春の嵐となった九州島北部沿岸地方です((+_+))
この時期に大雨警報とは・・・・洒落になりません((+_+))
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
そんな天気の安定しない2017年の4月16日(日曜日)はCB1100でツーリングに出掛けました。
起床は午前7時
その後はチョッとだけ用事を済ませた後に・・・
コーヒーを淹れて・・
TVを見ながら、朝ご飯・・・
そんな事してたら時計の針は既に午前10時を射していました( ̄▽ |||)アハハ
午前10時過ぎにやっと出発となりました。
まずは近くのGSでレギュラー満タン!!!!
※CB1100はレギュラーガソリンで良いのでリーズナブルですよねっ(〃^∇^)
相変わらず出発が遅いので・・・
今回も平戸島を目指す事にしました。
ルートはいつもより少し遠回りする事にヾヾ(*^▽^*)〃〃
R202⇒R203⇒K38で西へ
JR筑肥線の西相知駅(もちろん無人駅です)で真白い桜の大木を発見!!!
すでにソメイヨシノは終っているし・・・
八重桜はまだ咲き始め・・・
この白い桜は何ていう名前なんだろう????
しばらく桜を眺めてから
K38⇒K257⇒R35で西へ!!
長崎県佐世保市三河内からK53へ!!
ココからしばらく山の中のワインディングロードが続きますヾヾ(*^▽^*)〃〃
知らず知らずに上がっていくペースを抑えながらゆっくりとした速度で春の風と山々を楽しんでみます。
写真では解かり辛いけど・・・凄い勾配の登り坂!!
僕のリトルカブじゃ2速でやっとかな( ̄▽ |||)アハハ
K53⇒K54で山を繫いで行きます。
向うに見える山の裏側を通る予定です(〃^∇^)
K54⇒K11⇒広域農道へ!!!
相変わらず数えるほどの車しか走っていない広域農道です。
ここも知らぬうちに速度が上がっていく長危険なルートです(^_^;)
ゆっくり走りましょうねヾヾ(*^▽^*)〃〃
広域農道からK144⇒K61で通常ルートを外れてR204へ出てみます。
道の駅「昆虫の里たびら」のモニュメント
超巨大カブトムシと記念写真ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
ここから平戸島まではほんの数キロ!!!
平戸大橋から海を眺めてたら、不思議な光景が目に入って来ました。
平戸瀬戸の西側の海面に霧が出てます!!!
もしやと思って・・・
山の上へ!!!!
川内峠へ駆け上がりましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
駐車場からは思うように眺められず・・・
小高い丘の上へ登って見下ろすと!!
海を覆う霧がまるで雲海のように海を覆っていました。
まるでアニメのワンシーンみたいに霧が大地を包んでいく様を眺めてたら急にお腹が空いてきて( ̄▽ |||)アハハ
今日は久し振りに『一楽』へ寄ってみました。
この店のオーナーが「平戸ちゃんぽん」を世に広めてブランド化に貢献したとか!?!?!・・・平戸では超有名店です。
そんな食堂で私がオーダーしたのはコレ
↓
魚フライ定食:660円
ヾヾ(*^▽^*)〃〃
ちゃんぽんじゃない理由は???
この店(平戸)のちゃんぽんは完全に観光客料金体制になっているから・・・
( ̄▽ |||)アハハ
平戸ちゃんぽん:710円
アゴちゃんぽん:880円
大漁ちゃんぽん:1150円
う~ん・・・
やっぱり観光客料金ですよねぇ( ̄▽ |||)アハハ
腹を満たした後は・・・・
平戸のお城を眺めながら缶コーヒーを楽しんでから帰路に着きました。
帰りには平戸大橋まで海霧が迫ってました。
帰りはR204で東へ
伊万里湾沿いにルートを取って・・・
今となっては何の魅力も無くなった
タバコ畑の側を通って佐賀県唐津市へ!!!
R204⇒K33で
唐津市内へ入ると海際は乳白色のすっぽりと霧の中に入ってます(^_^;)
ここでも・・・もしやと思って山へ登る事に!!!
完全に雲海状態ですねヾヾ(*^▽^*)〃〃
ここでもしばらく「雲海もどき」を楽しんでから・・・
いつものパーキングへ!!!
海側のパーキングは海面も見えない位の深い霧に覆われていて
幻想的な雰囲気の中で缶コーヒーを楽しんで無事帰宅しましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
しかし・・・
昼間っから雲海(もどき?)がみれるなんて不思議な一日でした。
本日の走行距離:約240㎞
本日の燃費:21.5㎞/リットル
第三次エアインテーク大作戦後の初ツーリングだけど燃費には影響無いんでしょうか???
それとも、走り方の問題でしょうかねぇ???
この時期に大雨警報とは・・・・洒落になりません((+_+))
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
そんな天気の安定しない2017年の4月16日(日曜日)はCB1100でツーリングに出掛けました。
起床は午前7時
その後はチョッとだけ用事を済ませた後に・・・
コーヒーを淹れて・・
TVを見ながら、朝ご飯・・・
そんな事してたら時計の針は既に午前10時を射していました( ̄▽ |||)アハハ
午前10時過ぎにやっと出発となりました。
まずは近くのGSでレギュラー満タン!!!!
※CB1100はレギュラーガソリンで良いのでリーズナブルですよねっ(〃^∇^)
相変わらず出発が遅いので・・・
今回も平戸島を目指す事にしました。
ルートはいつもより少し遠回りする事にヾヾ(*^▽^*)〃〃
R202⇒R203⇒K38で西へ
JR筑肥線の西相知駅(もちろん無人駅です)で真白い桜の大木を発見!!!
すでにソメイヨシノは終っているし・・・
八重桜はまだ咲き始め・・・
この白い桜は何ていう名前なんだろう????
しばらく桜を眺めてから
K38⇒K257⇒R35で西へ!!
長崎県佐世保市三河内からK53へ!!
ココからしばらく山の中のワインディングロードが続きますヾヾ(*^▽^*)〃〃
知らず知らずに上がっていくペースを抑えながらゆっくりとした速度で春の風と山々を楽しんでみます。
写真では解かり辛いけど・・・凄い勾配の登り坂!!
僕のリトルカブじゃ2速でやっとかな( ̄▽ |||)アハハ
K53⇒K54で山を繫いで行きます。
向うに見える山の裏側を通る予定です(〃^∇^)
K54⇒K11⇒広域農道へ!!!
相変わらず数えるほどの車しか走っていない広域農道です。
ここも知らぬうちに速度が上がっていく長危険なルートです(^_^;)
ゆっくり走りましょうねヾヾ(*^▽^*)〃〃
広域農道からK144⇒K61で通常ルートを外れてR204へ出てみます。
道の駅「昆虫の里たびら」のモニュメント
超巨大カブトムシと記念写真ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
ここから平戸島まではほんの数キロ!!!
平戸大橋から海を眺めてたら、不思議な光景が目に入って来ました。
平戸瀬戸の西側の海面に霧が出てます!!!
もしやと思って・・・
山の上へ!!!!
川内峠へ駆け上がりましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
駐車場からは思うように眺められず・・・
小高い丘の上へ登って見下ろすと!!
海を覆う霧がまるで雲海のように海を覆っていました。
まるでアニメのワンシーンみたいに霧が大地を包んでいく様を眺めてたら急にお腹が空いてきて( ̄▽ |||)アハハ
今日は久し振りに『一楽』へ寄ってみました。
この店のオーナーが「平戸ちゃんぽん」を世に広めてブランド化に貢献したとか!?!?!・・・平戸では超有名店です。
そんな食堂で私がオーダーしたのはコレ
↓
魚フライ定食:660円
ヾヾ(*^▽^*)〃〃
ちゃんぽんじゃない理由は???
この店(平戸)のちゃんぽんは完全に観光客料金体制になっているから・・・
( ̄▽ |||)アハハ
平戸ちゃんぽん:710円
アゴちゃんぽん:880円
大漁ちゃんぽん:1150円
う~ん・・・
やっぱり観光客料金ですよねぇ( ̄▽ |||)アハハ
腹を満たした後は・・・・
平戸のお城を眺めながら缶コーヒーを楽しんでから帰路に着きました。
帰りには平戸大橋まで海霧が迫ってました。
帰りはR204で東へ
伊万里湾沿いにルートを取って・・・
今となっては何の魅力も無くなった
タバコ畑の側を通って佐賀県唐津市へ!!!
R204⇒K33で
唐津市内へ入ると海際は乳白色のすっぽりと霧の中に入ってます(^_^;)
ここでも・・・もしやと思って山へ登る事に!!!
完全に雲海状態ですねヾヾ(*^▽^*)〃〃
ここでもしばらく「雲海もどき」を楽しんでから・・・
いつものパーキングへ!!!
海側のパーキングは海面も見えない位の深い霧に覆われていて
幻想的な雰囲気の中で缶コーヒーを楽しんで無事帰宅しましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
しかし・・・
昼間っから雲海(もどき?)がみれるなんて不思議な一日でした。
本日の走行距離:約240㎞
本日の燃費:21.5㎞/リットル
第三次エアインテーク大作戦後の初ツーリングだけど燃費には影響無いんでしょうか???
それとも、走り方の問題でしょうかねぇ???
平戸大橋の霧の写真、カッコイイですね〜
なんか海外で撮影のCMのやつみたい‼︎
私も50数年生きて来て初めての経験です。
( ̄▽ |||)アハハ
やっぱり地球はどうかなり掛けているんじゃないんでしょうかねぇ。