8月に入り毎日雨が降ってて、夏休みの子供達がかわいそうになってしまう九州島北部沿岸地方です( ̄▽ |||)アハハ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ホンダスーパーカブが立体商標として登録された事はとても大きな(?)ニュースとして報道されましたよねっ。
カブは遠くから見ても誰でもカブって判るデザインなんでが・・・(〃^∇^)
その昔、私がバイクに乗り始めて間もない頃は遠目にはホンダスーパーカブとヤマハメイト、スズキバーディーの見分けがつかなかった事も事実なんですけどね( ̄▽ |||)アハハ
近所のおばちゃんなんかヤマハメイトを見て「ヤマハのカブ」なんて言ってましたけど・・・・
そんな昭和の話は置いといて・・・・
先月だったかツーリング中の駐車場で見かけたバイクの話です。
遠目から見て・・・
凄くカスタムされたニンジャ(GPZ900-750R)でした。

フロント周りをちょっとだけ見ても
オールペン
倒立フォーク
ラジアルマウントキャリパ
ホイル交換
凄くお金が掛かってそうな感じで・・凄く速そうな雰囲気が漂ってます(〃^∇^)
思わずオーナーの方に
「速そうですねっ!」と声をかけてみました。
オーナーの方とバイクについしばらくて話してて・・・・アレ・・・・????
( ̄▽ |||)アハハ
完全に騙されていました
( ̄▽ |||)アハハ
フロントカウルが真っ先に目に入って
ニンジャだと思い込んでました・・・・
やっぱ私の脳って単純ですねっ( ̄▽ |||)アハハ

旧車GPZ-Rではなく、現行(?)Z1000でした。
オーナー曰く
本当は旧車のニンジャをこの様にカスタムしたかったけど、知り合いから費用の事を考えたら現行Zをニンジャ仕様にする方が安上がりで速くなるってアドバイスを貰ったそうです。
もちろんカウルのポン付けは出来ないそうで、カウルの形状変更等フィッティングに時間が掛かったみたいです。
こんなカスタムも有るんだって参考になりました。
※オーナーの方、写真を勝手に使って申し訳ありませんm(__)m
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ホンダスーパーカブが立体商標として登録された事はとても大きな(?)ニュースとして報道されましたよねっ。
カブは遠くから見ても誰でもカブって判るデザインなんでが・・・(〃^∇^)
その昔、私がバイクに乗り始めて間もない頃は遠目にはホンダスーパーカブとヤマハメイト、スズキバーディーの見分けがつかなかった事も事実なんですけどね( ̄▽ |||)アハハ
近所のおばちゃんなんかヤマハメイトを見て「ヤマハのカブ」なんて言ってましたけど・・・・
そんな昭和の話は置いといて・・・・
先月だったかツーリング中の駐車場で見かけたバイクの話です。
遠目から見て・・・
凄くカスタムされたニンジャ(GPZ900-750R)でした。

フロント周りをちょっとだけ見ても
オールペン
倒立フォーク
ラジアルマウントキャリパ
ホイル交換
凄くお金が掛かってそうな感じで・・凄く速そうな雰囲気が漂ってます(〃^∇^)
思わずオーナーの方に
「速そうですねっ!」と声をかけてみました。
オーナーの方とバイクについしばらくて話してて・・・・アレ・・・・????
( ̄▽ |||)アハハ
完全に騙されていました
( ̄▽ |||)アハハ
フロントカウルが真っ先に目に入って
ニンジャだと思い込んでました・・・・
やっぱ私の脳って単純ですねっ( ̄▽ |||)アハハ

旧車GPZ-Rではなく、現行(?)Z1000でした。
オーナー曰く
本当は旧車のニンジャをこの様にカスタムしたかったけど、知り合いから費用の事を考えたら現行Zをニンジャ仕様にする方が安上がりで速くなるってアドバイスを貰ったそうです。
もちろんカウルのポン付けは出来ないそうで、カウルの形状変更等フィッティングに時間が掛かったみたいです。
こんなカスタムも有るんだって参考になりました。
※オーナーの方、写真を勝手に使って申し訳ありませんm(__)m
私が作ったニンジャもどきじゃないですか(≧∇≦)ホントはもう少し時間を掛けてじっくり仕上げたかったのですが、オーナーが急かすから(笑)バタバタしててちょっと雑になったとこも。。。ヤフブロ以外で見かけてちょっと嬉しいです(^ ^)
こちらこそはじめましてです
まさか・・・製作者が訪問とは<m(__)m>
オーナー様には無許可での紹介となりましたが・・・宜しければ御連絡と事後承諾をいただいて貰えば幸いです。
( ̄▽ |||)アハハ
しかし、このカスタムは感激でした。
同じカワサキ車なので似合うのでしょうね。