急に気温が低くなり気圧のせいか弱
い頭痛が最近続いています。今日は
雨は午前中まだ少し降っていました
午後からは晴れたり曇ったりでした
が何だか不安定な天気が続いてそろ
そろカラッとした青空が見たくなり
ました。
レイニーブルー
西側で開いていました。夏は黒星病
で毎年必ず葉っぱを落としてしまい
ます。今年も同様に(・・;)
開き始めからやがてロゼット状にな
ります。でも夏バラ?秋バラ?とて
も小さな花であれれ!です。
ER ジュビリーセレブレーション
こちらも一輪!綺麗に開きましたが
やはり小さくて。
後ろ姿もパチリ!良い感じです。
今日はセントセシリアやウィリアム
モリス バタースコッチなどが他にも
開きましたが花は全部小さくて暑さ
から早く開いたと思われるバラは
今年は期待薄で終わりそうな予感で
す。他のバラの蕾も普段より小さな
感じがして秋バラはあまり期待でき
そうにありません。我が家のバラだ
けでしょうか?
いつも行っていたお気に入りの園芸
店が5月からずっと工事中でまだまだ
かかりそうです。夏花が咲く庭も秋
の雰囲気を取り入れたくて今日は近
くの小さなお花屋さんに秋色の花を
探しに行ってきました♪
選んだ花は秋の銅葉色の苗です。
ベロニカ グレース
以前から気になっていたベロニカで
す。
まだあまり花が咲いていない苗を選
びました。季節によって変化する葉
色が美しく晩秋から冬にかけて葉色
がチョコレート色になり色鮮やかな
ブルーの花と葉っぱが緑からチョコ
レート色に変わる葉っぱのコントラ
ストがとても美しいベロニカです。
まだあまり花が開いていない苗を選
びました。少しずつ秋は花茎と葉裏
がチョコレート色に変わります。
ユーパトリウム チョコレート
今まで2度庭に植えましたが何故か
宿根草なのに2,3年経つと消えてしま
いました。種が飛んで増えてくれま
すが気がつけば出てこないの繰り返
しでした。でもやはりと手に取りま
した。
銅葉フジバカマとも言われ春から夏
はカラーリーフとして楽しめ秋には
白い花が咲き葉色とのコントラスト
が美しいです。写真はまだ花が開い
ていませんが初冬までよく咲いて
大株になっていきます。
春の葉色は特に美しく夏は少し淡く
やがて夏の終わる頃花が咲きだす
ユーパトリウムです。白い小さな花
と葉色のシックなお洒落な感じがと
てもお気に入りです。調べるととて
も強健となっていますがまた枯れな
いでと思います。
秋は銅葉色がピッタリでどちらも花
が咲かない時期もカラーリーフとし
て楽しみたいそんなプランツです。
シノグロッサムの花が気温が低くな
り色があざやかになってきました。
午前中雨が降っていましたがスー
パートレニアのカーペットから顔を
だして咲いていました。
白いシノグロッサム
ブルーのシノグロッサムも顔を出し
ていました。
気温が低くなると花色が深くなり寒
くなるまで咲き続けます。
クレマチス
アフロディーテ エレガフミナ
また花が咲き始め花色に深みがでま
した(╹◡╹)
それでは
最後までお付き合い下さって
ありがとうございました。
ポチッと応援クリックよろしくお願いします☺︎↓