久しぶりに夕立がやって来た九州島北部沿岸地方ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
庭の木々が喜んでます。
明日と明後日の天気予報も久しぶりに雨マークが付いているけど本当に降ってくれるのかなぁ~。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
家の中で唯一誰にも邪魔競れずにゆっくりと出来る場所って・・・
書斎を持っているのならいいんでしょうけど
私の場合はトイレ(?)かな( ̄▽ |||)アハハ
うちのトイレは広さが1畳ほどで
トイレには相応しくないデッカイ透明の窓が設置されてあって海を見下ろしながらゆっくりと据わって置ける場所です。
コーヒーでも持ち込んで・・・・と思ったこともあるけど・・コレばっかりはやった事は有りません(^_^;)
数年前までは唯一の喫煙場所でもありました(〃^∇^)
そんなトイレの中にはバイク雑誌が毎月毎月増えてしまって
先日嫁から
「雑誌はせめて2列までに・・・」とクレームが出てしまいました。
久しぶりに7時前に帰宅して
晩御飯を食べた後にトイレ内の雑誌を片付けてみました(〃^∇^)
そのほとんどが「ミスターバイクBG」で2008年から約5年分がストックされていました。
現在の家に引越したときにほとんどのバイク雑誌は処分してしまい・・
たかが雑誌なのに処分した事を後から後悔したこともあるので今回は納戸内のキャビネットへ持込むことにしました。
そこで昔読んでいた雑誌を発見ヾヾ(*^▽^*)〃〃
[OUTRIDER]
とても写真が綺麗なバイク雑誌だったのでコレだけは処分せずにキャビネットの中で眠ってました。
コレも結構な冊数がありましたが、巻頭に九州特集が組まれているヤツだけ出してきました。
1987~1992年までです(〃^∇^)
今読み返して見て、そのほとんどが阿蘇中心でビックリしますし、湯布院や黒川温泉なんかもまだまだ売出し中の温泉地扱いで読んでて懐かしさが込み上げてきますねっ。
※今人気の黒川温泉はほとんどの旅館で一泊7000円程度と紹介されてます(〃^∇^)
やまなみハイウェイなんかも今では普通に走ってるけど
87年当事は自動二輪の通行料が全線で1300円( ̄▽ |||)アハハ
阿蘇登山道は自動二輪800円
阿蘇菊池スカイラインは300円
※88年の消費税導入後は3%ほど値上がりしてたようですねっ。
雨の週末は雑誌でも読んでゆったりとした時間が過ごせると幸せなんだけどなぁ
庭の木々が喜んでます。
明日と明後日の天気予報も久しぶりに雨マークが付いているけど本当に降ってくれるのかなぁ~。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
家の中で唯一誰にも邪魔競れずにゆっくりと出来る場所って・・・
書斎を持っているのならいいんでしょうけど
私の場合はトイレ(?)かな( ̄▽ |||)アハハ
うちのトイレは広さが1畳ほどで
トイレには相応しくないデッカイ透明の窓が設置されてあって海を見下ろしながらゆっくりと据わって置ける場所です。
コーヒーでも持ち込んで・・・・と思ったこともあるけど・・コレばっかりはやった事は有りません(^_^;)
数年前までは唯一の喫煙場所でもありました(〃^∇^)
そんなトイレの中にはバイク雑誌が毎月毎月増えてしまって
先日嫁から
「雑誌はせめて2列までに・・・」とクレームが出てしまいました。
久しぶりに7時前に帰宅して
晩御飯を食べた後にトイレ内の雑誌を片付けてみました(〃^∇^)
そのほとんどが「ミスターバイクBG」で2008年から約5年分がストックされていました。
現在の家に引越したときにほとんどのバイク雑誌は処分してしまい・・
たかが雑誌なのに処分した事を後から後悔したこともあるので今回は納戸内のキャビネットへ持込むことにしました。
そこで昔読んでいた雑誌を発見ヾヾ(*^▽^*)〃〃
[OUTRIDER]
とても写真が綺麗なバイク雑誌だったのでコレだけは処分せずにキャビネットの中で眠ってました。
コレも結構な冊数がありましたが、巻頭に九州特集が組まれているヤツだけ出してきました。
1987~1992年までです(〃^∇^)
今読み返して見て、そのほとんどが阿蘇中心でビックリしますし、湯布院や黒川温泉なんかもまだまだ売出し中の温泉地扱いで読んでて懐かしさが込み上げてきますねっ。
※今人気の黒川温泉はほとんどの旅館で一泊7000円程度と紹介されてます(〃^∇^)
やまなみハイウェイなんかも今では普通に走ってるけど
87年当事は自動二輪の通行料が全線で1300円( ̄▽ |||)アハハ
阿蘇登山道は自動二輪800円
阿蘇菊池スカイラインは300円
※88年の消費税導入後は3%ほど値上がりしてたようですねっ。
雨の週末は雑誌でも読んでゆったりとした時間が過ごせると幸せなんだけどなぁ
87年と言ったらちょうど就職して福岡支店転勤になった年、そしてそれから5年なんで92年まで福岡にいたんですよ。しかも、日田~竹田~大分担当だったんで杖立、黒川、湯布院など温泉地を緑の旗とベンチを持ってどさまわり巡業してました(^^;
黒川もそのころは1人で8畳ぐらいの部屋普通に当日でも泊れたんですけどね。今じゃ人気の観光秘湯ですよね。。。
湯布院だって駐車場がら空きで隠れ宿なんて言われてたみたい・・・
( ̄▽ |||)アハハ