今朝は曇っていましたが少しずつ
晴れてきて庭仕事には気持ちの良い
日でした。庭はまたいつの間にか草
いっぱいになり枯葉や落ち葉で花壇
は覆われていて今日はずっとお掃除
でした。まだまだ終わりませんが。
クロマダラシジミ
仲良く飛び交いながらポリゴナムの
所で吸蜜中でした。
アナベルや宿根草を株元で切り詰め
たら忘れていたプランツがいろいろ
出てきました。
ルメックス
宿根草に隠れていましたが個性的な
姿で登場です。寒さに強くこれから
寂しくなる冬の庭には大切な存在で
す。
ロシアンセージも姿を現して。
そう言えば花が咲かなかったと気づ
き陽当たりが悪いのかなと移植を
思案中です。
ギボウシ2種
ナメクジ被害で穴が開いたかな?
もうすぐ元気が無くなって姿を消し
ていきます。
庭を綺麗にしながら今日はいろんな
花芽を発見でした。
紫花菜がもうこんなに大きくなって
いました。
千鳥草もあちらこちらに。
他にもオルラヤ、オンファロデス、
リナリアなど雨が降って出てきたの
でしょうか?
一番手を焼いたのはこのお方です。
仙人草の種が飛びもう嫌になる位に
いっぱいでした。全部は抜けきれず
毎日抜き続けます(・・;)これ以上大き
くなると大変なので要注意です。
今日は一日こんな事を繰り返してい
ました。
夏の花ペチュニアが今頃元気さんで
ちょっとびっくり‼️です。
ペチュニア ジュリエット
花が毎日増えて今が一番綺麗です。
八重咲きのフリルが美しく花色は
大人びた感じです。
夏に見切り品の弱った100円苗でし
た。こんなに元気に咲いてくれると
は思っていなかったのですが(^^)v
hanaoさんのアンティークで小ぶり
なペチュニアが毎日開いています。
花色が少しずつ変わる素敵さんです
今日のバラさんは
アイスバーグとブルーのベロニカ
夕暮れ時のウォラトン
オールドホール
花は小さめですがどちらも優しい
感じで咲いていました。
いつの間にか山茱萸の実が赤くなっ
ていました。でも実は少しですが。
それでは
最後までお付き合い下さって
ありがとうございました。
ポチッと応援クリックよろしくお願いします☺︎↓