組織のトップに「才能」はいらない

人間は いつの世でも そんなに変わらない どうしたら トップが 務まるか

ちゃんと 古典に 一杯かいてありますよ 読まないあなたが 損します

と いうことに 気づいたときには 時すでに遅しが 凡人の常か・・・

株式日記

劉邦は、なるべく戦わぬことを心掛け、戦わざるを得なくなったときもなるべく敵に降伏を促し、降伏した者には所領を安堵


“組織のトップに「才能」はいらない” 優秀なリーダーほどハマる落とし穴とは? 2016年2月12日 神野正史

組織の頂点に立つ者は、部下を信頼して使い、また部下から慕われていれば(君才)、他の才(将才)などなくてもかまわない

家臣を信頼して仕事を任せ、功に対しては惜しみなく恩賞を与える

組織のトップに立つ者は、特別な才能などなくても構いませんが、部下を信頼して使う度量と、他人の利益(利他)のために尽くすことが、結局自分の利益(自利)になることを心得、功に基づいて惜しみなく与えることが大切

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 掃除しても生... 日本はどの街... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。