話題提供します 真偽の詮索はご自分でという 無責任サイト
(旧 これは 見とこ知っとこ メモ)
あとはおまかせ
自民は権力維持のためには何でもする・進次郎を操る悪
去年の今頃解散していたら圧勝だったのにね。人生というのはほんとタラレバ。
俺なんか今日も家庭教師の教え子の奥さんの前で「この人にもっと覚悟があったらうちがこんな苦労をすることもなかったのに」と言われる始末だよ。
菅さんは早晩二階派か安倍麻生連合から見捨てられるだろうけど、あんな中共よりの姿勢を見せている男が総理になることをアメリカが許すわけ無いじゃん。でも岸田も選挙の顔にはならんよね。もう一度ボロ負けして反省するしかないかもね、自民は。
その上で新自由主義派が党の主導権を握るなら日本維新を、岸田さんなら国民民主と改憲凍結と引き換えに立憲に手を突っ込んで大連立ということになるのかな。自民は権力維持のためには何でもする党だよ。
これみんな本当の理由が分かっていないね。
財務省は消費税の増税が政治的に難易度が高いので、植民地・子会社の環境省に増税の仕事をさせているんだよ。
今の環境事務次官は増税を至上の価値観にする財務省から環境省に送り込まれた工作員だよ。最初の配属先から大臣官房の調査企画課だからすごく期待されていたんだね。
ワニの口の矢野次官と同期だし。
低偏差値バカの小泉進次郎はこいつのパペットだ。
参考:中井徳太郎(ウィキ)
- 1985年3月 東京大学法学部卒業。
- 1985年4月 大蔵省入省。大臣官房調査企画課に配属[1]。
- 1990年7月 大阪国税局豊岡税務署長。
- 1991年7月 銀行局総務課長補佐。
- 1992年5月 外務省在エジプト大使館二等書記官。
- 1994年5月 外務省在エジプト大使館一等書記官。
- 1996年5月 大臣官房付。
- 1996年7月 主計局給与課長補佐。
- 1997年7月 主計局主査(農林水産係)
1999年から2000年まで富山県庁に出向。生活環境部長などを務める。
- 2002年7月 財務省大臣官房文書課広報室長。
- 2004年7月 東京大学医科学研究所教授。
- 2009年7月 財務省理財局計画官(厚生労働・文部科学係、地方企画係、地方指導調整係、地方運用第一係、第二係、第三係担当)。
- 2010年7月 主計局主計官(農林水産第一係、第二係、第三係、第四係担当)。
大臣官房会計課長、官房秘書課長、官房審議官、廃棄物・リサイクル対策部長等を経て、
大蔵省同期
大蔵省入省同期に、可部哲生国税庁長官、藤井健志内閣官房副長官補、矢野康治財務事務次官、岡村健司財務官、小部春美元財務総合政策研究所副所長、中島淳一金融庁長官、森田宗男金融国際審議官、岡本直之国土交通省政策統括官、中尾睦内閣官房TPP等政府対策本部国内調整統括官、野島透元財務省九州財務局長、岸本浩国立印刷局理事長、川嶋真造幣局理事長、田中秀明明治大学教授など。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« なんで大阪で... | 氷川きよし / ... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |