MIKANの戯言

・・ぜ・ん・か・い・か・な・っ・・

人生何事も全開で走りたいものです。

晴れの特異日 熊本編

2015年11月05日 | ツーリングのお話
気温が上がって汗ばむような陽気になった九州島北部沿岸地方です(〃^∇^)





☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★





11月3日
大分県九重町で紅葉を楽しんで熊本県へ入りました。
瀬の本高原からやまなみハイウェイで南下してミルクロードで阿蘇北外輪山へ
いつもなら大観峰に寄って雄大な景色を眺めながら缶コーヒータイムを楽しむのですが、今回はスルーします。






午後12時15分、大観峰に寄らずミルクロードの北山展望所に寄りました。
ここで缶コーヒータイムといきたかったのだけど、人が多過ぎて落着かなかったのと、PM2.5の影響で阿蘇五岳も霞んでいた事もあって長居せずに先を急いでみました。

北山展望所には有名(?)なバイク丼のレストランが立っている為でしょうか、駐車場には沢山のバイクが停まっています。
内牧温泉の有名な赤牛丼が超行列で時間の無いツーリングで実際に食べるのには難しい状況になっているで、皆ココで食べようとしているのでしょうねっ(〃^∇^)
数年前に私もここで食させて頂きました。
それ以来は行ってませんけどね( ̄▽ |||)アハハ


ここからは再度ミルクロードを南下して・・
カブト岩展望所駐車場のピッグフルークカフェへ寄道しました!!







午後12時30分、ちょっと遅い朝食を日田で食べた後は長者原で缶コーヒーを飲んだだけで走ってきて、少しだけお腹が空いたので、本場ドイツの金賞って味を試してみたくなりました(〃^∇^)
店内はカフェと言うよりも雑貨屋さんって感じの店舗でした・・バイク乗り好みのお土産(?)も置いてありました。
肝心のソーセージは今までに食べたことの無い味で、一言で言うなら「にくぅ~!!」って味ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
次はツーリング仲間達を連れて来たい場所となりました。
しかし・・・
看板の豚くん、自分がいつか食われる身だと解かっているんでしょうか???
ちょっと心配です(^_^;)

ピッグフルークカフェで小腹を満たしてから再度ミルクロードを南下しR57へ
ミルクロードを南下した理由のひとつはココ!!!
道の駅[大津]で家族へお土産を用意です!!!
巷では家族へのお土産の事を「免罪符」とか「献上品」とか言うそうですが私の場合は「献上品」扱いです(^_^;)





今回の献上品は[からいもさやん]の【イモタイ】ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
サツマイモ餡がいっぱい入った鯛焼きなんだけど、これが忘れられない美味しさです。
献上品を手に入れ、次に向かうは昼ご飯です!!!

スマホで熊本ラーメンを検索したまでは良かったのですが・・・あまりにも解かり難い場所にあって、やっとの思いで到着しました!!!





午後1時34分、やっとラーメンに出会えましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
優しいトンコツスープに焦がしニンニ油、キクラゲに煮卵、とても美味しい熊本ラーメンでした。

ラーメンで腹を満たし・・・
今回、最後の目的地は・・・



CB1100
二度目の故郷訪問ですヾヾ(*^▽^*)〃〃

午後1時57分、熊本製作所の後は一気に帰宅モードへ入ります。
R325⇒広域農道⇒K53⇒R3⇒九州道(植木IC)⇒九州道(みやま柳川IC)⇒R443⇒R208
佐賀平野に入ったら空に未確認飛行物体が!!!!!
日没までに余り時間も無いのに飛行物体を追っかけて・・・
11月3日はサガバルーンフェスタ最終日でした。



午後3時50分、記念に一枚撮ってみましたヾヾ(*^▽^*)〃〃

一山越えて



本日最後の紅葉を楽しみます。
山が低いとまだまだ最盛期には時間が掛かりそうですねっ!!!

ちょっとだけ右手に力を入れてヾヾ(*^▽^*)〃〃



午後5時20分、日没寸前に無事帰宅いたしました。



本日の走行距離:497KM
本日の燃費:20.3KM/リットル






次はいつ乗れるでしょうねっ!!!
それは献上品だけが知っているのかもしれません( ̄▽ |||)アハハ






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 晴れの特異日 大分編 | トップ | 読書の秋です。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ツーリングのお話」カテゴリの最新記事