『三日坊主』4日目/三日坊主

ブログとツイッター、使い分けが面倒ですがバンガリます!

「独り飯」決行!

2011-05-27 18:42:52 | ブログ
前に記述した独り飯の件ですが、昨夜、西巣鴨駅に着いて、地上を目指して階段を登っていると、ほのかに炭火焼きのオイニーが!
地上に出て元を探してみると、駅裏に「焼き鳥屋」ができていて、そこからのようでした!
「あれ?いつのまに?」と店の存在に気がつかなかったよ。
「明日はハナ金!こりゃ行くしかない!」と、昨夜の時点で決めました。
んで、今日の午前中、ネットで店の基本情報をおさえ、仕事を早く終わらせ、いざ出陣!
17:45
店の前まで行くと「支度中」
「あれ?17時からやってるんじゃないの?」と思いましたが、「18時の見違えだったかな?」とも思えたので、近所のコンビニで時間を潰す。
で、18時になった頃、また店前へ。
しかし、まだ「支度中」?
ハナ金なのにおかしいと思い、ちょっと離れたところから店に電話してみました。
「オープンは何時からですか?(^O^)」
「17時から営業してますよV(^O^)」

(?_?;

((((゜д゜;))))

「やってるんかい!」
ってことで、その言葉を信じて、「支度中」の札を無視して入りました。

ホントにやってたよ。
しかも先客(デキあがったアベック)いるし。
ってことで、とりあえずカウンター席に座ってビールを頼み、グイっと!
落ち着いたところで、店員のねーちゃん捕まえて、「さっき何時からやってるか電話したの僕なんですけど、表の札が支度中になってるんですよ」と教えてあげました。
店の人、全員「あらやだ!」って感じになっちゃって、慌てて表の札を営業中にしたよ。
今は焼き鳥を数本頼み、生ビール2本目いってます!
ではまた後で(^^)/~~~


アメトーーク

2011-05-26 22:53:45 | ブログ

毎週木曜日はアメトーークを観ています(観られないときは録画)。

この番組もテレ朝の深夜バラエティとしてはぷっすまの次くらいに長いよね。

毎週「~芸人」って感じでテーマに沿ってトークが行われるんだけど、テーマに寄っては当たりハズレはあるかもね(^_^;)

ホントおもしろかった回はDVDに落としたりしています。

自分の中で全く期待していなかった回が、ウチでDVDにして残すほど期待を裏切ったおもしろい回もありました(RG芸人やサウナ芸人など)。

ハズレの時は時間帯的にも眠くなって自然とオチてしまうこともあります。

今夜は「奥様芸人」だったかな。

今のところ期待はそれほどです。

期待を裏切る笑いがあればいいなぁ。


タッチ

2011-05-25 23:55:31 | アニメ・コミック・ゲーム

仕事から帰ってきて、夕食をしながらMXTVで放送されている「タッチ」の録画を観るのが、ここ何カ月かの日課です。

そんで今はもう、最後の甲子園出場をかけた須見高との決勝戦まできました!

子どもの頃にも観てはいましたが、今観ても、話を知っていてもおもしろいですね。

実家にはマンガ本も揃ってます。

クライマックスが迫ってきたことで逆に寂しさもありますが、帰宅してからの「日課」を最後まで録画失敗なんてしないように気をつけて楽しんでいきますね。


「JIN」食品

2011-05-24 23:21:11 | ブログ

今日、セブンイレブンで「JIN」のドラマに出てきた「安道名津」を買いました。

セブンと「JIN」とのコラボ企画ってことで売り出されたみたい。

このドーナツが出てきたのは、たしか今やっている「JIN」の2話目くらいだったような、、、。

「脚気」を治すために作られたんだよね。

お味は、ドラマの再現ってことでアンが外側に付いていて、ドーナツ自体はたしか原料に玄米が使われていて、ゴマも入っているという日本茶に合いそうな「和風」な感じでおいしかったですよ!

ドラマ内でもすごくおいしそうで食べてみたかったから、コラボってくれて良かったです。

他にもまだ何品かドラマに出てきた食品をセブンで販売されるようなので、またネットで確認して買ってみようと思います。

Photo_4


講習会

2011-05-23 21:31:34 | ブログ

今日は仕事として大井町まで講習会に参加してきました。

人材派遣業を扱う部署にいるため、何年かに1回、「派遣元責任者講習会」というのに行かないといけないのだよ。

行って一日講義を聴いていれば「派遣元責任者」となれるから試験を受けることを考えれば楽なんだけど、10:00~17:00(昼1時間、小休憩20分)疲れました。

上司と行って、並んで座っているから下手に居眠りできないしね。

こういうのって、ホント何年かに1回でいいです。

もう疲れたから布団にごろんとしますね、、、。


ぼそぼそ坊主