(2020) 令和2年6月27日(土) 曇り
最高気温31℃の予報
朝から蒸し暑いです
足元でモミジバフウが芽吹いていました
まだ一枚の葉です
こちらは少し大きく育っています
つゆ草と
ムラサキツユクサも咲いていましたよ
梅雨は蒸し暑くて鬱陶しいですが
足元では植物たちが
雨を喜んでいますね
ご訪問ありがとうございます
(2020) 令和2年6月27日(土) 曇り
最高気温31℃の予報
朝から蒸し暑いです
足元でモミジバフウが芽吹いていました
まだ一枚の葉です
こちらは少し大きく育っています
つゆ草と
ムラサキツユクサも咲いていましたよ
梅雨は蒸し暑くて鬱陶しいですが
足元では植物たちが
雨を喜んでいますね
ご訪問ありがとうございます
(2020) 令和2年6月26日 晴れ
最高気温31℃
久しぶりの真夏日でした
ブログネタを探して散歩に出たら
暑いこと暑いこと
巨大アザミの「カルドン」が咲いていましたよ
そろそろ終盤らしく
枯れた蕾も沢山ついていました
ミツバチが沢山飛んでいましたが
(なかなかピントが・・)
カルドンはキク科アザミ亜科の植物で
アーティチョークの野生種です
地中海地方に自生し
古代から栽培化されてきた
ずっとこの花はアーティチョークだと思っていましたが
先日ブロ友さんがUPされていました
「カルドン」でした
(いつもありがとうございます)
アメリカオニアザミも咲いていましたよ
この花は要注意外来種です
キク科アザミ属の多年草
日本には本来分布しない外来種
和名は「アメリカ」とあるが
ヨーロッパ原産のアザミであり
誤解を避けるため
「セイヨウアザミ」ともよばれる
外来種はとげとげしいですが
日本古来のアザミのやさしいこと
最近みかけなくなってちょっと寂しいです
お訪問ありがとうございます
(2020) 令和2年6月25日(木) 雨のち曇り
気温24~25℃くらいね
湿度は高いけど凌ぎよいです
紫陽花が涼しげで癒されます
花壇に咲いた紫陽花
娘宅の小さな庭に我がもの顔で
あちこち蔓を伸ばしているカボチャですが
大きく育っていました
葉がうどん粉病?(ではないかと)
になっていたので
薬をまかないと枯れるんじゃないの??
そう言ったら
ここに有るのよ
丁度よかったわ
お母さん散布しといてね
・・だって
(散布しといたけど・・)
南瓜にもかかってしまいました
いいのかしらね・・
(知ーらない)
この時期体がだるいですね~
嫌になっちゃうゎ
皆さまご自愛くださいね
ご訪問ありがとうございます
(2020) 令和2年6月23日(火) 晴れ
今日は久しぶりに晴れ間が出て
爽やかな一日でしたよ
水田の脇で
雨上がりの紫陽花が生き生きと咲いていました
花にはまだ水滴が残っていました
最近田植えが終わったところらしく
隣の田んぼは田植えの最中でした
機械ではなく若い男性が
数人で植えていました
子供のころを懐かしく思い出し
なんだかうれしい
ちょっと曲がっているのも味があってよいですね
今日も一日お疲れさまでした
ご訪問ありがとうございます
このところ毎日のように
写真の整理をしています
季節は少し過ぎましたが
5月の北海道富良野の風景です
歳月が流れて(十数年前)
富良野の風景も変わっているかも知れません
この広い畑も今は青々としているかも・・
一本道
写真は蔵出しです
もしかして
以前見たなー!
そう思われたらスルーして下さいね
追記
最近まで、
にほんブログ村「今日撮った写真」に
加入していましたが
自粛が続き今日撮った写真はあまり無いので
「風景写真」に変更しました
(蔵出しになりますが)
今まで応援くださいまして有難うございました
これからもよろしくお願いいたします
ご訪問ありがとうございます