昨日は、夕方から気温低下と共に動
悸がして体調不良でブログをお休み
させていただきました。
今日の午前中2度も更新しましたが
公開ボタンを押すと消えてしまいま
した。一体どうなっているのでしょ
うか?
昨日は初めて清澄白河に行き、先ず
は下調べをしておいた清澄庭園に向
かいました。
清澄庭園の入り口です。
江戸時代に久世家の下屋敷でしたが
三菱財閥の岩崎弥太郎が買収し、隅
田川の水を引き入れ、池を整備し周
囲に築山、全国の名石を配置し東京
都指定名勝、回遊式林泉庭園と言わ
れています。
入ると直ぐになつめ水鉢が置かれて
いて、攝津御影石となっていました
涼亭へと続く道には竹笹の葉
池のみぎわが美しく、水辺に木々が
映り込んでいました。
名石がたくさん配置されて見事です
野鳥が飛び交い、この日はグレーの
雲にシトシト小雨が降っていました
日本画の世界の様でした。
白鷺でしょうか?数羽、優雅に飛ん
でいました。
立派な石燈籠もたくさんでした。
歩いていると数えきれない名石。
下に目を落とすとキノコがたくさん
木々は少し紅葉が始まりつつありま
した。
その奥には訪れた人達が休憩出来る
場所も。でも小雨降る昨日は誰もい
なくて静寂そのものでした。
何の木でしょうか?赤い実が。
池の周りの松もよく手入れされてい
ました。
池には水鳥も遊んでいました。
ツユクサも小雨降る中にブルーの小
花が目立っていました。
この日は訪れる人も少なく、静けさ
の中での散策が小雨が降っていても
ちょっと楽しい出来事に感じました
橋の上を通ると亀さんが近づいてき
ました。
銀杏の実も音を立てず、落ちてきま
した。
出口に近づくと今は珍しいザクロの
実がなっていました。
素晴らしい日本庭園で花が少ない時
期でもしっとりと雨に濡れる中楽し
めて、また違う季節に来てみたいと
思いました。
清澄庭園を出て、橋の上から隅田川
を眺めていたら水上バスが通りまし
た。隅田川沿いの桜が綺麗な時期は
素敵でしょうね。
ここからランチタイムに予定してい
た人気のiki espressoに向かいまし
た。
エッグベネディクト
フィッシュタコス
ドリンクのコーヒーも香り高くて、
どのプレートも噂通りのお味でした
この後、この日一番の目的地である
東京都現代美術館に向かいました。
また、次回のブログでご紹介させて
いただきます。
また、ブログが消えません様に!
それでは
最後までお付き合い下さって
ありがとうございました。
ポチッと応援クリックよろしくお願いします☺︎↓