☆ワンステップ☆

我が家の娘&愛犬の成長を
気儘に更新します☆

一緒に。

2014-05-17 06:09:21 | 愛犬の歩み

母はわかってしまったのです。


母の昔から知り合いの
ブリーダーさんに相談したり

ジャックの病院の
先生に相談したり

スマホでいろいろ調べたり

本を読みあさったり

ジャックと接する上で。

我が家では
ジャックの分離不安症を
治す事はできない。

母への執着は解消できず

母と過ごす時間がジャックの
不安をほぐして行きました。

普通に考えても
母の仕事が始まり
時間を削られれば

元通りになるのです。

ブリーダーさんに言われました
警察犬になれない犬も居る
盲導犬になれない犬も居る
犬にも向き不向きがあるよ。
それは訓練だけでは
どうにもならないの。


ジャックは我が家の生活環境では
ダメになってしまうのです。


病院の先生に言われました
どうにもならない事だから
薬を飲んで様子を見るしかない。


ジャックは我が家では
不安との戦いなのです。


これが解った日
日課だったジャックとの
真夜中の散歩デートで

ジャックに伝えました。

今まで一人で戦わせて
不安な生活をさせて
本当にごめんね。
母を慕ってくれて
本当にありがとうね。
不甲斐ない母で
本当にごめんね。
大好き。愛してる。
ずっと愛してるよ。
母はジャックの事を
絶対に忘れない。
でも、ジャックは母を
忘れなさい。
幸せになりなさい。

母が座っている縁石の
隣にお座りして
黙って聞いてくれたジャック。

昨日の事のように
鮮明に覚えています。

思い出すと
会いたくて会いたくて
どうしようもなくなるね。








母がした決断。

2014-05-17 05:50:32 | 愛犬の歩み

ジャックはどんどん
犬らしく元気に遊んだり
表現も豊かになりました。

嬉しそうに尻尾を振って
走り回ったり
楽しそうにボールを
追いかけたり
父や娘、散歩中に会う人にも
興味を示すようになりました。

日に日に改善して
本来の姿を取り戻して行く、
そんなジャックと過ごす毎日は
とてもキラキラしていて
素晴らしい毎日でした。

でも、決めていたのです。

ジャックに

新しい家族を探す事を。

知人に言うと
そんな簡単に手放すの?

と言われましたが

簡単な訳ないじゃん。
毎日ジャックを見て泣いたよ。
ほぼ一年間一緒に居たんだよ。
最初は預かってるだけだったけど
ずっと一緒に居たんだよ。
迎えなんて来なければって
ずっと思ってたんだよ。

それでも決めたの。

新しい家族を探すって。




我が家の愛犬ルール

2014-05-17 00:22:09 | 愛犬のルール

★散歩では排泄をさせない

理由

よその人の気分を害す。

オシッコの色が見れない。
(血尿など)

そして一番の理由が感染症。

ワンチャンを飼っていれば
みなさんご存知だと思いますが
ワンチャンの排泄物から
感染する病気もたくさんあります。

きちんとワクチンを摂取しても
感染しない訳ではありません。

例えば伝染性肝炎のウイルスは
外部の環境での抵抗力が強く
室温でも一定期間は感染力を保ち
回復した犬の尿中には
少なくとも6~9ヶ月間も
ウイルスが排出されると言います。

もし、我が家の愛犬達が
このウイルスに感染したとします。

ワクチンを摂取しているので
症状が軽度で済みバカな母は
気付きもしなかった。

普通に散歩させ愛犬は排尿。
尿と共にウイルスも排出。

他のワンチャンが尿の匂いを
嗅いだ時に鼻先に付着。

感染しました。

これは完全に母の個人的な
尚かつ勝手な意見ですが

高齢犬などは副作用の心配で
ワクチンを摂取してない子も
たくさん居ますよね??

高齢犬で免疫力も弱く
ワクチン摂取もしていない。

そんなワンチャンが感染したら
どうなるでしょうか??

考えただけで恐ろしいです。

高齢犬だって
楽しくお散歩してほしい。

母一人がそう思った所で
ウイルスがこの世から
なくなる訳ではありません。

でも地面の匂いを嗅ぎ
競い合うように排泄する
可愛いワンチャン達。

我が家の愛犬の
オシッコ印を作らない事で
少しでも無意味でも
みんなが元気でいれたら良いな。

そう願う母でした。