昨日の夕食はスペアリブ。
M家ではジャガイモやタマネギと一緒に圧力鍋で醤油味またはオイスターソースで肉じゃが風に煮て食べるのが定番です。
圧力鍋で煮ると肉と骨が簡単にはがれるのが魅力です。
でもスペアリブは結構油が多い。
なので前日に下茹でして油をそこそこ落とします。
下茹でした汁は一晩おくと上に油が固まります。
固まった油をおたまで取り除き、残った汁で野菜スープを作るのもお約束。
でも今回は野菜スープに使うのは半分だけにして残り半分を使ってまた翌日カレーを作りました。
子供たちはスペアリブもカレーもどっちも大好物なので大変満足していました。
食べ過ぎた分はしっかり運動して貰わないといけませんが(;^ω^)
この3連休はやたら暖かかったですね。
先週の寒さであわてて床暖房を準備しましたが結局出番はありませんでした。
でも予報では明日から寒くなるらしいですね。
いよいよ床暖房が稼働し始めるのでしょうか??
てか今日は祭日ですがいつもの様にに自分は通常出勤日。
仕事をいつもよりやや早めに上がってもコナミに到着するのは7時半。
日曜祝日の営業は8時までなので運動する時間は全く無し、風呂もゆっくり入れないし何とも残念です。
今日も晴れて暖かかった!
自分は会社で、Sは予備校でインフルエンザの集団予防接種を受けたので残るはママとW。
今日朝一9時過ぎに近所の病院に接種を受けに行きましたがすでに前に30人以上いて1時間半待ち!
問診票に名前と電話番号を記入して20分前になったら電話が来て無事予防接種を受けましたがその時点でもう問診票はもう90番台だったそうで。
こんなに大勢予防接種受ける人がいるんですね(;^ω^)
日曜日もやってる病院だからなのかな??
タイ土産で頂いたグリコプリッツトムヤンクン味!
ピリ辛でなかなか美味しかったです!
そろそろ床暖房を入れないと!
でもM家の床暖房はシステムを作った会社(と言っても個人経営ですが)が無くなってしまいメンテが出来なくなっています。
てか初期から色々トラブルがあって温度とカノコントロールが一切出来ず、要求していた回路図も貰えなかったのでどうにも出来ない状況です。
なので途中に別作のスイッチを入れてそれで床暖房全体のON・OFFを出来るようにしています。
このスイッチ、屋外の熱交換装置の近くに出していますが雨ざらしで色々まずいかと。
なので今回は配線を伸ばしてバルコニーの屋根のある場所にスイッチを持って来ようかと。
そうすれば雨に濡れませんしスイッチの入り切りで外に行かなくても済みますので。
とりあえずスイッチ、ケーブル、結束バンドを買って来ました。
とりあえず現状のスイッチ、一応通電させるときはビニールで覆って防水しますが雨ざらしではちょっとね(;^ω^)
本体内ブレーカーの下から引っ張ってます。
ここに新しいケーブルを繋いで。
バルコニーまで引っ張りましたが自分の計算が甘かったせいでちょっとケーブルが短かった。
とりあえず仮置きで今度きちんとスイッチの固定場所を決めないと!!
ところでアメリカが異常な寒波に襲われてハワイを含む全ての州で最低気温が氷点下になったとか。
今年の冬は全世界的に寒くなるのでしょうか??
昨日はWの学校の保護者会がありました。
次の次の職場実習の希望についての話で一般企業だけではなく特例子会社も視野に入れて考えようと言うことに。
ついでに実習で作ったクッキー類が販売されていたのでいくつか買って帰りました。