台風12号が全国のアチラコチラで悪さを働いているみたいですね((+_+))
被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
今回の台風も九州島北部沿岸地方は大きな被害も無く過ごせそうです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
CB1100のモデファイ計画は少しずつ進行中です(〃^∇^)
今回は[一夜城作戦](?)での作業を計画しており、モデファイ用の部品が全て揃ってから一気に仕上げようかと思ってます。
パーツが揃うまでは、脳内で出来上がりを想像してニヤニヤする日々を楽しむ作戦です(〃^∇^)
※現在パーツは全て発注してませんので、出来上がりが何時になるかはまだ未定です。
色々考えると・・・ニヤニヤが止まらない雨の土曜日となった今日は部品の自作にチャレンジしてました。
デイトナのシートは車体に装着する前に
ゴム製のシートダンパー(角・丸)と金属製のシートフックは純正シートからのスワップが必要となります。
その日の気分でデイトナのシートや純正シートを着せ替えて楽しむ為には
シートダンパーとシートフックを用意しなくてはなりません(^_^;)
で・・・バイク屋さんに注文したのですが・・・・
ダンパーは部品として在るそうなんですが、シートフックの方はシート本体とアッセンブリだそうでフック単体での販売はされていないそうです( ̄▽ |||)アハハ
そんなに高価な部品では無いはずなのに・・・もったいぶらずに単体で放出してくれたらいいのに・・・
問題の部品です↓
これさえあればCB1100ライフがもっと広がるのになぁ((+_+))
ワンオフで作成して貰える金属加工の工場を探そうかと思ったけど・・・
雨の土曜日です。
自作にチャレンジしてみることに・・・・しました( ̄▽ |||)アハハ
①まずは牛乳パックの裏側に型取りして、型紙を作ってみました。
アバウト過ぎですねっ( ̄▽ |||)アハハ
②型紙からアルミ板に転写(?)します。
これまた超アバウト過ぎです( ̄▽ |||)アハハ
ガラクタ置場に残ってたアルミ板は3ミリ厚と1.5ミリ厚・・・・
純正フックの厚みは3ミリだったので3ミリを使おうかと思ったけど、加工に時間が掛かりそうだったので強度的にちょっと心配ですが加工しやすい1.5ミリ厚を使ってしまいました(^_^;)
③荒く切り離してから削り作業に入ります。
結構アバウトです。
④バイスで固定してハンドグラインダーと工作用ヤスリで削り作業(〃^∇^)
削りもアバウトに( ̄▽ |||)アハハ
1.5ミリのアルミ板はあっと言う間に削れてしまいます。
⑤なんとなく同じような形になりました。
最後にドリルで穴を開けて作業終了ヾヾ(*^▽^*)〃〃
⑥シートに取り付けてみました。
非常に荒い作りです( ̄▽ |||)アハハ
左右分を作って車体に取り付けてみました。
一応シートフックとフレーム側のキャッチの掛かりは問題無く、シートの固定は出来ました。
まぁ~ガタツキはちょっと大きめだけど我慢出来る範囲に収まりました。
出来としては70点でしょうか・・・
足回りとか
ブレーキとか
フレームとか
強度や精度が求められるような場所じゃないので・・・
これでも良いはずと勝手に思い込んでます。
後は耐久性がどれくらい有るかってところでしょうかねっ( ̄▽ |||)アハハ
被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
今回の台風も九州島北部沿岸地方は大きな被害も無く過ごせそうです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
CB1100のモデファイ計画は少しずつ進行中です(〃^∇^)
今回は[一夜城作戦](?)での作業を計画しており、モデファイ用の部品が全て揃ってから一気に仕上げようかと思ってます。
パーツが揃うまでは、脳内で出来上がりを想像してニヤニヤする日々を楽しむ作戦です(〃^∇^)
※現在パーツは全て発注してませんので、出来上がりが何時になるかはまだ未定です。
色々考えると・・・ニヤニヤが止まらない雨の土曜日となった今日は部品の自作にチャレンジしてました。
デイトナのシートは車体に装着する前に
ゴム製のシートダンパー(角・丸)と金属製のシートフックは純正シートからのスワップが必要となります。
その日の気分でデイトナのシートや純正シートを着せ替えて楽しむ為には
シートダンパーとシートフックを用意しなくてはなりません(^_^;)
で・・・バイク屋さんに注文したのですが・・・・
ダンパーは部品として在るそうなんですが、シートフックの方はシート本体とアッセンブリだそうでフック単体での販売はされていないそうです( ̄▽ |||)アハハ
そんなに高価な部品では無いはずなのに・・・もったいぶらずに単体で放出してくれたらいいのに・・・
問題の部品です↓
これさえあればCB1100ライフがもっと広がるのになぁ((+_+))
ワンオフで作成して貰える金属加工の工場を探そうかと思ったけど・・・
雨の土曜日です。
自作にチャレンジしてみることに・・・・しました( ̄▽ |||)アハハ
①まずは牛乳パックの裏側に型取りして、型紙を作ってみました。
アバウト過ぎですねっ( ̄▽ |||)アハハ
②型紙からアルミ板に転写(?)します。
これまた超アバウト過ぎです( ̄▽ |||)アハハ
ガラクタ置場に残ってたアルミ板は3ミリ厚と1.5ミリ厚・・・・
純正フックの厚みは3ミリだったので3ミリを使おうかと思ったけど、加工に時間が掛かりそうだったので強度的にちょっと心配ですが加工しやすい1.5ミリ厚を使ってしまいました(^_^;)
③荒く切り離してから削り作業に入ります。
結構アバウトです。
④バイスで固定してハンドグラインダーと工作用ヤスリで削り作業(〃^∇^)
削りもアバウトに( ̄▽ |||)アハハ
1.5ミリのアルミ板はあっと言う間に削れてしまいます。
⑤なんとなく同じような形になりました。
最後にドリルで穴を開けて作業終了ヾヾ(*^▽^*)〃〃
⑥シートに取り付けてみました。
非常に荒い作りです( ̄▽ |||)アハハ
左右分を作って車体に取り付けてみました。
一応シートフックとフレーム側のキャッチの掛かりは問題無く、シートの固定は出来ました。
まぁ~ガタツキはちょっと大きめだけど我慢出来る範囲に収まりました。
出来としては70点でしょうか・・・
足回りとか
ブレーキとか
フレームとか
強度や精度が求められるような場所じゃないので・・・
これでも良いはずと勝手に思い込んでます。
後は耐久性がどれくらい有るかってところでしょうかねっ( ̄▽ |||)アハハ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます