2011年11月5日 横須賀市にある、神奈川県立保健福祉大学に行ってきました
日本保健医療福祉連携教育学会自由集会で「見える事例検討会」行いました。
今回はいつもと異なり、オープン参加で行いました。

@aromaさんの「Ninchi+」をディスプレイしました。
今日のアロマは「リラックスビューティー」

事例はケアマネジャーさんから提供していただき、「夫がお金をださずサービスや医療につながらない事例」というテーマで出していただきました。

サービスにつながっていないため、給付管理につながっていない事例でしたが
ケアマネジャーさんはたくさんの情報をもっていらっしゃり、見える事例テンプレート
もしっかり埋まっていきました。


今回は全国からたくさんの方がいらっしゃいました。ケアマネジャー、保健師、社会福祉士、大学の先生、弁護士、ボランティアさん、高校生が参加されました。質問は尽きることなく、事例はどんどんふくらみ会場全体でみんなが真剣に事例検討に取り組みました。
会場から「最初に持ったイメージと全く違ってきてとても興味深かった」と感想をいただきました。「サービス拒否」・・・という課題、よくあることだと思います。その根底にあるものが見えてきました。参加された皆様、ありがとうございました。

日本保健医療福祉連携教育学会自由集会で「見える事例検討会」行いました。
今回はいつもと異なり、オープン参加で行いました。

@aromaさんの「Ninchi+」をディスプレイしました。
今日のアロマは「リラックスビューティー」


事例はケアマネジャーさんから提供していただき、「夫がお金をださずサービスや医療につながらない事例」というテーマで出していただきました。

サービスにつながっていないため、給付管理につながっていない事例でしたが
ケアマネジャーさんはたくさんの情報をもっていらっしゃり、見える事例テンプレート
もしっかり埋まっていきました。


今回は全国からたくさんの方がいらっしゃいました。ケアマネジャー、保健師、社会福祉士、大学の先生、弁護士、ボランティアさん、高校生が参加されました。質問は尽きることなく、事例はどんどんふくらみ会場全体でみんなが真剣に事例検討に取り組みました。
会場から「最初に持ったイメージと全く違ってきてとても興味深かった」と感想をいただきました。「サービス拒否」・・・という課題、よくあることだと思います。その根底にあるものが見えてきました。参加された皆様、ありがとうございました。