キャンディポテトは 大学芋です。
冷凍してひんやりカリカリ状態で食べる事にハマっています。
今までは 作っていたのですが 時間がかかるため、最近は購入することが増えました(^◇^;)
それが いつも購入していたスーパーなどで販売しなくなってしまった為、“ファーマーズヴィ◯ッジ”まで買いに行く事にしました。
コロナ禍前からそこはテレビに取り上げられる事が増え、いつも混んでいるようになり 行くのをやめていたのですが(なので このブログに登場するのもかな〜り久しぶりです・笑) カリカリの大学芋が手に入らなくなった今 背に腹はかえられぬ…というわけで 長女と行って来ました(^◇^;)
ここの詰め放題の冷凍大学芋がきっかけで みー&あータソは 凍ったままの大学芋を食べることが好きになったんです。

入口の石碑に書かれた
「日本の農業をステキにしよう!」
素敵な言葉です。

石碑周りの看板を見ていた長女に「あ、お母さんは ここよりこっちに行った方が良いよ!」と言われました。
「え?どれ?」
「ほら、それ」

(笑)


入口のキャラクター「焼き右衛門」に興味津々の みータソ。
実は 長女は ここに来るのは初めてなんです。(あー&のータソは 何度か来ています。)
ちなみに 私は ここの「やきいもファクトリーミュージアム」には行った事が無かったので みータソとさっそく行ってみました☆
受付で入場料を払い

「生徒手帳」をもらいました。
「焼き右衛門さがし」というイベントをやっていたので そちらの用紙もいただき、さらにコロナ禍のため、先にイベントや記念の景品、試食品まで頂戴してしまいました(・・;)

ミュージアムの入り口にも焼き右衛門のキャラクター。

さらにその横に ずらりと並んだアントラーズの選手のサイン入り“生徒手帳”
みータソは ジーっとこの手帳を見ていたのですが

「金森選手は偉いね!」
と。なんだろうと思ったら
「金森選手だけ サインだけじゃなくてちゃんと名前を書いてる!って。
確かに、ちゃんと名前まで書いていたのは 金森選手(現在はアントラーズ→サガン鳥栖からアビスパ福岡に移籍)だけでした(笑)

なめがたファー◯ーズヴィレッジは もと小学校だったので このミュージアムはその校舎を上手に利用していて


さつまいもや焼き芋の歴史に関わった人たちが授業を受けているように展示されたりしています(笑)

四つの教室…じゃなかった、展示室をまわって、工場へ。工場は写真撮影不可ですが、それ以外は撮影OKだそうです♪
この日は残念ながら工場はお休みの日でした。残念ですが 仕方がないですね〜(⌒-⌒; )
最後に「給食」という名の試食室があるのですが コロナ禍のため ガラーンっと何もなくて寂しかったです…仕方ないですね。
「大学芋を買いに行く前にお腹減っちゃったよ〜」
と みータソ。
試食室で 先にもらっていた試食用の大学芋や焼き芋、イベントの景品のお芋のフィナンシェをいただきました。

写真を撮る前に大学芋と焼き芋は 殆ど食べちゃっていました(笑)試食室から見える景色は 廃校になった校舎そのままです。

水陸両用バスがありました。
あるのは知っていたけど 走っているのは見たことないなぁ〜。

試食でお腹いっぱいになった みータソ、次は校庭のブランコに乗る〜 と校庭へ。
そこで一際目立つユニコーンのオブジェ。

んー、君たちはなぜここに⁇
なんの説明書きも無いけれど雰囲気が石井竜也さん(茨城県出身)っぽいなー。

↑たしか、なめがたファ◯マーズヴィレッジでは どういう繋がりがあったのかは知りませんが、石井竜也さんの所有している米米クラブのステージセットなどを黄色の矢印のテントで保管しているらしいので その関係で この2匹のユニコーンは外に展示してくれているのかも知れません。ステージなどで使われていたものがあるって嬉しいですよね(^-^)♪

東京では もう 満開のソメイヨシノ… こちらのソメイヨシノは まだ咲いていません。
校庭を散策して それからお目当ての大学芋をGET♪(ここの大学芋は詰め放題で売っているんです♪2パック分購入しましたが、家に帰ると すぐに食べ、あっという間に全部無くなりました(^◇^;) 詰め放題で2パックでも足りないなんて…( ̄▽ ̄;) 近いうち また買いに行きたいと思います。

店内にある 焼き右衛門の大きなぬいぐるみの前で写真を撮るお客さんが沢山いました(笑)