毎日乾燥した日が続き、相変わらず
肌はカサカサして少しお湿りの雨が
降ってほしいなと思っているのです
が、なかなか降りません。
気温も低くなり、咲いている花達も
色が深くなってきています。
12月初めの
ブルーのプリムラマラコイデス
淡いブルーで可愛い感じでした。
今のプリムラマラコイデス
ブルーの色が濃くなって花色に深み
が出てきました。花芯は黄色でした
が少し赤みが入り、大人っぽい感じに
なっています。
寄せ植えのビオラも色が深くなって
大人っぽい寄せ植えになっていて
見ていて、毎日素敵だなと感じます
(自画自賛^o^)
ドドナエアも気温が下がり、赤く色
づきました。
もう一本のドドナエアは、小さいな
がら更に赤くなってきました。それ
と共にオタフクナンテン、ルメック
スの葉も色が綺麗に出ていて、見る
度に綺麗だなと一人ニンマリです。
キンギョソウ ブロンズドラゴンの葉
も、今が美しく艶があります。今日
花が一輪咲いていました。ウェスト
リンギアの葉色とよく似合っていま
した。
今日も庭のバラの冬の手入れでした
鉢のアントニオ ガウディの土を落と
し、地植えにする前に数時間 水に
浸しておきます。この苗は挿し木苗
の2年目のまだ幼い苗です。地植えの
前にやはり病気がないかの確認も!
壁面向きのアントニオ ガウディ
白いフェンスにしました。
アイズ フォー ユー
かなり古いバラで、剪定の後にカイ
ガラムシを取りながら株元の皮を剥
がすとかなりのカイガラムシがいま
す。年数が経ったバラは株元に一杯
いるので、毎年取り払う様にしてい
ます。
剪定後、土を足し元肥を入れて馬糞
堆肥を順番に被せました。
アブラハム ダービー
こちらも我が家の古株のバラです。
2輪咲いていましたが、そろそろ冬
の手入れです。
横のドイツトウヒの木が7,8mになり
アブラハムが日陰になって年々花数
が減ってきましたし、枝があまり成
長しなくて弱剪定です。来月くらい
に植木屋さんにドイツトウヒを短く
してもらおうと思っています。
後、鉢植えのラデュレの剪定土替え
をして今日は終了でした。
HT ジュリア
剪定前の最後のジュリアさん
少しピンク寄りで咲いて、とても
良い色です。
ちょっとうつむき加減の横顔も素敵
です。この気難し屋のジュリアさん
梅雨時から夏は特に気を使います。
柘植の木に黒い実がいっぱいできま
した。白い小さな花も可愛いですが
この小さな黒い実もまた可愛いです
でも、この黒い実はかなり硬くて
不味いのか鳥さん達に無視され続け
てらっしゃいますね(笑)
それでは
最後までお付き合い下さって
ありがとうございました。
ポチッと応援クリックよろしくお願いします☺︎↓