りましょう。」とあいさつ。

皆さんで準備運動。

今回のメンバーの一人、神田日本ウォーキング協会幹事長の発声で「ゴールを目指し エイ エイ オー!」

出発前の記念撮影。その後、4班に分かれゴールを目指し、次々とスタート。

その後、雲南市ウォーキング協会例会のウォーカーと合流。交流をしながら歓歩。途中、願正寺さんのご好意で、境内で休憩。皆さん、それぞれに水分補給や会話をしたりです。願正寺さんには、お茶や果物まで準備をして頂きました。ありがとうございました。

ここで、雲南市協会のメンバーは、拍手で「おろちウォーク」の皆さんをお見送り。その後、記念撮影。

私は、次の給水地点、御代神社で雲南市協会役員の皆さんと一緒に、少しだけサポート。

足立雲南市協会会長自らおもてなし。加えて歓迎の挨拶もありました。
私たちは、ここで失礼をさせて頂きましたが、皆さんは、ゴールを目指し、斐川町へ向かって元気よく出発して行かれました。


今回この「おろちウォーク」の皆さんと出会い、とても刺激を受けました。素晴らしい出逢いもさせて頂きました。
ウォーキングによって、素晴らしい出逢いができること、イベントの裏にはしっかりサポートされる方々あってこそ、ということなどなどいろいろ感じました。
ある人は「健康、時間、お金」の3つが揃ってこのように全国に出かけることが出来ると言ってらっしゃいました。
私は今「健康」しかありませんので、全国にどんどん出かけていくことは出来ませんが、「いつかはそのようになりたいもの」とつくづく感じました。
皆さん、お疲れさまでした。「歓歩、完歩 おめでとうございました。」来年もお会いできることを楽しみにしています!


*保護者会

その後直ぐ、子供の部活動ソフトテニス部の保護者会行事に参加しました。

今日は、3年生を送る会で親子対決のテニスの試合をしました。

この日を目指し、保護者は子供たちに内緒で秘密の特訓をナイターで3回。密かに「子供たちをアッと言わそう。」と目論んでいました。しかし結果は・・・。さすが、3年間一生懸命練習をしてきた子供たちでした。勝負の結果は、それとして、外野は、笑いや歓声で盛り上がっていました。

今日の行事の参加者は部員37人を含め、90人以上。過去最高の大イベントになりました。

試合後は、皆で焼き肉。
その後、3年生を送るセレモニー。

3年生13人一人ひとりからあいさつ。「皆でテニスが出来て良かった。後輩も頑張って。」
続いて、後輩から先輩への送別の挨拶、そして、コーチ、先生からも挨拶がありました。

「皆、よく頑張った。これからも頑張れ。」

そして、後輩から先輩へ感謝の気持ちを書いた色紙をプレゼント。

最後に参加者全員で記念撮影をして終了しました。(私は仕事の都合でここで失礼しましたが、納得のいかない保護者の中には、その後、リベンジ戦をされた方もあったようです。結果は・・・。?です。)

私は3人の子供全部が、木次中ソフトテニス部にお世話になり、足かけ7年保護者会で皆さんと楽しまさせて頂きました。これで、保護者会を卒業することになりました。皆さんに感謝すると共に、今後とも保護者会OB会で盛り上がりたいと思っていますのでよろしくお願いします。


いよいよ、8月最終週です。明日からも頑張ります。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
相変わらずのお忙しですね (松江の同窓生)
2006-08-28 08:11:44
土曜・日曜日は某TV局の「絆」で持ちきりでした。昨日は早朝からPTAの奉仕作業で草刈りをしてお昼は自治会でバーベキュー大会でした。気温も熱かったですが肉を焼く炭火でみんなでサウナの我慢大会状態でビールが進みました。
返信する
夏休み最後の日曜日 (藤原政文)
2006-08-28 13:13:15
奉仕作業にバ-べキュー大会、一日お疲れ様でした。



夏休み最後の日曜日、各地とも行事が多かったようですね。



夏バテが出ないよう、お互いがんばりましょう!
返信する

コメントを投稿